プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:513
- 昨日のアクセス:645
- 総アクセス数:1383023
検索
QRコード
▼ 3/31 (荒川)
- ジャンル:日記/一般
最近の冷え込みで水温が下がったことにより、ベイトのレンジが下がり気味・・・
そうなるとシーバスにも口を使わせづらくなってしまう。
確実にそこに魚はいるのに・・・
その魚を釣るパターンを見いだすことが、これからの目標。
そして見いだしたパターンを自分一人のものにするのではなく、シーバスマンに伝えたい。
シーバスフィシッングがここまで進歩したのも、努力して見いだしたパターンを惜し気もなく公開するアングラーがいるから。
僕はそんなアングラーになりたい。
その導き出したパターンによって今まで魚がいないと判断したり、魚はいるが釣れないと決めつけていたアングラーにも釣り方次第で魚は出せると気付いてもらい、狙って釣ることの楽しさを味わってもらいたい。
そして一人一人のアングラーが受身にならず、己で自らのパターンを見いだす努力をすれば、更にシーバスフィッシングは進歩してくれるだろう。
そんな事をふと考えながら家を出た。
今日は下げ始めから単独ウェーディング。
ルアーをあれこれ試し、相変わらず狭いバイトゾーンを探していく。
シャローランナーではカスリもせず、中層の80~1mまでを緩いアクションで、スローにトレースしてくるとショートバイトが出る。
しかし、そこからが難しくど真ん中のバイトは引き出せない・・・
そして、口を使わせやすいタイミングを待つ。
それが船が通った引き波でも、流れが早くなったタイミングでも、風が変わったタイミングでも、塩分濃度が変わったタイミングでも構わない。
状況が変わったことにより、そこに居る魚のコンディションは確実に変わっていく。
そのワンチャンスを見逃さないように五感を研ぎ澄ます。
しばらくして流れが若干早まり、風向きが微妙に変化した。
そして、魚が多くステイしているスリットへU字でスローに流し込んでいくとヒット。
やはり魚は常にいるが口を使わせきれて居ないだけ。
サイズは50cm中盤だが、嬉しい1本。

リリースした後、再びキャストするも状況が馴染んでしまい、バイトが続かない。
そこから30分程経ったところで、潮位も減り橋脚に絡めて攻める。
すると、1投目からヨレヨレでショートバイト。
すぐにルアーをヨレヨレの小さいほうにチェンジし、スピードを更に遅くして攻めると1発でヒット。
これも50cm中盤。

この魚を釣ったところで粘らず納竿とした。
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:イグジスト2508R

RCS 55mmマシンカットハンドル

RCS T型ラージノブ

ライン:シーバスPE パワーゲーム1号
リーダー:東レ トヨフロン スーパーL EX5号

ルアー:マリブ78、ヨレヨレ、ヨレヨレミニ、サスケ裂波120、サルディナ127F、ノード130F・シンキング、ショアラインシャイナーSL12 他



そうなるとシーバスにも口を使わせづらくなってしまう。
確実にそこに魚はいるのに・・・
その魚を釣るパターンを見いだすことが、これからの目標。
そして見いだしたパターンを自分一人のものにするのではなく、シーバスマンに伝えたい。
シーバスフィシッングがここまで進歩したのも、努力して見いだしたパターンを惜し気もなく公開するアングラーがいるから。
僕はそんなアングラーになりたい。
その導き出したパターンによって今まで魚がいないと判断したり、魚はいるが釣れないと決めつけていたアングラーにも釣り方次第で魚は出せると気付いてもらい、狙って釣ることの楽しさを味わってもらいたい。
そして一人一人のアングラーが受身にならず、己で自らのパターンを見いだす努力をすれば、更にシーバスフィッシングは進歩してくれるだろう。
そんな事をふと考えながら家を出た。
今日は下げ始めから単独ウェーディング。
ルアーをあれこれ試し、相変わらず狭いバイトゾーンを探していく。
シャローランナーではカスリもせず、中層の80~1mまでを緩いアクションで、スローにトレースしてくるとショートバイトが出る。
しかし、そこからが難しくど真ん中のバイトは引き出せない・・・
そして、口を使わせやすいタイミングを待つ。
それが船が通った引き波でも、流れが早くなったタイミングでも、風が変わったタイミングでも、塩分濃度が変わったタイミングでも構わない。
状況が変わったことにより、そこに居る魚のコンディションは確実に変わっていく。
そのワンチャンスを見逃さないように五感を研ぎ澄ます。
しばらくして流れが若干早まり、風向きが微妙に変化した。
そして、魚が多くステイしているスリットへU字でスローに流し込んでいくとヒット。
やはり魚は常にいるが口を使わせきれて居ないだけ。
サイズは50cm中盤だが、嬉しい1本。

リリースした後、再びキャストするも状況が馴染んでしまい、バイトが続かない。
そこから30分程経ったところで、潮位も減り橋脚に絡めて攻める。
すると、1投目からヨレヨレでショートバイト。
すぐにルアーをヨレヨレの小さいほうにチェンジし、スピードを更に遅くして攻めると1発でヒット。
これも50cm中盤。

この魚を釣ったところで粘らず納竿とした。
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:イグジスト2508R

RCS 55mmマシンカットハンドル

RCS T型ラージノブ

ライン:シーバスPE パワーゲーム1号
リーダー:東レ トヨフロン スーパーL EX5号

ルアー:マリブ78、ヨレヨレ、ヨレヨレミニ、サスケ裂波120、サルディナ127F、ノード130F・シンキング、ショアラインシャイナーSL12 他




- 2009年4月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 4 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 4 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI