プロフィール
ずっくん
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:396748
QRコード
▼ ヒラスズキを求めて、高知遠征!!
3月の3連休、ヒラスズキを求めて高知に遠征してきました(笑)
目的地は、高知県の果ての果て、柏島です。
柏島を中心に、沖磯の辛島でヒラスズキを狙います。
金曜日の夜、家を出発。
姫路で降りて、今回の同行者2名と合流。
一路、高知を目指します(^-^)/~
最初のポイントは、足摺岬周辺の地磯。
かなり高低差のあるポイントだが、降りてみると風が…(泣)
思っていた以上の強風です(>_<)
沖は、白波が立ち、時折突風が吹きつけます。
しかも、風が強いのにサラシがほとんど出ていない( ;´Д`)
最悪です(泣)
それでも、僅かに出ているサラシを狙って行きますが、非常に釣り辛い(怒)
そそくさと撤収し、他のポイントを見て回りますが、どこも条件は同じ。
風が強すぎて、サラシも無く釣りになりません(>_<)

天気は良いけど、風が…(泣)。
仕方なく、所々漁港に立寄り、ライトゲームを楽しみます(笑)
カマスやアオリイカの新子をいじめて、多少憂さを晴らして、柏島へ向かいます。

春なのに、こんなサイズ(笑)
本来は、ここでナイトエギング行い、お土産確保する予定でしたが、あいにくの強風のため夕マズメを終えたところで心が折れました(ー ー;)
翌日は、朝から渡船で沖磯の辛島(トビワタリ)に渡ります。
予報では、風は収まる予定でしたが、沖磯に渡ると相変わらずの強風です(泣)
しかも、やはりサラシが不足しており、撃てるポイントはそう多くはありません。
まずは、足下のサラシを撃ち、その後は岸際のサラシを撃って行きますが反応は無い…。
すると、高台から沖のシモリを攻めていたN氏に大きなアタリが
あいにく、根に走られてしまい、ラインブレイク(>_<)
カンパチかヒラマサか
残念ながら、姿は確認出来ず…。
その後もアタリは無く、ルアーをミノーからコアマンPB24にチェンジ。
何気無く、足下のサラシを引いてきた時、『ゴゴン』と突然のヒット
水面に踊り出た魚体は、50弱のヒラスズキ
待ちに待った本命です(喜)
ところが、ランディング寸前にポロリとルアーが外れた
ルアーを確認すると、フックが伸びてます(>_<)
ショックでしたが、気を取り直して、先程N氏が釣っていた高台から沖のシモリにできているサラシを狙います。
距離は、およそ60から70mほどか
しかし、風が強くて通常のミノーでは届かない為、PB24をフル遠投。
着水と同時に、風で煽られたラインを急いで回収。そして、ゆっくりとリトリーブを開始した瞬間、『ゴンッ』とヒット
はるか沖でエラ洗いをする魚
間違いなく、ヒラスズキです
と喜んだ瞬間、またもやポロリとルアーが外れます(>_<)
急いでルアーを回収し、再度サラシの奥にルアーを打ち込みます。
すると、信じられない事に連続ヒット
激しくエラ洗いを繰り返すヒラスズキ
サイズも先程より良型です!(^^)!
慎重に寄せてきて、いざネットインというところで、またもフックオフ
なんと、#2のスプリットリングが伸ばされています(泣)
3連続バラしにショックを受けつつも、なんとか気を取り直して、今度はアイアンプレート26gにチェンジ。
フックもガマカツRBMH#6を装着。
風もますます強くなり、思ったラインを引きづらくなる中、なんとか狙い通りのラインを通した瞬間、『ドスン』と強い衝撃が
大きくしなるロッド
根に突っ込もうとする魚を強引に止める
水面が割れて、激しくエラ洗いをするヒラスズキ
中々のグッドサイズ(≧∇≦)
途中、根に突っ込まれますが、なんとか回避。
磯際でのランディングに若干、手間取りましたが、ようやくネットイン

3度目の正直ならぬ、4度目の正直でした(笑)

嬉しいので、もう1枚横持ちで(笑)

2014年3月22日 07:30 ヒラスズキ63cm
ヒットルアー:コアマンアイアンプレート26g
ようやく獲れた本命に、ホッと胸を撫でおろします(笑)
その後は、ますます風が強くなり、もはや爆風です(泣)
そんな中、N氏がオキナヒメジという珍客をゲット(笑)
続いて、K氏が目測70オーバーのヒラマサを掛けるも、無念のラインブレイク( ;´Д`)

トビワタリの高台から、沖のシモリを攻めるN氏
沖あがり後も風は収まらず、釣りは断念して、柏島周辺を散策。

民宿の宿から見る、柏島本島

四国本島と柏島をつなぐ橋
翌朝は、風も収まり絶好の釣り日和。
朝一は、宿の前の漁港でカマスを狙い、そして柏島の漁港でアオリイカを狙います( ´ ▽ ` )ノ

ミニマルに来たカマス…

墨の多さに定評のある、コウイカ

ようやくヒットした、本命のアオリイカ

胴長18cm位の、食べ頃サイズ(笑)
その後、宿に戻り朝食をいただき、チェックアウト後は、のんびりと高知市内に向かい、日曜市を見たり、カツオのタタキを頂くなど、高知を満喫して帰途につきました。
釣果データ
日時:2014年3月21日から3月23日
場所:高知県 柏島周辺と沖磯の幸島
使用タックル
ヒラスズキ用
ロッド:モアザンAGS107MH ブルーバッカー
リール:セルテート3012H
ライン:PE1.5号 リーダー:フロロ30lb
アオリイカ、カマス用
ロッド:ブリーデンGRF-TR85PEスペシャル
リール:セルテート2506H
ライン:PE0.5号、リーダー:フロロ10lb
ルアー:ダイワエメラルダス3号、2.5号
目的地は、高知県の果ての果て、柏島です。
柏島を中心に、沖磯の辛島でヒラスズキを狙います。
金曜日の夜、家を出発。
姫路で降りて、今回の同行者2名と合流。
一路、高知を目指します(^-^)/~
最初のポイントは、足摺岬周辺の地磯。
かなり高低差のあるポイントだが、降りてみると風が…(泣)
思っていた以上の強風です(>_<)
沖は、白波が立ち、時折突風が吹きつけます。
しかも、風が強いのにサラシがほとんど出ていない( ;´Д`)
最悪です(泣)
それでも、僅かに出ているサラシを狙って行きますが、非常に釣り辛い(怒)
そそくさと撤収し、他のポイントを見て回りますが、どこも条件は同じ。
風が強すぎて、サラシも無く釣りになりません(>_<)

天気は良いけど、風が…(泣)。
仕方なく、所々漁港に立寄り、ライトゲームを楽しみます(笑)
カマスやアオリイカの新子をいじめて、多少憂さを晴らして、柏島へ向かいます。

春なのに、こんなサイズ(笑)
本来は、ここでナイトエギング行い、お土産確保する予定でしたが、あいにくの強風のため夕マズメを終えたところで心が折れました(ー ー;)
翌日は、朝から渡船で沖磯の辛島(トビワタリ)に渡ります。
予報では、風は収まる予定でしたが、沖磯に渡ると相変わらずの強風です(泣)
しかも、やはりサラシが不足しており、撃てるポイントはそう多くはありません。
まずは、足下のサラシを撃ち、その後は岸際のサラシを撃って行きますが反応は無い…。
すると、高台から沖のシモリを攻めていたN氏に大きなアタリが

あいにく、根に走られてしまい、ラインブレイク(>_<)
カンパチかヒラマサか

残念ながら、姿は確認出来ず…。
その後もアタリは無く、ルアーをミノーからコアマンPB24にチェンジ。
何気無く、足下のサラシを引いてきた時、『ゴゴン』と突然のヒット

水面に踊り出た魚体は、50弱のヒラスズキ

待ちに待った本命です(喜)
ところが、ランディング寸前にポロリとルアーが外れた

ルアーを確認すると、フックが伸びてます(>_<)
ショックでしたが、気を取り直して、先程N氏が釣っていた高台から沖のシモリにできているサラシを狙います。
距離は、およそ60から70mほどか

しかし、風が強くて通常のミノーでは届かない為、PB24をフル遠投。
着水と同時に、風で煽られたラインを急いで回収。そして、ゆっくりとリトリーブを開始した瞬間、『ゴンッ』とヒット

はるか沖でエラ洗いをする魚

間違いなく、ヒラスズキです

と喜んだ瞬間、またもやポロリとルアーが外れます(>_<)
急いでルアーを回収し、再度サラシの奥にルアーを打ち込みます。
すると、信じられない事に連続ヒット

激しくエラ洗いを繰り返すヒラスズキ

サイズも先程より良型です!(^^)!
慎重に寄せてきて、いざネットインというところで、またもフックオフ

なんと、#2のスプリットリングが伸ばされています(泣)
3連続バラしにショックを受けつつも、なんとか気を取り直して、今度はアイアンプレート26gにチェンジ。
フックもガマカツRBMH#6を装着。
風もますます強くなり、思ったラインを引きづらくなる中、なんとか狙い通りのラインを通した瞬間、『ドスン』と強い衝撃が

大きくしなるロッド

根に突っ込もうとする魚を強引に止める

水面が割れて、激しくエラ洗いをするヒラスズキ

中々のグッドサイズ(≧∇≦)
途中、根に突っ込まれますが、なんとか回避。
磯際でのランディングに若干、手間取りましたが、ようやくネットイン


3度目の正直ならぬ、4度目の正直でした(笑)

嬉しいので、もう1枚横持ちで(笑)

2014年3月22日 07:30 ヒラスズキ63cm
ヒットルアー:コアマンアイアンプレート26g
ようやく獲れた本命に、ホッと胸を撫でおろします(笑)
その後は、ますます風が強くなり、もはや爆風です(泣)
そんな中、N氏がオキナヒメジという珍客をゲット(笑)
続いて、K氏が目測70オーバーのヒラマサを掛けるも、無念のラインブレイク( ;´Д`)

トビワタリの高台から、沖のシモリを攻めるN氏
沖あがり後も風は収まらず、釣りは断念して、柏島周辺を散策。

民宿の宿から見る、柏島本島

四国本島と柏島をつなぐ橋
翌朝は、風も収まり絶好の釣り日和。
朝一は、宿の前の漁港でカマスを狙い、そして柏島の漁港でアオリイカを狙います( ´ ▽ ` )ノ

ミニマルに来たカマス…

墨の多さに定評のある、コウイカ


ようやくヒットした、本命のアオリイカ

胴長18cm位の、食べ頃サイズ(笑)
その後、宿に戻り朝食をいただき、チェックアウト後は、のんびりと高知市内に向かい、日曜市を見たり、カツオのタタキを頂くなど、高知を満喫して帰途につきました。
釣果データ
日時:2014年3月21日から3月23日
場所:高知県 柏島周辺と沖磯の幸島
使用タックル
ヒラスズキ用
ロッド:モアザンAGS107MH ブルーバッカー
リール:セルテート3012H
ライン:PE1.5号 リーダー:フロロ30lb
アオリイカ、カマス用
ロッド:ブリーデンGRF-TR85PEスペシャル
リール:セルテート2506H
ライン:PE0.5号、リーダー:フロロ10lb
ルアー:ダイワエメラルダス3号、2.5号
- 2014年3月25日
- コメント(6)
コメントを見る
ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 11 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント