プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:1374733
検索
QRコード
▼ 7/18 (荒川)
- ジャンル:釣行記
仕事後の下げ四分から下流域で浸かってたmasa氏、takashi氏と合流。
当日は終始南東からの風が6m弱と強く吹いており、流れの向きとも喧嘩してウネリも入っているといったコンディション。
そして、先に釣りをしていた2人に状況を聞くも流れが緩く魚からのコンタクトはないとの事。
そんな中、手前のシャローには5cm前後のイナッコが多数水面直下で確認できた事から、まずはTKLMをセレクト。
風の影響を最小限に抑える為に低い弾道でキャストし、しっかりとサミングした後にラインメンディングしてトーレース。
しかし、ウネリの影響でルアーを上手く水に馴染ます事ができなかった為、数投で見切ってしっかりと水に馴染ます事ができ、尚且つ飛距離の稼げる裂波にシフト。
着水後、数回ジャークを入れてからリトリーブを開始し、良い感じに水に馴染ます事ができた数投目にゴンッ♪


(サスケ裂波120)
サイズは小さいながらタフコンディションで出せたこの1本に満足でき、久しぶりの釣行であったtakashi氏にポイントを譲り、自分は潮上に移動して実釣を再開。
そして、自分と同じく裂波に変えて探っていたmasa氏がまずまずのサイズをヒットさせるも痛恨のフックアウト・・・
その後も水掴みの良いルアーを中心にローテーションしていき、マックスラップで数回バイトは出たもののフッキングまで持ち込む事はできず、潮位的に厳しくなったところでこのポイントを後にし、帰り掛けに風裏となっていた陸っぱりポイントをチェックしてみる事に。
こちらのポイントも手前の反転流には5cm前後のイナッコが多数群れており、流れにコントラストが生じるファーストブレイクをブーツ90で探っていくと開始数投で50cmクラスがヒットするも抜き上げでポロリ・・・
幸先良くヒットしたもののその後は反応を得る事はできず、早々に潮目が絡んでいたセカンドブレイクに狙いをシフト。
ルアーはサンダーブレードをセレクトして着水後カウントは入れず、なるべく上のレンジをトレースしていくと1投目からバイトが出るも、すぐに潮目が沖へと移動してしまうと魚からのコンタクトを得る事ができなくなった為、粘らず納竿としました。
thanks:masa氏、takashi氏
TACKLE
ROD:ブラックアロー93ML
REEL:モアザンブランジーノ3000
LINE:Sufix832 ADVANCED SUPERLINE 1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:モーリス シーバスショックリーダーフロロ25lb
LURE:
マックスラップ13、フラットラップ10(以上 ラパラジャパン)
ブーツ90(以上 ストーム)
鮎河港(以上 リトルジャック)
ロケッツ110 (以上 ハマズ)
サスケ裂波120、TKLM9/11、ピース80S etc.
当日は終始南東からの風が6m弱と強く吹いており、流れの向きとも喧嘩してウネリも入っているといったコンディション。
そして、先に釣りをしていた2人に状況を聞くも流れが緩く魚からのコンタクトはないとの事。
そんな中、手前のシャローには5cm前後のイナッコが多数水面直下で確認できた事から、まずはTKLMをセレクト。
風の影響を最小限に抑える為に低い弾道でキャストし、しっかりとサミングした後にラインメンディングしてトーレース。
しかし、ウネリの影響でルアーを上手く水に馴染ます事ができなかった為、数投で見切ってしっかりと水に馴染ます事ができ、尚且つ飛距離の稼げる裂波にシフト。
着水後、数回ジャークを入れてからリトリーブを開始し、良い感じに水に馴染ます事ができた数投目にゴンッ♪


(サスケ裂波120)
サイズは小さいながらタフコンディションで出せたこの1本に満足でき、久しぶりの釣行であったtakashi氏にポイントを譲り、自分は潮上に移動して実釣を再開。
そして、自分と同じく裂波に変えて探っていたmasa氏がまずまずのサイズをヒットさせるも痛恨のフックアウト・・・
その後も水掴みの良いルアーを中心にローテーションしていき、マックスラップで数回バイトは出たもののフッキングまで持ち込む事はできず、潮位的に厳しくなったところでこのポイントを後にし、帰り掛けに風裏となっていた陸っぱりポイントをチェックしてみる事に。
こちらのポイントも手前の反転流には5cm前後のイナッコが多数群れており、流れにコントラストが生じるファーストブレイクをブーツ90で探っていくと開始数投で50cmクラスがヒットするも抜き上げでポロリ・・・
幸先良くヒットしたもののその後は反応を得る事はできず、早々に潮目が絡んでいたセカンドブレイクに狙いをシフト。
ルアーはサンダーブレードをセレクトして着水後カウントは入れず、なるべく上のレンジをトレースしていくと1投目からバイトが出るも、すぐに潮目が沖へと移動してしまうと魚からのコンタクトを得る事ができなくなった為、粘らず納竿としました。
thanks:masa氏、takashi氏
TACKLE
ROD:ブラックアロー93ML
REEL:モアザンブランジーノ3000
LINE:Sufix832 ADVANCED SUPERLINE 1号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:モーリス シーバスショックリーダーフロロ25lb
LURE:
マックスラップ13、フラットラップ10(以上 ラパラジャパン)
ブーツ90(以上 ストーム)
鮎河港(以上 リトルジャック)
ロケッツ110 (以上 ハマズ)
サスケ裂波120、TKLM9/11、ピース80S etc.
- 2011年7月25日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
いいサカナですね♪
さすがです!
やはり考えて釣りしないとですね(^_^.)
うめちゃん
東京都