プロフィール
コウキ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:38232
QRコード
対象魚
▼ 20ルビアスをイグジストに近づけてみた!!
皆さんこんにちは!
そろそろ梅雨明けって感じでしょうか??
晴れ間が増えている気がします笑!
晴天の中釣りに行くのが、待ち遠しいですが、熱中症にだけは注意しなくては行けませんね…
つい最近、熱中症についてのブログをfimoニュースで見かけたので、読んでみてもいいかもしれません!!
さて、今回も新潟遠征のために準備している事について書きました。
その内容はズバリ…
ルビアスをプチ改造してみてイグジストに近づけてみた!!
というものです!!
プチ改造なので、あまり特殊な道具は必要ないので、気軽にできるのが、いいところです!!
し・か・し...!!
あくまで僕の個人的な独学レベルになるので、リールを分解・改造する際は自己責任でお願いします!!
改造してリールが壊れても、一切責任は負えません笑!!!
では、改造に入っていきましょーう!!
今回のプチ改造ですが、簡単に説明すると、ベアリングを3つ追加するだけです!!
ルビアスにはボールベアリングが9個入っています!
それに比べ、イグジストにはボールベアリングが12個入っています!
なので、ルビアスにベアリングを3つ追加するだけで、イグジストに少しだけ性能を近づけることができます!!
しかし、イグジストはダイワさんの最高峰なだけあるので、ルビアスをイグジストにする!!というわけではありません!
あくまで、イグジストに近づけるというだけですよ!
今回ベアリングを追加するのは…
・メインシャフト
・スプール内
・ハンドルノブ
の三箇所です!!
全ての箇所にて必要になってくるのが…
・ピンセット
・お好みのオイルまたはグリス
です!
メインシャフトの改造
まずは、メインシャフトにベアリングを入れていきます!!
この作業で必要なのが…
0.89ミリの六角レンチ
そして
1170サイズのベアリング (7mm x 11mm x 2.5mm)
です!
今回は、ヘッジホッグスタジオのベアリングを使用しました。
まず最初に、スプールを取っていきます
次に、六角レンチを使って、シャフトに固定されているネジを取ります。
ネジを無くしたり、他のパーツを破損しないように、慎重にやっていきます!
それが取れると、シャフトから、スペーサーなどのパーツが簡単に取れます!
今回ベアリングに変えるのは、この白いカラーです!
カラーはベアリングに似せたプラスチックの部品なので、回転性能の高いベアリングに変える事で、巻きが軽くなったり滑らかになったりします!
カラーを取り、注油したベアリングと交換すれば、スペーサーなどを元通りに戻します!
メインシャフトが終わりました!!
スプール内の改造
次に、スプール内にベアリングを追加していきます!
この作業で必要なのが…
1060サイズのベアリング (6mm x 10mm x 2.5mm)
です!
まず、先程同様にスプールを取ります。
スプールの上を見ると、星のような形をしたワイヤーがあると思います!
これが厄介でして、無造作に取ろうとすると、ピョーンと飛んでしまいますので、指で押さえながら、慎重に取って行きます!
それが取れると、スプール内の部品も楽に取れます!
すると、スプールの中に銀色のカラーが入っているのが見えると思います!今回はそれをベアリングに変えていきます!
注油をし、ベアリングを追加!!
元通りに戻して、スプール内は終わりです!!
ハンドルノブの改造
最後に、ハンドルノブ内にベアリングを追加していきます!
この作業で必要なのが…
ペーパークリップ
そして
740サイズのベアリング (4mm x 7mm x 2.5mm)
です!
まず初めに、ハンドルノブのキャップを取るのですが、ここでクリップを使います!クリップを伸ばして、キャップの穴に入れ、引っ掛けるようにして外していきます!
それが終わるとネジが見えてくるので、大きめのドライバーを使って取っていきます。
ネジを取る際に、ドライバーを押し付けるように取ると、力も伝わり、また、ネジ山をなめることを防げます!
ハンドルノブを取ると、ノブの根本に黒いカラーが入っているので、それを取り、ベアリングをはめていきます!
それが終わったら、部品を元通りにして、今回の改造は終了です!!!
今回の改造は主に、
・巻き心地の向上
・ドラグ性能の向上
を狙ったものなのですが、果たして…
おおおお!前よりも若干巻きが滑らかになっている様な気がする!!!
と違いを実感することができました!
魚を釣れば、ドラグの滑り出しも実感出来るとは思うので、ドラグ性能に関しては、後にブログにて感想を書いていきます!
リールの改造は部品の破損や紛失などが伴う作業なので、改造や分解をする際には自己責任でお願いします!!
今回はすごく長くなりましたが、これにて新潟準備編は終わり!!
次回からはいよいよ遠征編です!
長々とお付き合いいただきありがとうございました!
- 2020年7月19日
- コメント(0)
コメントを見る
コウキさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント