プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:1355549
検索
QRコード
▼ 今年も底バチパターンが開幕
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
ログの更新が滞っており、新年のご挨拶が遅れてしまいましたが、皆様本年もどうぞ宜しくお願い致します。
前回ログを更新してからは釣りの頻度も激減してしまい、年明けまでの間に湾奥での釣りは一度のみ。
連日ランカーをキャッチできていた晩秋の潮回りとあって、この日も80cmクラスこそタモ入れ直前にバラしてしまったものの、惜しくも1cm足らずの79cmを筆頭に湾奥エリアの好調さが伺えるといった内容にて2015年は幕を閉めました。

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)



(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)

(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)
そして、初釣りの方は例年通り、厳冬期においても安定した釣果を出せる底バチを意識した展開を組み立てようとするも、潮回り的に可能性が高まるのが慌しい年末年始という事もあって、今年は若干スロースタート気味で1月中旬の潮回りから。
それでも、年末からフィールドへ通っていた仲間の話を聞くと肝心のバチ抜けの方は遅れているようで、1月初旬までの間はその気配は皆無だったよう。
そんなイマイチパッとしない中での釣りでしたが、湾奥河川へ出向くと例年よりも一潮遅れでのスタートといった感じで、まだまだバチの姿は少なく、時折ルアーにバチが引っ掛かってくるといった程度でしたが、しっかりとそれを意識したアフターの個体も戻ってきており、バチの遊泳層に合わせてバイブレーションで釣りを組み立てると早々に♪

(サンダーブレード70 HOOK:VMC7554 ♯10)
更にブレイクに生じていた流速差も強まってヨレがしっかりと入ったタイミングには時合といった感じで、コンスタントに反応が得られましたが、バラシが多くやっとこさ1本追加♪

(サンダーブレード70 HOOK:VMC7554 ♯10)
魚もそれなりにストックされている感じで同じタイミングに隣で釣りをしていた仲間もSXソフトバイブでしっかりとパターンにハメておりました♪

(SXソフトバイブ70)
その後、下げの進行とともにバチの遊泳層も目視できる範囲とはいかないまでも、若干上ずってくるとバイブではレンジが入り過ぎているようで、ボディタッチ&スレ掛かりが頻発。
そんなタイミングはレンジを上げる意味で昨年秋もランカークラスを量産してくれたマックスラップロングレンジミノーへとシフトすると1投目から本日最大の70UPが出てくれました♪

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)
更に10投程の間にバイトも何度かあり、2本ヒットさせるも、残念ながらランディングには至らず・・・
ここで太い流れも沖へと離れて反応も悪くなったところで納竿としました。
バチ抜けこそ例年より若干遅れ気味のスタートではありましたが、順調にアフターは戻ってきましたね♪
TACKLE
ROD:クロノタイド932M(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー16lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
サンダーブレード70、SXソフトバイブ70(以上 ストーム)
BTバイブ78S(以上 ノースクラフト) etc.
前回ログを更新してからは釣りの頻度も激減してしまい、年明けまでの間に湾奥での釣りは一度のみ。
連日ランカーをキャッチできていた晩秋の潮回りとあって、この日も80cmクラスこそタモ入れ直前にバラしてしまったものの、惜しくも1cm足らずの79cmを筆頭に湾奥エリアの好調さが伺えるといった内容にて2015年は幕を閉めました。

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)



(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)

(アドラシオン125F HOOK:VMC7554 ♯4)
そして、初釣りの方は例年通り、厳冬期においても安定した釣果を出せる底バチを意識した展開を組み立てようとするも、潮回り的に可能性が高まるのが慌しい年末年始という事もあって、今年は若干スロースタート気味で1月中旬の潮回りから。
それでも、年末からフィールドへ通っていた仲間の話を聞くと肝心のバチ抜けの方は遅れているようで、1月初旬までの間はその気配は皆無だったよう。
そんなイマイチパッとしない中での釣りでしたが、湾奥河川へ出向くと例年よりも一潮遅れでのスタートといった感じで、まだまだバチの姿は少なく、時折ルアーにバチが引っ掛かってくるといった程度でしたが、しっかりとそれを意識したアフターの個体も戻ってきており、バチの遊泳層に合わせてバイブレーションで釣りを組み立てると早々に♪

(サンダーブレード70 HOOK:VMC7554 ♯10)
更にブレイクに生じていた流速差も強まってヨレがしっかりと入ったタイミングには時合といった感じで、コンスタントに反応が得られましたが、バラシが多くやっとこさ1本追加♪

(サンダーブレード70 HOOK:VMC7554 ♯10)
魚もそれなりにストックされている感じで同じタイミングに隣で釣りをしていた仲間もSXソフトバイブでしっかりとパターンにハメておりました♪

(SXソフトバイブ70)
その後、下げの進行とともにバチの遊泳層も目視できる範囲とはいかないまでも、若干上ずってくるとバイブではレンジが入り過ぎているようで、ボディタッチ&スレ掛かりが頻発。
そんなタイミングはレンジを上げる意味で昨年秋もランカークラスを量産してくれたマックスラップロングレンジミノーへとシフトすると1投目から本日最大の70UPが出てくれました♪

(マックスラップロングレンジミノー12 HOOK:VMC7554 ♯6)
更に10投程の間にバイトも何度かあり、2本ヒットさせるも、残念ながらランディングには至らず・・・
ここで太い流れも沖へと離れて反応も悪くなったところで納竿としました。
バチ抜けこそ例年より若干遅れ気味のスタートではありましたが、順調にアフターは戻ってきましたね♪
TACKLE
ROD:クロノタイド932M(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000HGM
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー16lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
サンダーブレード70、SXソフトバイブ70(以上 ストーム)
BTバイブ78S(以上 ノースクラフト) etc.
- 2016年1月24日
- コメント(1)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
年末から年始から釣りまくってますね!!
すごい!
マックスラップロングレンジミノー気になりますね!!そこまで釣られると^^;
今年もよろしくお願いします^^
HAYAO.
神奈川県