プロフィール
ケタ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:10054
QRコード
対象魚
▼ 地形
- ジャンル:釣行記
ようやく恵みの雨も降り(笑)

昨日は早朝から釣りをすることに
とりあえず増水パターンの定番堰から開始
ポイントに着きとりあえず、水の濁りを確認するとまーまー濁ってるが、流れがあまり早いわけではなかった
前回の釣行でベイトは稚鮎が入ってきてたのと、ハクが若干いたのを把握していたため、ルアーは小さめのばかりBoxに入れてきた
とりあえずフランキー90から入れてレンジを下げていく感じ
しかし全くバイトすらない(*´-`)
なので、濁っているため大きめのルアーでアピールさせるために
まずはアガケや悟空から
しかし反応もないため
コモカンをセット
1投目小さいルアーを通した感じで、流れに任すイメージで何個か強い流れがあり、手前の最後の流れを抜けた瞬間
バイト
何度も通したため、1度諦め場を休ませようと考えてときだったため、合わせも遅れていたが、奇跡的に乗っていて丁寧にファイトし、キャッチ

稀にある、口の上の鼻付近に掛かって模様
2フック目が鼻付近に貫通してためキャッチできたのであろう(笑)
やはり、ベイトのサイズにルアーをセレクトするよりも、濁流の場合は目立たせることが第1なのかー?(初心者なためこれから梅雨時期も通い、勉強しますw)
2年前くらいの6月くらいに増水してるときにシーバス釣りに行った時、お兄さんから少し教えてもらった時は、大きめのルアーを投げた方が良いと言ってたし、そーなのかもしれない(笑)
さらなる、サイズアップをするため隣の市へ
当然、堰から始めるも流れが落ちるところのみ若干深いがそこを過ぎると目視しても分かるほど、浅い
小さいめのルアーから開始し、5投目ほどでこちらも稚鮎が引っかかってきたため、期待はしていたが、同行者もバイトすらない模様
2つ目の堰に行っても
バイトすらない
確実に地元の堰よりも、デカく雰囲気がハンパないのだが、バイトすらない理由は後々聞いたが、地形をいじられたためらしい(笑)
この日、地形の大事さを感じた1日でした
話は変わりますが、地元の河川にゆういつと言っていい、中州がありその島付近にシンペンを投げ、ただ巻かずに流すだけで、釣れるといった場所もあったたが中州自体、去年潰された(*´-`)
奴なんかも、釣りやすいポイントだけに悲しい..
- 2018年3月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | マダイにクロダイに…謎の魚? |
---|
08:00 | 『自分が信じたルアー』それが大事なのである |
---|
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント