プロフィール

ゆるふわヒラメラー

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:389417

QRコード

#49-37 鹿島→△

  • ジャンル:釣行記
2017/9/26(火)
日の出 5:27
釣行時間 5:20〜14:50
潮:小潮 (満潮7:48、干潮13:00)
天候 : 晴れ
風 : 北東2
波 :
水色 : 濁り強
5:18の海写真


先週日曜は子供の野球の応援(結果はコールド負けw)、今週土曜は授業参観で釣りに行けない日が続いています。
おまけに仕事もバタバタが続いており、「もーやっとれん!!」ってことで急遽年休を取り、釣りに行ってきました。

変な潮回りの平日だったので誰もいないだろうと思っていたのですが、15名程度いたかな?
流れのあるところや、水深のある場所にかっ飛び棒、ぶっ飛び君、ハウル、アクシオン等、あらゆるルアーを投げ込みますが、無反応。
7時過ぎに第二ブレイクの波頭に魚の大群がいたもののボラ集団?ルアーには無反応でした。
フグも掛からないし、ゴミすら掛かりませんw
漁船は沖合500m辺りをウロウロしているものの、浜では誰も釣れてない。
8時過ぎには自分を入れて3名しか残ってませんでした。

まぁ今回は「海でゆっくりしたい」がメインだったので、テクテクお散歩したり、ボケーっと海を眺めたりしてました。むしろ竿を振っている時間の方が短かったかな。

あまりにも時間があったので、廃材を集めて、椅子とロッドスタンドを作りました。
決して簡易型トイレではありませんw
見かけた方はお気軽にご利用下さい(^.^)


さて、10時過ぎからここに座ってボーーーーッとすること2時間。
時刻は12時で、浜に残ったのは自分のみw
すると、いつの間にか鳥が集まり、第一ブレイクの上空を右から左に飛ぶ鳥も出てきました。そして波も砂荒れしている箇所と綺麗な箇所がハッキリ分かるようになってました。

何度か経験したことのある干潮後の爆釣時と雰囲気が似ているなぁ、と思いながら、2時間振りにキャスト開始!
選手は・・・飛び過ぎダニエル君!

プリプリ泳がせて、強い離岸流って浮き上がり過ぎかな?と思ったらたまにストップ。
手前30mぐらいで「クンッ」という小さな当たり!
引き上げると40強のマゴチでした。
時刻は12:12。

相変わらずリアフックのみに掛かっていた状態で、浜に上げた瞬間にフックアウトしました(^_^;
ま、久しぶりにお魚に会えて嬉しい!
まだ小さいので当然リリース。またねー

同じ場所で粘ったけどその後続かず。
南側の離岸流に場所を移してフリッパーをキャストすると、まさかのフォールヒット!
全く準備出来ていなかったので、焦ってバラしてしまいましたが、間違いないのはサイズは小さいことw

13時半頃には海はこんな状態になってました。

鳥の数は多過ぎて分かりませんが、100羽以上は余裕でいましたね。しかし鳥山までの距離は200〜300mで全然届かない。。
なんとか近くまでルアーを投げようと頑張りましたが、全然ダメでした。

海の状態はボラ天国かな、と感じました。

ロッド:Palms SFSGS-106M
リール:Daiwa ルビアス3012H
ライン:DUEL super X-wire8 1.2号 1.5回目
釣れたお魚(ヒットルアー)
マゴチ1(飛び過ぎダニエル ブルピンイワシ )

コメントを見る