プロフィール

サム

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:550
  • 昨日のアクセス:928
  • 総アクセス数:1853996

QRコード

G1ジュラルミンSVスプール

  • ジャンル:日記/一般
ダイワのリアルフォーと言えばスピニングリールを思い浮かべますが、このコンセプトの「リアルカスタム」な部分はベイトリールにも適用されてます。

例えば私の場合は使わないT3レフトハンドルのRCSスプールは34mmなので最近購入したジリオンSVリミテッドにも装着可能。

T3用に持っていたRCS1012スプールも装着可能。

逆に現在半額以下で購入出来るT3を購入してジリオンSVの純正G1ジュラルミンSVスプールを購入して装着すれば低価格で最新鋭のキャストアキュラシーを得る事も可能かも。

船に予備スプールがある安心感もあるし、例えばラインをPE、フロロ、ナイロンと使い分けれるし、太さを3種類とか。

遠投が求められるオープンウォーターゲームやジギングゲームやストラクチャーゲームもスプールを使い分ければ一つのリールでやりきる事が可能ですね。


是非他社メーカーも採用して欲しいコンセプト。


jb4cy5jr82njeaa7w5n6_920_518-39c74bcb.jpg


さて早速RCS1012スプールに12lbナイロンラインを巻き、元々のG1ジュラルミンSVスプールには既に16lbナイロンラインが巻いてあるのでジリオンSVリミテッドで投げ比べてみました。

まっスキッピングは予想通りでSVスプールの方が楽ですね、意外だったのが飛距離。

RCS1012の12lbナイロンを巻いたスプールよりもG1ジュラルミンSVスプールに16lbナイロン巻いた方が飛ぶんですね(@_@)

太いから飛ばないと思いきや、ハンドル5~10回転位の差がでました…(>_<)

因みに86cm/回転。


RCS1012は要らない子、RCS1014に12lbナイロンを巻いた場合は互角か若干RCS1014スプールの方が飛びましたがG1ジュラルミンSVスプールに巻いたのは16lbなので同じ太さならG1ジュラルミンSVスプールの方が飛ぶでしょうね。


G1ジュラルミンSVスプールはバックラしない良く飛ぶスプールなんだね…


今年のGWは風が強いね~からの投稿

コメントを見る