プロフィール
ゆるふわヒラメラー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:388956
QRコード
▼ ウェーダー 洗濯(除菌)とその効果
- ジャンル:釣り具インプレ
2016年10月に購入したウェーダー、
RBBのタイドウォーカーII。
2017年6月10日の釣行で使用回数38回、釣行時間284時間を迎え、そろそろ使わない季節になるので、思い切って内部洗濯することにしました。

ちなみにこの間、水漏れ等の不具合は一切なく、大変信頼出来る製品です。
で、今回の内部洗濯に至るまでの経緯。
当方、釣行時はジャージを履いた上でウェーダーを着用。そして釣行後は外を水洗いし、入口部分を開いた状態で玄関収納に4日以上陰干し(ただし照明灯は当て続け、定期的に内部換気を実施)していましたが、徐々に酸っぱい匂いが・・・
まずはじめに試したのは手持ちのこれ↓

↑グランズレメディ。
アマゾンで売っている奇跡の消臭剤!
ビジネスシューズに愛用しているのですが、ホントに足臭が消えます。
しかしウェーダーはいわゆる足の匂いではなく、汗の匂い・・・というか蒸れた匂いなので、効果はイマイチでした。
これ以外にも、ファブリーズや100均の消臭剤など、いろんなものを散布しましたが、それが時間の経過とともに複雑な匂いを醸し出し、もはや改善不能(*`∀´)ケケケケケ
使用後は玄関収納に干していたので、嫁から無言の圧力(=玄関に芳香剤が複数設置)も出始めました(ー ー;
しばらく使わないし、次使うときはクリーンに使いたい、ということで、本格的に消臭をすることにした、というのが経緯です。
その内部洗濯に使った薬液はこれ↓

どなたかのブログを参考にして、酸素系のものを選び、衣服の収納ケースを風呂場に持ち込んで作業スタート。
「水に浸け込んだら終わりでしょ」
と思ってましたが、甘かった(>_<;
その水に浸け込む作業が結構大変↓

↑基本、ひっくり返して浸けるだけ。
・・・なのですが、写真1の赤丸部分のように、空気が溜まる場所があるので、それを抜かなければいけません。しかしビニール素材なので押すだけではエア抜き出来ないのです。靴の部分を回転させたり、試行錯誤しながら、なんとか写真2の状態にしました。
取説には2時間以上浸けるな、と書いてあったので、1時間半浸け込み、その後すすいでベランダへGO。
これも胴長は長靴の部分があるので、全面を裏返しに出来ません。無理にひっくり返そうとすると長靴部分の繋ぎ目が裂ける可能性があるので、ここに荷重を掛けないよう慎重に慎重に。。
写真4のように出来るだけ裏返しにして、二つ折りのような形で手すりに干しました。
24時間でだいぶ乾いたので、その後は通常通り玄関収納に干してます。
すでに匂いは消えています。
凄い効果ですよ。これは!

ちなみに購入当初は二階のベランダに干してましたが、カナブンに進入されて釣り場でビビったことがあったので、それ以来玄関に変更w
乾燥したら倉庫行き。
今年の秋までゆっくり休ませまーす。
RBBのタイドウォーカーII。
2017年6月10日の釣行で使用回数38回、釣行時間284時間を迎え、そろそろ使わない季節になるので、思い切って内部洗濯することにしました。

ちなみにこの間、水漏れ等の不具合は一切なく、大変信頼出来る製品です。
で、今回の内部洗濯に至るまでの経緯。
当方、釣行時はジャージを履いた上でウェーダーを着用。そして釣行後は外を水洗いし、入口部分を開いた状態で玄関収納に4日以上陰干し(ただし照明灯は当て続け、定期的に内部換気を実施)していましたが、徐々に酸っぱい匂いが・・・
まずはじめに試したのは手持ちのこれ↓

↑グランズレメディ。
アマゾンで売っている奇跡の消臭剤!
ビジネスシューズに愛用しているのですが、ホントに足臭が消えます。
しかしウェーダーはいわゆる足の匂いではなく、汗の匂い・・・というか蒸れた匂いなので、効果はイマイチでした。
これ以外にも、ファブリーズや100均の消臭剤など、いろんなものを散布しましたが、それが時間の経過とともに複雑な匂いを醸し出し、もはや改善不能(*`∀´)ケケケケケ
使用後は玄関収納に干していたので、嫁から無言の圧力(=玄関に芳香剤が複数設置)も出始めました(ー ー;
しばらく使わないし、次使うときはクリーンに使いたい、ということで、本格的に消臭をすることにした、というのが経緯です。
その内部洗濯に使った薬液はこれ↓

どなたかのブログを参考にして、酸素系のものを選び、衣服の収納ケースを風呂場に持ち込んで作業スタート。
「水に浸け込んだら終わりでしょ」
と思ってましたが、甘かった(>_<;
その水に浸け込む作業が結構大変↓

↑基本、ひっくり返して浸けるだけ。
・・・なのですが、写真1の赤丸部分のように、空気が溜まる場所があるので、それを抜かなければいけません。しかしビニール素材なので押すだけではエア抜き出来ないのです。靴の部分を回転させたり、試行錯誤しながら、なんとか写真2の状態にしました。
取説には2時間以上浸けるな、と書いてあったので、1時間半浸け込み、その後すすいでベランダへGO。
これも胴長は長靴の部分があるので、全面を裏返しに出来ません。無理にひっくり返そうとすると長靴部分の繋ぎ目が裂ける可能性があるので、ここに荷重を掛けないよう慎重に慎重に。。
写真4のように出来るだけ裏返しにして、二つ折りのような形で手すりに干しました。
24時間でだいぶ乾いたので、その後は通常通り玄関収納に干してます。
すでに匂いは消えています。
凄い効果ですよ。これは!

ちなみに購入当初は二階のベランダに干してましたが、カナブンに進入されて釣り場でビビったことがあったので、それ以来玄関に変更w
乾燥したら倉庫行き。
今年の秋までゆっくり休ませまーす。
- 2017年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント