プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:1395434
検索
QRコード
▼ 雨中の港湾部で再び爆
- ジャンル:釣行記
- (BAY AREA)
2週続けての台風で河川は変わらず濁りがきつかった為、前回の潮回りでも台風後に良い釣りをできた港湾部へ。
前回は満潮からの実釣ではありましたが、今回は仕事後からという事もあり、ソコリからの上げ潮狙い。
現着するとアングラーの姿はなく、少なからず河川の影響を受けて多少の濁りが入っているといった中、常夜灯絡みのストラクチャー周りで実釣開始。
まずは前回の釣行時に反応が良かったエックスラップCD7をセレクトし、ただ巻きの中にもトゥイッチを加えながら探っていくと数匹チェイスしてきて開始1投目から♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
更に数投して反応は立て続けに得られたものの、ランディングまでは至らず、見切られ始めたと感じたタイミングには前回のボートゲームでも活躍してくれた間も無く発売を迎える新製品リップストップ9をセレクトし、よりリアクション要素を高めてチェック。
こちらは連続ジャークでしっかりとルアーを横っ飛びさせつつ、時折間を入れながら探っていくとステイ中にバイトが頻発するもキャッチは1本。

(リップストップ9 HOOK:VMC7554 ♯8)
残念ながらこちらも長くは続かず、再びエックスラップCD7にローテーションして♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
潮時的にも流れが完全に止まっているソコリのタイミングとあって一通り探ってしまうと反応を出す事自体難しくなり、ソーランスパイクテールまで投入してなんとか1本。

(ソーランスパイクテール4 JIGHEAD:7g)
それでも、次第に上げの潮が効いてくると魚のコンディションも高まっていくといった展開となり、小移動+魚に飽きられないようルアーローテーションしながら探ってコンスタントに♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
前回ハマったエックスラップCD7が当日も変わらず大活躍♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
ここで予報通り北寄りの風が吹き始め雨が降り出すも、それが魚の警戒心を和らげる要因ともなって更に連発♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
その後、上げの進行とともにイワシが絡み始めてボイルも確認できるようにはなったものの、そのイワシのサイズは7cm前後と小さく、あれこれルアーローテーションして探っていくも、小型のルアーに反応が集中。
そして、エックスラップCD7の魚に対して比較的ルアーをじっくり見せて誘うアプローチに反応が悪くなってきたタイミングにはジャークベイトのエックスラップをセレクトし、連続ダートといったリアクション要素を高めたアプローチに変えると再び連発。
これまでセイゴクラスが中心ではあったものの、ちらほら50cmクラスも混じるように♪

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)
こんな感じで魚に対するアプローチのし方によって上手くルアーを使い分けその後も変わらずに♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(エックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)
時間の経過とともにボイルの頻度が上がって更に状況が好転していくといった状況ではありましたが、雨脚も強くレインウェアも浸水してきたところで納竿としました。
魚が入れ替わったのか上げ潮だったからなのか前回の釣行時よりもアベレージは下がり、セイゴクラスが主体とはなりましたが、キャッチ数は20本オーバーと港湾部らしく数釣りを満喫できるといった内容でした♪
TACKLE
ROD:エクスセンスS903ML/MH(以上 シマノ)
REEL:17’エクスセンスC3000HG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
エックスラップCD7、CD7・9、リップストップ9、エックスラップ8、CDエックスラップ8、シャドウラップ11(以上 ラパラジャパン)
ソーランスパイクテール4(以上 ストーム)
アドラシオン90F(以上 ノースクラフト) etc.
前回は満潮からの実釣ではありましたが、今回は仕事後からという事もあり、ソコリからの上げ潮狙い。
現着するとアングラーの姿はなく、少なからず河川の影響を受けて多少の濁りが入っているといった中、常夜灯絡みのストラクチャー周りで実釣開始。
まずは前回の釣行時に反応が良かったエックスラップCD7をセレクトし、ただ巻きの中にもトゥイッチを加えながら探っていくと数匹チェイスしてきて開始1投目から♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
更に数投して反応は立て続けに得られたものの、ランディングまでは至らず、見切られ始めたと感じたタイミングには前回のボートゲームでも活躍してくれた間も無く発売を迎える新製品リップストップ9をセレクトし、よりリアクション要素を高めてチェック。
こちらは連続ジャークでしっかりとルアーを横っ飛びさせつつ、時折間を入れながら探っていくとステイ中にバイトが頻発するもキャッチは1本。

(リップストップ9 HOOK:VMC7554 ♯8)
残念ながらこちらも長くは続かず、再びエックスラップCD7にローテーションして♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
潮時的にも流れが完全に止まっているソコリのタイミングとあって一通り探ってしまうと反応を出す事自体難しくなり、ソーランスパイクテールまで投入してなんとか1本。

(ソーランスパイクテール4 JIGHEAD:7g)
それでも、次第に上げの潮が効いてくると魚のコンディションも高まっていくといった展開となり、小移動+魚に飽きられないようルアーローテーションしながら探ってコンスタントに♪

(CD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
前回ハマったエックスラップCD7が当日も変わらず大活躍♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
ここで予報通り北寄りの風が吹き始め雨が降り出すも、それが魚の警戒心を和らげる要因ともなって更に連発♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)
その後、上げの進行とともにイワシが絡み始めてボイルも確認できるようにはなったものの、そのイワシのサイズは7cm前後と小さく、あれこれルアーローテーションして探っていくも、小型のルアーに反応が集中。
そして、エックスラップCD7の魚に対して比較的ルアーをじっくり見せて誘うアプローチに反応が悪くなってきたタイミングにはジャークベイトのエックスラップをセレクトし、連続ダートといったリアクション要素を高めたアプローチに変えると再び連発。
これまでセイゴクラスが中心ではあったものの、ちらほら50cmクラスも混じるように♪

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)
こんな感じで魚に対するアプローチのし方によって上手くルアーを使い分けその後も変わらずに♪

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(エックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(エックスラップCD7 HOOK:VMC7554 ♯10)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)

(CDエックスラップ8 HOOK:VMC7554 ♯8)
時間の経過とともにボイルの頻度が上がって更に状況が好転していくといった状況ではありましたが、雨脚も強くレインウェアも浸水してきたところで納竿としました。
魚が入れ替わったのか上げ潮だったからなのか前回の釣行時よりもアベレージは下がり、セイゴクラスが主体とはなりましたが、キャッチ数は20本オーバーと港湾部らしく数釣りを満喫できるといった内容でした♪
TACKLE
ROD:エクスセンスS903ML/MH(以上 シマノ)
REEL:17’エクスセンスC3000HG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
エックスラップCD7、CD7・9、リップストップ9、エックスラップ8、CDエックスラップ8、シャドウラップ11(以上 ラパラジャパン)
ソーランスパイクテール4(以上 ストーム)
アドラシオン90F(以上 ノースクラフト) etc.
- 2017年11月6日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
00:00 | [再]釣果を他人と比較するのをやめた |
---|
10月17日 | ボウズ回避に…今年はイカが好調 |
---|
10月17日 | 【Megabass】チヌプラッキングの勧め |
---|
10月17日 | fimoオリカラの秋2025キャンペーン開催 |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ