プロフィール
ゆるふわヒラメラー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:41
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:393329
QRコード
▼ #75-11 鹿島→今年初ヒラメ1
- ジャンル:釣行記
#75-11
2018/04/01(日)
日の出 5:24
釣行時間 5:00〜14:00(歩数8000歩、6km)
大潮: 満潮(124cm)4:31→干潮(27cm)10:38→満潮(130cm)16:50
天候 : 晴
風 : 南西2→6m/s以上
波 : 弱→普通
水色 : 場所によって良い
ここのところ、南房はチラホラとヒラメが釣れ出しているようですね。
しかし、先週の南房釣行で6個ルアーを無くしてしまったので、いつもの鹿島サーフに行くことにしました。
鹿島サーフでも数日前、ソル友のBlue trainさんが別の場所ではあるもののヒラメを釣り上げられているので、気合をいれて3時出発!
日の出前の5:00、
いつものエリアBにサーフインしました。
5:20の海の写真

ヒラメ日和な雰囲気。
釣り人はエリアAの方が圧倒的な多い。そしてエリアBは奥の方に数名、その他のエリアはほぼ釣り人無し。
干潮時に海を見て分かりましたが、地形的にエリアAの方が深場が多かったです。
自分は人が少ないエリアBをカニ歩き作戦。
潮の流れが強い場所を順番に打っていきますが、全く当たり無し。。
ルアーに引っかかってくるのは、海藻の切れ端とか・・・

ゴカイとか・・・
葉っぱ?

お子ちゃまサイズの舌平目ですw
そして豆カニとか、児童虐待状態。
9時を過ぎ、あまりの反応の無さに温泉でも入って帰ろうかと悩み出します。
でも釣り場でよくお会いするKさんに情報を聞き、大きく移動することにしました。
そこでみた水色を見てビックリ!
メッチャ澄んでる!!
先に入られていたまつ隊長に一言ご挨拶をして、お隣で1時間半ほどキャストしました。
小魚の群れが入っていたようで、沖合200mぐらいのところでカモメの群れが海を刺したり、海鵜がしきりに潜水していたりする光景を見ますが、全く当たり無し(ー ー;)
干潮を回ったのでもう帰ろうと車に乗り込み、サーフをみると砂浜は潮干狩りしている人ばかりw
エリアAの釣り人は片手で数えられる程度。
そしてエリアBは一人しかいないw
さらにここは全体的に浅いところが多いため、更に水色が悪くなり、見渡す限り沖合300m以上まで水で薄めたコーヒー牛乳みたいな色になってました。

・・・うーん、写真では伝わらないですねぇ。
しかしここで再びエリアBにサーフイン!
その理由は・・・
追い風でのキャストを練習する為(^_^;
実際、追い風だとルアーは飛ぶけど、竿を振ってみるとルアーを後ろに跳ね上げ辛く、キャストしにくくて苦手。
追い風6m/s以上の追い風が吹いていたので、その練習に丁度良かったのです。
払い出しの右側に膝下まで立ち込んで練習開始します。
糸ふけ回収後で11〜12.5色、飛距離にして101〜115mの範囲。
44gの飛びキング+追い風6m/s以上だったので、もっと飛んでもいいのなーと首を捻りながら、離岸流の中を手元しブルブルとした感触を感じる程度でタダ巻きしてました。
巻きながら考えていたことは「どうすれば追い風の中でも綺麗に&力強くキャスト出来るか?」ということのみ。
1時間以上黙々とキャストしていると、巻き始めてしばらくしたところで、クッと重くなりました。
ゴミ?と思ったけど、念のため竿を立てて合わせます。でも、やっぱりモターッと重たいだけで、全然引かない。
手元のラインは白だったので、自分から90〜99m先。
沖合でゴミ掛かると回収がめんどくさいなぁ、とカリカリ糸を回収。
この最中も生命感ゼロ。
しかし姿を現したのは・・・
まさかヒラメさんでした。

12:05。42cm。ルアーは飛びキング。
今年11回目の釣行にして初の持ち帰りOKサイズのヒラメ!
サイズは小さいけど、一人で雄叫びを上げてしました。
その後も同じポイントでルアーを変えながら1時間粘ってみましたが、反応は全くありませんでした。
そして13時過ぎから2箇所に鳥山が出来、その近くを狙ってみましたが、反応無しだったので、14時に納竿となりました。
ちなみに帰って捌いたところ、胃の中は空っぽでしたね。
今回はラッキーヒットとしか言いようがないけど、とにかく釣れて良かった!
シーズンインはもう少し先なのかなぁ。。
ロッド:Daiwa ラブラックス 106M
リール:Daiwa セルテート3012H
ライン:Daiwa UVF ソルティガセンサー 8ブレイド+Si 1.2号 1回目
釣れたお魚:ヒラメ1(飛びキング)
2018/04/01(日)
日の出 5:24
釣行時間 5:00〜14:00(歩数8000歩、6km)
大潮: 満潮(124cm)4:31→干潮(27cm)10:38→満潮(130cm)16:50
天候 : 晴
風 : 南西2→6m/s以上
波 : 弱→普通
水色 : 場所によって良い
ここのところ、南房はチラホラとヒラメが釣れ出しているようですね。
しかし、先週の南房釣行で6個ルアーを無くしてしまったので、いつもの鹿島サーフに行くことにしました。
鹿島サーフでも数日前、ソル友のBlue trainさんが別の場所ではあるもののヒラメを釣り上げられているので、気合をいれて3時出発!
日の出前の5:00、
いつものエリアBにサーフインしました。
5:20の海の写真

ヒラメ日和な雰囲気。
釣り人はエリアAの方が圧倒的な多い。そしてエリアBは奥の方に数名、その他のエリアはほぼ釣り人無し。
干潮時に海を見て分かりましたが、地形的にエリアAの方が深場が多かったです。
自分は人が少ないエリアBをカニ歩き作戦。
潮の流れが強い場所を順番に打っていきますが、全く当たり無し。。
ルアーに引っかかってくるのは、海藻の切れ端とか・・・

ゴカイとか・・・
葉っぱ?

お子ちゃまサイズの舌平目ですw
そして豆カニとか、児童虐待状態。
9時を過ぎ、あまりの反応の無さに温泉でも入って帰ろうかと悩み出します。
でも釣り場でよくお会いするKさんに情報を聞き、大きく移動することにしました。
そこでみた水色を見てビックリ!
メッチャ澄んでる!!
先に入られていたまつ隊長に一言ご挨拶をして、お隣で1時間半ほどキャストしました。
小魚の群れが入っていたようで、沖合200mぐらいのところでカモメの群れが海を刺したり、海鵜がしきりに潜水していたりする光景を見ますが、全く当たり無し(ー ー;)
干潮を回ったのでもう帰ろうと車に乗り込み、サーフをみると砂浜は潮干狩りしている人ばかりw
エリアAの釣り人は片手で数えられる程度。
そしてエリアBは一人しかいないw
さらにここは全体的に浅いところが多いため、更に水色が悪くなり、見渡す限り沖合300m以上まで水で薄めたコーヒー牛乳みたいな色になってました。

・・・うーん、写真では伝わらないですねぇ。
しかしここで再びエリアBにサーフイン!
その理由は・・・
追い風でのキャストを練習する為(^_^;
実際、追い風だとルアーは飛ぶけど、竿を振ってみるとルアーを後ろに跳ね上げ辛く、キャストしにくくて苦手。
追い風6m/s以上の追い風が吹いていたので、その練習に丁度良かったのです。
払い出しの右側に膝下まで立ち込んで練習開始します。
糸ふけ回収後で11〜12.5色、飛距離にして101〜115mの範囲。
44gの飛びキング+追い風6m/s以上だったので、もっと飛んでもいいのなーと首を捻りながら、離岸流の中を手元しブルブルとした感触を感じる程度でタダ巻きしてました。
巻きながら考えていたことは「どうすれば追い風の中でも綺麗に&力強くキャスト出来るか?」ということのみ。
1時間以上黙々とキャストしていると、巻き始めてしばらくしたところで、クッと重くなりました。
ゴミ?と思ったけど、念のため竿を立てて合わせます。でも、やっぱりモターッと重たいだけで、全然引かない。
手元のラインは白だったので、自分から90〜99m先。
沖合でゴミ掛かると回収がめんどくさいなぁ、とカリカリ糸を回収。
この最中も生命感ゼロ。
しかし姿を現したのは・・・
まさかヒラメさんでした。

12:05。42cm。ルアーは飛びキング。
今年11回目の釣行にして初の持ち帰りOKサイズのヒラメ!
サイズは小さいけど、一人で雄叫びを上げてしました。
その後も同じポイントでルアーを変えながら1時間粘ってみましたが、反応は全くありませんでした。
そして13時過ぎから2箇所に鳥山が出来、その近くを狙ってみましたが、反応無しだったので、14時に納竿となりました。
ちなみに帰って捌いたところ、胃の中は空っぽでしたね。
今回はラッキーヒットとしか言いようがないけど、とにかく釣れて良かった!
シーズンインはもう少し先なのかなぁ。。
ロッド:Daiwa ラブラックス 106M
リール:Daiwa セルテート3012H
ライン:Daiwa UVF ソルティガセンサー 8ブレイド+Si 1.2号 1回目
釣れたお魚:ヒラメ1(飛びキング)
- 2018年4月2日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント