プロフィール
神村達矢
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:76
- 総アクセス数:354390
▼ 開幕は・・・?
- ジャンル:釣行記
久しぶりの更新ですが・・・!
個人的内容は寒い状態です。
デイゲームしか出来ない状態の私にとって、唯一の鰯パターン!
今年も例年通り回遊ルートを周り着岸している鰯を見つけているのだが、シーバスの付が悪すぎる。
鰯のサイズが悪いわけでもなく、今現在最大で鰯のサイズは9cm以上と瀬戸内では悪くないサイズなのだが、鰯に付いているのはチヌとアジがほとんどである。
その為、週末となればアングラーの数が多くポイント周辺に車を置くのも苦労する状態だ。
しかし、アングラーの数が多くても釣れるのはやはりチヌ・アジがメインで、たまにマゴチとシーバス以外の魚種ばかりである。
本来ならデイゲームからナイトゲームにチェンジし狙いを変えるのだが、仕事の勤務上今月終わりまでナイトゲームは難しい状態・・・
「しかたない」・・・「しょうがない」・・・
そんな言葉が嫌いな私!
ここで諦めてたまるかと思い釣れ難いデイシーバスのパターンを見つけながら僅かな釣果を出して楽しんでいます。

シーバスが釣れない時に頑張って相手をしてくれるチヌ君!
ザブラフェイキードッグの後方から水面を盛り上げて追いかけて来る姿は、何回見ても興奮しますね。
さて!こちらは回遊ルート・タイミング・ルアーの選択といろいろ試しゲットしたセイゴ君、その後ろにランカークラスが見えた事は忘れることにして・・・涙

セイゴ君ゲットの解説!
回遊する鰯を見て最初は表層系のルアーを選択し反応を見たのだが、チヌだけがルアーに反応しシーバスは無反応!
レンジが違うと判断しバイブを選択するが今一の状態の為、ミノーを選択するのだがこれまた反応をするのはチヌばかりである。
だが!
鰯の群れを見るとある一定のタイミングで護岸沿いに追い込まれる逃げ方をする事に気が付く、そこで鰯が護岸沿いに近づき泳ぐスピードに変化が見えた瞬間ザブラシステムミノー123Fを護岸沿いに平行にトレースして見ると、見事に一投目でシーバスをゲットする事が出来た。
鰯の群れの僅か下を泳ぐシーバスの活性はそれ程高くなく、また数も少ない為、ルアーに対して反応が悪いのだと考えられる。
だが、今回のように鰯の群れの動きを把握しながら、シーバスが効率よくベイトを捕食出来るストラクチャーや状況があれば、いろいろと試す事が一番だと私は思います。
その後鰯の群れはスピードを上げその場を通り過ぎて行ってしまったが、久しぶりにシーバスとファイトが出来た事に感謝をし釣行を終えました。
一緒に釣行を楽しんだ友人は、網で鰯取りを楽しんでいたな。(笑)

一回掬っただけでクーラーボックスの半分位は入っていましたね。
表層の鰯は僅かながら小さいですね。
早く本格的な鰯フィーバーを堪能したい気持ちとは逆に、今日と明日岩国は雨です・・・
この雨が吉と出るか!
凶となるかは鰯しだいかな(*^^)v
個人的内容は寒い状態です。
デイゲームしか出来ない状態の私にとって、唯一の鰯パターン!
今年も例年通り回遊ルートを周り着岸している鰯を見つけているのだが、シーバスの付が悪すぎる。
鰯のサイズが悪いわけでもなく、今現在最大で鰯のサイズは9cm以上と瀬戸内では悪くないサイズなのだが、鰯に付いているのはチヌとアジがほとんどである。
その為、週末となればアングラーの数が多くポイント周辺に車を置くのも苦労する状態だ。
しかし、アングラーの数が多くても釣れるのはやはりチヌ・アジがメインで、たまにマゴチとシーバス以外の魚種ばかりである。
本来ならデイゲームからナイトゲームにチェンジし狙いを変えるのだが、仕事の勤務上今月終わりまでナイトゲームは難しい状態・・・
「しかたない」・・・「しょうがない」・・・
そんな言葉が嫌いな私!
ここで諦めてたまるかと思い釣れ難いデイシーバスのパターンを見つけながら僅かな釣果を出して楽しんでいます。

シーバスが釣れない時に頑張って相手をしてくれるチヌ君!
ザブラフェイキードッグの後方から水面を盛り上げて追いかけて来る姿は、何回見ても興奮しますね。
さて!こちらは回遊ルート・タイミング・ルアーの選択といろいろ試しゲットしたセイゴ君、その後ろにランカークラスが見えた事は忘れることにして・・・涙

セイゴ君ゲットの解説!
回遊する鰯を見て最初は表層系のルアーを選択し反応を見たのだが、チヌだけがルアーに反応しシーバスは無反応!
レンジが違うと判断しバイブを選択するが今一の状態の為、ミノーを選択するのだがこれまた反応をするのはチヌばかりである。
だが!
鰯の群れを見るとある一定のタイミングで護岸沿いに追い込まれる逃げ方をする事に気が付く、そこで鰯が護岸沿いに近づき泳ぐスピードに変化が見えた瞬間ザブラシステムミノー123Fを護岸沿いに平行にトレースして見ると、見事に一投目でシーバスをゲットする事が出来た。
鰯の群れの僅か下を泳ぐシーバスの活性はそれ程高くなく、また数も少ない為、ルアーに対して反応が悪いのだと考えられる。
だが、今回のように鰯の群れの動きを把握しながら、シーバスが効率よくベイトを捕食出来るストラクチャーや状況があれば、いろいろと試す事が一番だと私は思います。
その後鰯の群れはスピードを上げその場を通り過ぎて行ってしまったが、久しぶりにシーバスとファイトが出来た事に感謝をし釣行を終えました。
一緒に釣行を楽しんだ友人は、網で鰯取りを楽しんでいたな。(笑)

一回掬っただけでクーラーボックスの半分位は入っていましたね。
表層の鰯は僅かながら小さいですね。
早く本格的な鰯フィーバーを堪能したい気持ちとは逆に、今日と明日岩国は雨です・・・
この雨が吉と出るか!
凶となるかは鰯しだいかな(*^^)v
- 2011年10月21日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント