プロフィール
今川雄斗
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:119309
QRコード
▼ デイゲーム潮目磯マル攻略
10月の終わり頃の釣り
この日、台風が夕方辺りからくる予報
出来るのは昼頃までか
サラシもすぐ酷くなってきた
風表の釣りは、いつウネリが強くなるのかわからない
雨が降り始め台風で荒れてくる予報で風表の釣りは自分自身痛い思い出しかなく、危険がすぐ近くにあると思うと頭もそこまで回らなくなってただサラシを打ち回る釣りになるのでやめて
風裏にベイトが溜まりだす予感がしたので、粘ると7投目に沖でヒットからの連発。
鳥は居ません。
夏に磯マルをやっている時に、サラシに頼っていては魚と出会えない
というより、今の時期、今日の状況で魚が陸付近で餌を喰うなら、どういった場所が一番良いのかを考えさせられました
磯マル=サラシ
ヒラスズキ=サラシ
ではない、和歌山初遠征で出会ったヒラスズキも、サラシ以外の条件が揃っていたから釣れた。
磯が所々、切れていて、その間は流れが川のように通る
その出口にしょぼい払い出し、その払い出しにぶつかるよう風、荒れた後のしょぼいウネリ、サラシはほぼない。あっちでは、3バイトあって一ヶ所目は、超ショートバイト、自分には食わすことができなかった。
風という大切な要素が抜けるだけで、居ても喰わないと感じた。
要するにヒラスズキがテンションが上がる状況ではない場所で釣りしてる。条件が足りない。
風の強さと向きが微妙で、風表に良さそうな地形を見つけて、ドカン間際入ったら水面を割るバイト。
ヒラスズキという魚は、神出鬼没という理由もそこでピンときた。
色んな条件がいる。
居ても喰わないという事は条件が足りない。
あの刻々と迫るドカンまでのタイムリミットがヒシヒシと伝わってくる感じ…1日ワンチャンスあるかないかの釣りだった。
本場ヒラスズキの難しさが凄い感じた。
そう、もちろん磯マルもヒラスズキもサラシは大切な条件ですが、それ以外にも釣り人がルアーで喰わすには、大切な条件がまだまだある。
たぶん、自分が想像する範囲外にも山ほどあるだと思います。
釣れるときというのは、何かしらの条件が揃っているからこそ釣れる。
だからこそ、その日どこが良いか…今日ならどこで餌を喰うか…ルアーはなんだ…というように魚を探す所から釣りをしたい。
固定観念を持って釣れる場所を知ってしまうと、そこに通う。それはもう自分は3年程前にやめた。
何故釣れたかわかってなかったからだ。
ただ前に釣れるから行く、というような理由で行っていた。めちゃくちゃ釣れた。でもそれじゃあダメ。
釣果に囚われてしまっては、自分がやりたい、なりたい釣り人にはなれない。
そんな釣りをしていても進歩はない。
自分が求める事はどこに行っても磯で魚と出会いたいという事。
求めるものを更に高く、もっと自分を磨いていけたらなと思う。
磯シーバスの面白さは、魚を探す事からするからこそ、「釣った感」が増し感動も凄まじい。
能登でも、エリアエリアで沖からシャローだったり、手前からドン深だったり、沖は深いけど、手前はシャローが広がっていたり、底質も、底荒れしやすい砂地だったり、しにくいハードボトム、色々ある。
そういうのも含めて、能登の全体をイメージして状況が良さそうなエリアを選んで実際に行って釣りをする。
ダメなら釣れなかったと勉強になる。
それの積み重ねはどれだけプラスになっているかわからないくらい、ヒラスズキなんて、3年前にこれじゃダメだと気づいてなかったら同じ所を何回も行って、今のように年中ヒラスズキを追えるような知識は絶対にないです。
でも、全ては能登の素晴らしい自然のおかげです。
それを忘れず、釣りをする主旨も忘れず、楽しんで行けたらと思います。
と話はもどって
ポイント的には、2.3mのシャロー、シーバスやるには深い、でも潮通しが良く、流れてきたベイトを捕食する時期、意識をもった魚が捕食するようなポイントだった。
年無し50upありがとぉfish


嬉しかった…笑
ランカークラスを掛けるも、口切れでバレたり、根に潜られたり、中々難しいポイントでした。
ルアーはかっとび棒。
適度なシャロー。
波で寄せられる場所でもなく、沖で掛けてもう既にシーバスからすれば、すぐ下に根があり潜り放題。
フックも万全にしてなかったのもあり、久しぶりのファイトでデカいのはばらしてしまいました。
下手くそです。笑笑
でも掛けれただけで、ポイント、考え方のその場での開拓fishingはありありです。笑
おるやん〜!!!笑
という開拓の楽しさは格別です。
この潮目の釣りも初夏の磯マルゲームで学んだ釣りでした。
好奇心をかけたてるような試したい釣りがまた増えたので今度か来年かまたやりたいと思います♪
能登の自然に感謝ですm(__)m✨
ありがとぉm(__)m✨
この日、台風が夕方辺りからくる予報
出来るのは昼頃までか
サラシもすぐ酷くなってきた
風表の釣りは、いつウネリが強くなるのかわからない
雨が降り始め台風で荒れてくる予報で風表の釣りは自分自身痛い思い出しかなく、危険がすぐ近くにあると思うと頭もそこまで回らなくなってただサラシを打ち回る釣りになるのでやめて
風裏にベイトが溜まりだす予感がしたので、粘ると7投目に沖でヒットからの連発。
鳥は居ません。
夏に磯マルをやっている時に、サラシに頼っていては魚と出会えない
というより、今の時期、今日の状況で魚が陸付近で餌を喰うなら、どういった場所が一番良いのかを考えさせられました
磯マル=サラシ
ヒラスズキ=サラシ
ではない、和歌山初遠征で出会ったヒラスズキも、サラシ以外の条件が揃っていたから釣れた。
磯が所々、切れていて、その間は流れが川のように通る
その出口にしょぼい払い出し、その払い出しにぶつかるよう風、荒れた後のしょぼいウネリ、サラシはほぼない。あっちでは、3バイトあって一ヶ所目は、超ショートバイト、自分には食わすことができなかった。
風という大切な要素が抜けるだけで、居ても喰わないと感じた。
要するにヒラスズキがテンションが上がる状況ではない場所で釣りしてる。条件が足りない。
風の強さと向きが微妙で、風表に良さそうな地形を見つけて、ドカン間際入ったら水面を割るバイト。
ヒラスズキという魚は、神出鬼没という理由もそこでピンときた。
色んな条件がいる。
居ても喰わないという事は条件が足りない。
あの刻々と迫るドカンまでのタイムリミットがヒシヒシと伝わってくる感じ…1日ワンチャンスあるかないかの釣りだった。
本場ヒラスズキの難しさが凄い感じた。
そう、もちろん磯マルもヒラスズキもサラシは大切な条件ですが、それ以外にも釣り人がルアーで喰わすには、大切な条件がまだまだある。
たぶん、自分が想像する範囲外にも山ほどあるだと思います。
釣れるときというのは、何かしらの条件が揃っているからこそ釣れる。
だからこそ、その日どこが良いか…今日ならどこで餌を喰うか…ルアーはなんだ…というように魚を探す所から釣りをしたい。
固定観念を持って釣れる場所を知ってしまうと、そこに通う。それはもう自分は3年程前にやめた。
何故釣れたかわかってなかったからだ。
ただ前に釣れるから行く、というような理由で行っていた。めちゃくちゃ釣れた。でもそれじゃあダメ。
釣果に囚われてしまっては、自分がやりたい、なりたい釣り人にはなれない。
そんな釣りをしていても進歩はない。
自分が求める事はどこに行っても磯で魚と出会いたいという事。
求めるものを更に高く、もっと自分を磨いていけたらなと思う。
磯シーバスの面白さは、魚を探す事からするからこそ、「釣った感」が増し感動も凄まじい。
能登でも、エリアエリアで沖からシャローだったり、手前からドン深だったり、沖は深いけど、手前はシャローが広がっていたり、底質も、底荒れしやすい砂地だったり、しにくいハードボトム、色々ある。
そういうのも含めて、能登の全体をイメージして状況が良さそうなエリアを選んで実際に行って釣りをする。
ダメなら釣れなかったと勉強になる。
それの積み重ねはどれだけプラスになっているかわからないくらい、ヒラスズキなんて、3年前にこれじゃダメだと気づいてなかったら同じ所を何回も行って、今のように年中ヒラスズキを追えるような知識は絶対にないです。
でも、全ては能登の素晴らしい自然のおかげです。
それを忘れず、釣りをする主旨も忘れず、楽しんで行けたらと思います。
と話はもどって
ポイント的には、2.3mのシャロー、シーバスやるには深い、でも潮通しが良く、流れてきたベイトを捕食する時期、意識をもった魚が捕食するようなポイントだった。
年無し50upありがとぉfish


嬉しかった…笑
ランカークラスを掛けるも、口切れでバレたり、根に潜られたり、中々難しいポイントでした。
ルアーはかっとび棒。
適度なシャロー。
波で寄せられる場所でもなく、沖で掛けてもう既にシーバスからすれば、すぐ下に根があり潜り放題。
フックも万全にしてなかったのもあり、久しぶりのファイトでデカいのはばらしてしまいました。
下手くそです。笑笑
でも掛けれただけで、ポイント、考え方のその場での開拓fishingはありありです。笑
おるやん〜!!!笑
という開拓の楽しさは格別です。
この潮目の釣りも初夏の磯マルゲームで学んだ釣りでした。
好奇心をかけたてるような試したい釣りがまた増えたので今度か来年かまたやりたいと思います♪
能登の自然に感謝ですm(__)m✨
ありがとぉm(__)m✨
- 2017年11月23日
- コメント(0)
コメントを見る
今川雄斗さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント