プロフィール
イーシンチュウ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:6735
QRコード
▼ 三回目 更新 8/15平塚沖
- ジャンル:釣行記
この日は久々にゴムボートで釣り。
朝6時ごろ現地に会社の先輩と集合し準備を始めます。
私も先輩も久しぶり過ぎたので、忘れ物が無いか不安でした。
私は特になかったのですが、先輩はエンジンオイルを忘れてしまい
急いで買いにいってました。
とにかく出船できたのが、7時半。

何でもいいから釣れてくれってゆー甘い考えで、竿は2本。
片方は鯛ラバで、鯛以外にも外道がかかるのが、選択の理由。
ホウボウでもヒラメでも運よく釣れてくれれば・・・
もう片方の竿は、アマダイの仕掛けにオキアミをつけて底をとる。
こっちは、エサならなんか釣れるだろうという甘い考えの象徴。
トラギスは裏切らないはず・・・
まずは水深30m付近から。魚端に微妙な魚群の反応があったので、
とりあえず鯛ラバを落とす。先輩はメタルジグ。
んで先輩がワカシを釣ってました。私には反応無し。
移動。
今度は80m前後を流します。しかしやはり反応無し。
二時間くらいやってあたりなし。
やっぱりなんでもいいから釣りたいので水深を変えて60m前後を流します。
するとアマダイ仕掛けに当たりがきたので、フッキング。
上がってきたのは

30cmのアマダイ。
アマダイの仕掛けでアマダイ釣れました。
この時期初めて釣った。
気を良くして60mラインを流していると、魚探が真っ赤になるほどの
魚群に遭遇。ここは鯛ラバに変えてメタルジグを投入。
一投目。無反応。二投目。サバ。
どうやらサバの群れみたいでした。
しばらくジグをやり続けますが、その後は当たりなし。メタルジグへの
反応は悪いみたいで、先輩はサビキで爆釣してました。
魚探の反応が無くなり移動。
再び60mラインを流すとまたサバの群れに遭遇。
メタルジグでしゃくり上げると、
ゴン って
あたり。
サバか? しかし走らない。
正体は

なんかのフグ。このフグ初めて釣った。
その後
反応が無くなったら移動 を繰り返しているうちに、
サバの反応があるところで鯛ラバをやっていると、そこから数メートル
あげたところで ググっ てアタリ。
ちょっと走るので、小サバだと思っていたら、上がってきたのは平べったい奴。
小さいヒラメかと思ったら
30cmのカレイ(何カレイかは知りません)。
そのあと移動しようと思ってアマダイ仕掛けを回収すると、
こいつ

んで移動して、魚探に何の反応もないところから開始。
すでに時間は潮どまりを迎える12時。
もう一匹アマダイ釣れないかなと思い、アマダイ仕掛けを落とし放置。
手には鯛ラバの竿。
鯛ラバを巻きあげつつ、エサの方の竿を見る。
これを続けていると、鯛ラバに当たりが・・・ でも小さそうと思っていると
グン
っと、もってかれたので、フッキング。
いっきに走られドラグが出ます。今までより大きそう。
イナダかな?カンパチかな?
期待を胸に巻き上げるとなんと

本物の真鯛(52cm)。
初めて釣りました。
春は西伊豆まで行って釣れなかったのに。
最初の小さいアタリは前アタリだったらしい。
そのあとは、雨が降りそうだったので、帰港しました。
結果的には、何でもいいから釣れろ作戦でよかった一日でした。
朝6時ごろ現地に会社の先輩と集合し準備を始めます。
私も先輩も久しぶり過ぎたので、忘れ物が無いか不安でした。
私は特になかったのですが、先輩はエンジンオイルを忘れてしまい
急いで買いにいってました。
とにかく出船できたのが、7時半。

何でもいいから釣れてくれってゆー甘い考えで、竿は2本。
片方は鯛ラバで、鯛以外にも外道がかかるのが、選択の理由。
ホウボウでもヒラメでも運よく釣れてくれれば・・・
もう片方の竿は、アマダイの仕掛けにオキアミをつけて底をとる。
こっちは、エサならなんか釣れるだろうという甘い考えの象徴。
トラギスは裏切らないはず・・・
まずは水深30m付近から。魚端に微妙な魚群の反応があったので、
とりあえず鯛ラバを落とす。先輩はメタルジグ。
んで先輩がワカシを釣ってました。私には反応無し。
移動。
今度は80m前後を流します。しかしやはり反応無し。
二時間くらいやってあたりなし。
やっぱりなんでもいいから釣りたいので水深を変えて60m前後を流します。
するとアマダイ仕掛けに当たりがきたので、フッキング。
上がってきたのは

30cmのアマダイ。
アマダイの仕掛けでアマダイ釣れました。
この時期初めて釣った。
気を良くして60mラインを流していると、魚探が真っ赤になるほどの
魚群に遭遇。ここは鯛ラバに変えてメタルジグを投入。
一投目。無反応。二投目。サバ。
どうやらサバの群れみたいでした。
しばらくジグをやり続けますが、その後は当たりなし。メタルジグへの
反応は悪いみたいで、先輩はサビキで爆釣してました。
魚探の反応が無くなり移動。
再び60mラインを流すとまたサバの群れに遭遇。
メタルジグでしゃくり上げると、
ゴン って
あたり。
サバか? しかし走らない。
正体は

なんかのフグ。このフグ初めて釣った。
その後
反応が無くなったら移動 を繰り返しているうちに、
サバの反応があるところで鯛ラバをやっていると、そこから数メートル
あげたところで ググっ てアタリ。
ちょっと走るので、小サバだと思っていたら、上がってきたのは平べったい奴。
小さいヒラメかと思ったら

30cmのカレイ(何カレイかは知りません)。
そのあと移動しようと思ってアマダイ仕掛けを回収すると、
こいつ

んで移動して、魚探に何の反応もないところから開始。
すでに時間は潮どまりを迎える12時。
もう一匹アマダイ釣れないかなと思い、アマダイ仕掛けを落とし放置。
手には鯛ラバの竿。
鯛ラバを巻きあげつつ、エサの方の竿を見る。
これを続けていると、鯛ラバに当たりが・・・ でも小さそうと思っていると
グン
っと、もってかれたので、フッキング。
いっきに走られドラグが出ます。今までより大きそう。
イナダかな?カンパチかな?
期待を胸に巻き上げるとなんと

本物の真鯛(52cm)。
初めて釣りました。
春は西伊豆まで行って釣れなかったのに。
最初の小さいアタリは前アタリだったらしい。
そのあとは、雨が降りそうだったので、帰港しました。
結果的には、何でもいいから釣れろ作戦でよかった一日でした。
- 2014年8月15日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 今振り返る24年シーバスの最終戦 |
---|
00:00 | [再]シーバスの潮待ち時間に遊んでくれる相手 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント