プロフィール

ゆるふわヒラメラー

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:61
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:392052

QRコード

#87-23 鹿島→イナダ2

  • ジャンル:釣行記
#87-23
2018/05/12(土)
釣行時間 04:40〜11:00
日の出 04:34
中潮(満潮01:55、干潮08:22)

GWにホームサーフで惨敗したので、今回はもう少し北側にあるサーフに行ってきました。

04:37の海写真


漁船は沖合1km程度?の場所に沢山おり、座布団を期待してキャスト開始!

・・・シーン

まぁいつものことですが、さっぱりダメw
流れがあるポイントにフローティングミノー、シンキングミノー、シンペンを投げるものの反応無し。
瀬の向こう側かとジグのフルキャストもしたけど、周りを含め誰も釣れてない。。

「今日もボーズかなぁ。魚屋でヒラメでも買って帰ろうかなぁ」と考えていると、沖合500〜1000mぐらいのところにスナメリが1頭泳いでいるのが見えました。
ここのところ毎回目撃しているので、珍しくないけど、いつもと違ったのはスナメリの上空に鳥が5羽以上飛んでいたこと。
スナメリと鳥のセットは初めて見た。

そのスナメリと鳥はどこかに消え、15分ほどたった時、沖合150〜200mぐらいのところで突如ナブラが発生!
時刻は午前6時過ぎ。

なんのボイルかは分かりませんでしたが、ベイトを追っていることは間違えないので、そこに投げ込んでみようと近くまでダッシュ!
すると岸際に15cm以上あるマイワシが打ち上げられていました。


これはかっ飛び棒しかない、とキャストするものの届かず。
20mほど立ち込み、フリッパー40gを付けてフルキャストしましたが、これでも微妙に届かない(>_<;
何度かキャストを繰り返し、なんとかナブラの手前まで届いたか!というところで、糸フケを取って早巻きすると即当たり!
巻き始めは普通に寄ってくるけど、岸際にくると反転してドラグを出してくる。
これはもしかして??と釣り上げると・・・

6:15 イナダ。45cm。

即締めて、ルアー交換し、どこにルアーを投げようかとナブラを確認しているとルアーにブルッという振動。
竿を上げると・・・

マイワシ。
なんと水深50cmの海中にルアーを落とすだけでマイワシが引っかかってきました。
もう一度試してみると、1秒もしないうちにまたマイワシがヒット。
足元を見ると、マイワシの大群が泳いでいる!!!
100匹や200匹ではなく、1000匹や2000匹はくだらない数だったかと思います。
こんな光景は初めて見ました。

周りでもボツボツイナダを釣り上げている方がおり、こちらももう1匹イナダがヒット。
サイズはまた45cmでした。

その後、ナブラは30分強で終了。

9時過ぎにソル友のBlue trainさんと合流し、11時過ぎまで粘りましたが、ノーバイトでした。
Blue trainさんと翌日もお会いしましょうと約束し、帰宅して準備したのが・・・

虫取り網w
イワシの刺身が好物なので、同じように足元にイワシの群れがきたら、網ですくってやろうとイワシ捕獲セットも準備したのに目が覚めたら6時(>_<;
完璧に寝過ごしてしまいました。。

Blue trainさん、すんませんでした。
また来週お会いしましょう!!

ロッド:Daiwa ラブラックス 106M
リール:Daiwa 16セルテート 3012H
ライン:Daiwa UVF ソルティガセンサー 8ブレイド+Si 1.2号 3回目
釣れたお魚:イナダ2(フリッパー40g)
殉職ルアー:ぶっ飛び君レンキャン

コメントを見る