プロフィール
アルテマボーズ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:32938
QRコード
▼ 外洋がベイト濃すぎて…
10月となると、気温が一気に下がり朝布団から中々出られず朝マズメを逃しまくっているボーズですw
私の住む青森県は10月に入るともう関東地方の冬並に寒くなります…
暖かい日もあるんですけどね!逆にその温暖差が激しすぎて毎年この時期は体調不良に見舞われます…
朝が起きれないのならナイトゲームに行くしかない!
ということでハイシーズンナイトゲームへ…
前回十三湖にナイトゲームに入ってのは1週間と少し前…
ベイトいないし、かなり苦戦したのを覚えているが…
今回も同じ状況…
何か所か見て回るが、どこも静寂な湖…
あれ?10月だよね…!?
私の記憶だとこの時期は、成長したイナッコ・ボラサイズにシーバスが乱舞する光景をイメージしていたが…
いやいや…イナッコすら見当たらんw
沈んでいるだけだろと信じて投げ続ける…
同行している友人は、ブローウィン125Fでコツコツベイトに当たるようだ!
やはり少し沈んでいるみたい…
ここからレンジ探しが始まる
これは私の感覚でしかないのだが、ベイトが水面で確認できるほど浮いている時は割と簡単にヒットレンジが見つかる…
水面を引き波立ててベイトと同じレンジを通すか、あるいはそのベイト達の真下を通せば大抵、下でスタンばっているシーバスからコンタクトがあるのだが…
ベイトが20~30cmくらい沈んでいる時は、中々ヒットレンジが見つけられない…苦手だ!
おそらくだが、水面に浮いている時というのは下でスタンばっている捕食者がギンギンに覇気を出しているからビビッておのずとベイトも浮いているのかな…?
逆に中途半端に沈んでいる時は、下に捕食者がいないかあるいは、居てもうまく身を潜めているか食べますよオーラが出ていなくて安心しているのか…
後者であることを信じてレンジを探るが…
捕食者からの反応は無い…
1時間以上過ぎたころ…
いよいよ前者かと不安になってきたwww
ここで、私が勝手に提唱している「ビックベイト囮メソッド」を検証してみようとフォースガイル160Fを握りしめる!
↑「ビックベイト囮メソッド」については2つ前?くらいの記事で説明しているので気になる方は読んでみてください!
フォースガイル160Fの後にカゲロウ155Fをダメ押しで通しておいたww
カゲロウ155Fを4回くらいキャストした時…
友人のブローウィン125Fにバイトが!
しかし、ショートバイト…乗らず
すかさず私もルアーをチェンジ!
DAIWA/ソラリア100F
先ほど、通していたコースに流し込む…
ルアーサイズを一気に下げたので、流れが緩いこともあってうまくコース取りができなかったので、次は気持ち巻強めでブリブリ泳がせてくると着水して5回転目くらいで…
ゴンッ!
ガッツリフッキングしたつもりだったが、すぐに外れてしまった…
バイトの感触は中々のサイズだったと思われる…
二人してバラシたwww
もう釣れる気がしないw
次は少しレンジが入るブローウィン165Fを投入してみる!
このルアーお勧めです!何が良いかというと165㎜というビックサイズのくせにウエイトが24gしかないので、MLクラスの
シーバスロッドでも使いやすいところが重宝します!
基本ビックベイトってでかいので重い!カゲロウ155Fは39gあるのでMLロッドでは投げられなくも無いが、投げない方が良いですw
フォースガイル160Fに関しては、MHロッドじゃないと無理です!
この時、私はMのロッド使っているのですが、かなり気を使って投げてます!ちなみにMロッドだと重心移動を後方に移動させられませんw
重心移動なしで投げてますwwww
話はそれましたが…
ブローウィン165Fをキャストして気づいた事が…
「あれ?ベイト浮いてる…」
先ほどまで、少し沈んでいたベイトが水面で波紋出して泳いでるぞ?
・シーバス掛けて暴れたからビビった?
・身を潜めていたシーバスの存在に気づいて?
・ビックベイトの波動にビビった?
・シーバスに捕食スイッチが入ってビビった?
考えられる理由は山ほどあるだろうが、これがビックベイトの力!って勝手に思っているw
ルアーサイズを下げる
ima/アイボーン118F
最近好調なルアー!
さっきブリブリでヒットしたので、次はスローでもブリブリのルアーを投入する!
ゆっく~り巻きながらそれでいてブリブリ感が伝わるギリギリで巻いていると…
ツンッ!←これ大事
ヒットしたのは…
あれ?写真がない…
魚は、動画の方でご確認下さいw
セイゴ 40cmあるかな?サイズw
ヒットルアー
ima/アイボーン118F
このサイズだと、バイトの表現が「ツンッ!」になるw
その前に掛けた個体は、「ゴンッ!」だったので、でかかったろうに…
サイズはともあれ、一尾釣れただけで良しとしよう!
ハイシーズンのはずなのに…
この後、30分程ショートバイトが続き満潮潮どまりを迎えベイトも散ってしまい睡魔に勝てず終了…
散々な結果の反省会…
する体力も残っておらず、速攻帰宅して爆睡www
日中に外洋サーフの様子を見に行ってみると…
イワシがけっこう打ち上げられていて、ナイスサイズシーバスがポツポツ掛かっている様子…
海にベイトが濃いから中入って来てないのか…
うんうん…
イナッコよりイワシの方がおいしそうだもんねw
次は海で釣りしよ…
私の住む青森県は10月に入るともう関東地方の冬並に寒くなります…
暖かい日もあるんですけどね!逆にその温暖差が激しすぎて毎年この時期は体調不良に見舞われます…
朝が起きれないのならナイトゲームに行くしかない!
ということでハイシーズンナイトゲームへ…
前回十三湖にナイトゲームに入ってのは1週間と少し前…
ベイトいないし、かなり苦戦したのを覚えているが…
今回も同じ状況…
何か所か見て回るが、どこも静寂な湖…
あれ?10月だよね…!?
私の記憶だとこの時期は、成長したイナッコ・ボラサイズにシーバスが乱舞する光景をイメージしていたが…
いやいや…イナッコすら見当たらんw
沈んでいるだけだろと信じて投げ続ける…
同行している友人は、ブローウィン125Fでコツコツベイトに当たるようだ!
やはり少し沈んでいるみたい…
ここからレンジ探しが始まる
これは私の感覚でしかないのだが、ベイトが水面で確認できるほど浮いている時は割と簡単にヒットレンジが見つかる…
水面を引き波立ててベイトと同じレンジを通すか、あるいはそのベイト達の真下を通せば大抵、下でスタンばっているシーバスからコンタクトがあるのだが…
ベイトが20~30cmくらい沈んでいる時は、中々ヒットレンジが見つけられない…苦手だ!
おそらくだが、水面に浮いている時というのは下でスタンばっている捕食者がギンギンに覇気を出しているからビビッておのずとベイトも浮いているのかな…?
逆に中途半端に沈んでいる時は、下に捕食者がいないかあるいは、居てもうまく身を潜めているか食べますよオーラが出ていなくて安心しているのか…
後者であることを信じてレンジを探るが…
捕食者からの反応は無い…
1時間以上過ぎたころ…
いよいよ前者かと不安になってきたwww
ここで、私が勝手に提唱している「ビックベイト囮メソッド」を検証してみようとフォースガイル160Fを握りしめる!
↑「ビックベイト囮メソッド」については2つ前?くらいの記事で説明しているので気になる方は読んでみてください!
フォースガイル160Fの後にカゲロウ155Fをダメ押しで通しておいたww
カゲロウ155Fを4回くらいキャストした時…
友人のブローウィン125Fにバイトが!
しかし、ショートバイト…乗らず
すかさず私もルアーをチェンジ!
DAIWA/ソラリア100F
先ほど、通していたコースに流し込む…
ルアーサイズを一気に下げたので、流れが緩いこともあってうまくコース取りができなかったので、次は気持ち巻強めでブリブリ泳がせてくると着水して5回転目くらいで…
ゴンッ!
ガッツリフッキングしたつもりだったが、すぐに外れてしまった…
バイトの感触は中々のサイズだったと思われる…
二人してバラシたwww
もう釣れる気がしないw
次は少しレンジが入るブローウィン165Fを投入してみる!
このルアーお勧めです!何が良いかというと165㎜というビックサイズのくせにウエイトが24gしかないので、MLクラスの
シーバスロッドでも使いやすいところが重宝します!
基本ビックベイトってでかいので重い!カゲロウ155Fは39gあるのでMLロッドでは投げられなくも無いが、投げない方が良いですw
フォースガイル160Fに関しては、MHロッドじゃないと無理です!
この時、私はMのロッド使っているのですが、かなり気を使って投げてます!ちなみにMロッドだと重心移動を後方に移動させられませんw
重心移動なしで投げてますwwww
話はそれましたが…
ブローウィン165Fをキャストして気づいた事が…
「あれ?ベイト浮いてる…」
先ほどまで、少し沈んでいたベイトが水面で波紋出して泳いでるぞ?
・シーバス掛けて暴れたからビビった?
・身を潜めていたシーバスの存在に気づいて?
・ビックベイトの波動にビビった?
・シーバスに捕食スイッチが入ってビビった?
考えられる理由は山ほどあるだろうが、これがビックベイトの力!って勝手に思っているw
ルアーサイズを下げる
ima/アイボーン118F
最近好調なルアー!
さっきブリブリでヒットしたので、次はスローでもブリブリのルアーを投入する!
ゆっく~り巻きながらそれでいてブリブリ感が伝わるギリギリで巻いていると…
ツンッ!←これ大事
ヒットしたのは…
あれ?写真がない…
魚は、動画の方でご確認下さいw
セイゴ 40cmあるかな?サイズw
ヒットルアー
ima/アイボーン118F
このサイズだと、バイトの表現が「ツンッ!」になるw
その前に掛けた個体は、「ゴンッ!」だったので、でかかったろうに…
サイズはともあれ、一尾釣れただけで良しとしよう!
ハイシーズンのはずなのに…
この後、30分程ショートバイトが続き満潮潮どまりを迎えベイトも散ってしまい睡魔に勝てず終了…
散々な結果の反省会…
する体力も残っておらず、速攻帰宅して爆睡www
日中に外洋サーフの様子を見に行ってみると…
イワシがけっこう打ち上げられていて、ナイスサイズシーバスがポツポツ掛かっている様子…
海にベイトが濃いから中入って来てないのか…
うんうん…
イナッコよりイワシの方がおいしそうだもんねw
次は海で釣りしよ…
- 2020年10月24日
- コメント(0)
コメントを見る
アルテマボーズさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 15 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント