プロフィール
ずっくん
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:386972
QRコード
▼ アフターシーバスを求めてin熊野
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
東海地区でも、ちらほらアフターのランカーシーバス捕獲情報が入って来ましたね(^ ^)
年末年始は、絶不調だった熊野方面もそろそろアフターシーバスが入っているのではと思い、行ってきました(笑)
金曜日の夜に出発して、一路熊野川を目指します。
途中、ヒラスズキが狙えるサーフのポイントに寄ると煌々とした灯が…。
そう、シラスウナギ取りです(泣)
ウナギ取りもシーズンインのようです(苦笑)
これで、ヒラスズキのパターンが一つ消えました(´Д` )
気をとりなおして、稚鮎パターンで通っていた漁港に立寄ると、3cm位の小さな魚がスロープに溜まってました。
稚鮎かどうかはわかりませんが、ボイルは一切ないため、当初の予定通りに熊野川に向かいます。
到着してみると、土曜日の朝一なのに車が1台も止まってない…(驚)
やっぱり釣れていないのか、今回の釣行で出会ったシーバスアングラーはたった一人(苦笑)
しかも、年末からの工事の関係か、川の中にブイのような物が設置されていたり、上流部で作業していたりと釣りづらい(>_<)
それでも日の出から10時頃まで粘りましたが、キビレのバラしとアタリが2回あったのみ…。
休憩後は、古座川を目指しながら各ポイントをチェックしていきますが、何処もパッとしない。
古座川でもルアーマンは一人も居らず、魚の気配もありません(苦笑)
夕間詰めを古座川で過ごしますが、アタリも無いため熊野川に戻ることに。
満潮から下げのタイミングで、ポイントに入りバイブレーションを中心に攻めて行きます。
下げが進んで流れが効き始めた頃、シリテンバイブにアタリ

あいにく乗らなかったが、俄然やる気が出てくる。
流れがますます強くなってきたため、ルアーをダイワフルエントにチェンジ。
流れの上流側にキャストして、ボトムまで流して小刻みなリフト&フォールで探って行くと…
『ドスン』という重い衝撃が

来たーーーー

ついに、やっと、待望のヒット

重々しいヘッドシェイクの後、突如水面が割れる!!
で、デカイ。。。

激しいエラ洗いの後、流れに乗りラインを引きずり出して行くシーバス。それをロッドのパワーを信じて、強引に止める。
沖で再び激しいエラ洗い。ロッドが軋み、ラインが鳴る!
なんとか寄せてくるも、ライトを点灯した瞬間に暴れ再び沖に走られる。
慌ててライトを消して、もう一度慎重に寄せてくる。
寄せて来た魚体を確認すると、デカイ!
確実に80は超えている。
後、数メートル。もう、目と鼻の先。
内心、『獲った!』と思った…(~_~;)
河原にズリ上げようと、ロッドを引き絞った瞬間…
最後の足掻きのエラ洗い!!
そして、ルアーが外れた…(泣)
がまかつのSPMHが、2本伸びていました…。
ショックでしばらくへたり込みましたが、気をとりなおして、2匹目のドジョウを狙いますが、その後は何も起こらず。
明日に備えて、休憩する事にしました。
翌朝、目覚めると雨が…。
気が滅入りますが、ここまで来て釣らずには帰れません(笑)
朝一は、もちろん昨日のポイントに。
駐車場には、車が1台。
幸いにも、先行者はサーフで釣りをしている。
河口に向かって歩いて行くと、またしても煌々とした灯が…(-_-;)
対岸にウナギ取りの人達が…。
しかし、釣り人は居らずウナギ取りの人達もすぐに撤収。
またも貸切状態(笑)、思い通りに攻められます(^_^)
とりあえず、ミノーから徐々にレンジを下げて探っていきます。
大潮のためか、上げの潮流が強く、波を立てながら川を逆流しています。
そのため、川の流れとぶつかり合うポイントにルアーを送り込むように攻めて行きます。
次第に辺りが薄明るくなって来た頃、シリテンバイブに替えて小刻みなリフト&フォールしていると…。
『ガ、ガガッ』と激しいアタリが

昨日の魚に比べると軽いが、それでもかなりの重量感

よっしゃーーーー!!来たーーーー!!
と思った直後、フッとテンションが抜ける(>_<)
あまりの不甲斐なさに腹が立ってくる…。
ルアーをダイワのフルエントにチェンジして、同様に攻めていくと再びアタリが

今度は、合わせもバッチリ決まったが…、軽い(>_<)
上がってきたのは、46cmのシーバス。

6時33分 46cm ダイワフルエント
とりあえず、ボウズは回避(笑)
小さいけど、ホッとしました。
時合かと思い、その後も撃ち続けますが…。
気づけば潮止まり、あれほど流れていた潮流も収まり川面も穏やかに。
雨も降り続けているため、一旦上がる事に。
帰り際、サーフを覗くと思った以上に波が高い。
熊野の地磯でポツポツヒラスズキが上がっているようなので、覗きに行くことに。
ポイントに到着すると、程々のサラシが広がっている。理想的には、もう少しサラシが広がると良いのだが、雨のおかげで薄暗いためチャンスはあるかもと準備を始める。

高台から、ポイントを望む(^ ^)
時間があまりないので、本命ポイントに一目散に向かう。
本命ポイントもサラシはあるが、広がり方が今ひとつ。
それでも、一通り撃っていくも無反応(>_<)
ベイトも見当たらず、気配が無い。
ルアーローテーションを繰り返すも、反応がないので移動。
帰りがてら、過去に実績のあったポイントに寄ってみる。
ミノーで探るも反応無く、サラシのポイントを諦めて、沖の沈み根に狙いを変える。
ルアーをコアマンパワーブレード24にチェンジ。
とりあえず、サラシの中に数投するも反応は無い。
ここで、サラシが広がっている先の沈み根に向けてキャスト。
着底後、数回ワンピッチジャーク、そして巻き始めた瞬間!!
『ドンッ』と引っ手繰るようなアタリが

ほとんど向うアワセでフッキング!!
ロッドが絞り込まれ、ドラグが鳴る!!
パワーブレードのフックが弱い為、あまり強引なファイトは出来ないが、なんとか沈み根のエリアは回避できた。
重々しいヘッドシェイクが伝わり、時折鋭い走りをみせる。
青物?それともシーバス?
なんとか寄せてきたものの、足下からドン深のため魚は下へ、下へと走る。
ようやく浮いてきた魚を確認すると、白銀の魚体が!
シーバスです\(^o^)/
しかも、結構良いサイズ

しかし、ここからが大変でした。。。
足場の高い磯場ということもあり、波に乗せてのズリ上げが出来ない。
その為、ネットで掬おうとしたのですが、思った以上に波が高く波打ち際でかなり魚がもみくちゃにされます(大汗)
中々、波の動きとネットを差し出すタイミングが合わず大苦戦(>_<)
もう、必死です(笑)
いつの間にか、汗だくです(爆)
これをバラしたら、もう立ち直れない!
そう思いつつ、なんとかネットイン!!

獲ったどー


もう一枚(笑)、アフターとは思えない綺麗な魚体でした


10時48分 75cm コアマンパワーブレード24
魚体を見た時は、ヒラスズキかと思ったけどマルスズキでした(笑)
ヒラではなかったのは残念だけど、ようやく釣れてくれた魚に感謝!
持ち帰ろうか迷ったけど、撮影後も元気だった為リリース。
ランカー級はバラしましたが、なんとか結果は出たので満足して近くの温泉に入ってからゆっくりと帰りました(笑)
釣果データ
日時:2月1日から2月2日
場所:熊野
使用タックル
ロッド:モアザンブランジーノAGS1010MML
リール:イグジスト3012H
ライン:PE1.0号、リーダー:フロロ20lb
- 2014年2月3日
- コメント(5)
コメントを見る
ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 9 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント