プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3970
- 昨日のアクセス:151
- 総アクセス数:1803222
QRコード
▼ カバークランクの可能性
- ジャンル:釣行記
クランクベイトと言えば、先日のBassmasterエリートシリーズの第1戦で優勝したリック・クラン選手(69才)が「クランキングの神様」と言われてますよね。
そんなクランクベイトですが、今回ボートシーバスに「カバークランク」を取り入れてみました。
参考にしたのは日本のバスプロの先駆者でもある今江選手の「カバークランク」です。
カバークランキング講座
楽しそうですよね~。

カバーを東京湾の人工ストラクチャーに置き換えて実践してみました。
用意したルアーはイマカツのスケブロデケム。

スケアブローデケム
実は近所の川でいつものキャスト練習用に購入していました…(笑)
本日(2016/4/16小潮)は木更津ジャックで6時出船
船は北上しベイト反応は4mから下、まずはスピンテールでキャッチも、その後続かないバイト、Mariaのタイトスラロームを試すと追っては来るけど喰いが良くない…
そこで重めのジクヘッドワームを試そうとルアーボックスを開けて目に入ったのがスケアブローデケム!
使う前の私のクランクベイトの印象ですが、引き抵抗が大き過ぎて疲れるので使い物にならない。
またウォブリングも速いし強いし「シーバス=シンペン」なので嫌がられる。
そんなイメージでしたね。
クランクベイトを使うベイトリールはブラックバスの場合は昔はローギヤを使ってたと思うんですが、ボートシーバスではローギヤって使わないと思うんですが、ボートシーバスでのカバークランクではローギヤは必要ありませんでした。
まっブラックバスも最近はXGでクランクベイト使う人も増えてるらしい。
デイゲーム=速巻きが有効かと思われますが、実はボートシーバスのカバークランクではルアーのスピードは全く必要有りませんでした。
私は8.1:1のジリオンSVを使ったので疲れない程度の基本はスローリトリーブで巻きましたが、そんなスピードでもシーバスには充分効きましたね。
普段の釣りが速い釣りで「チャカチャカ」とルアーを動かしながらの釣りですが、真逆とも言える遅い釣り。
ややこしい所に投げ込んでラインメンディングで隙間にルアーを通す。
ストラクチャーの際にクランクベイトを擦り付ける様にゆっくりと通す釣り。
スローリーリングでも喰わす事が出来る事が解ってからは自信を持って投げられる中層攻略になりました。
強い波動を感じながらゆっくり巻いている途中で波動が止むバイトの瞬間はちょっと興奮しますね。
潮の流れや風が強くなると難しくなりますが、そこは普段のシャッド系ミノーの釣りも同じですね。



カバークランクを売りにしているクランクベイトであれば強度もあるみたいで、実はたった一つしか持っていなかったスケアブローデケムですが、何とぶつけまくったが1日使い倒しても壊れる事なく、また根掛かりする事も有りませんでした(@_@)
持ってるルアーの中では間違いなく強度はNo1ですね。
穴撃ちやストラクチャーゲームの新たな一手になる可能性は充分有りますね。
既にスローリーリング以外のジャークでも誘い出しに成功しており他にも友好なリトリーブパターンがあるかもしれません。
個人的に止めてからのキックバックで吸い込ませて釣りたいんですが今の所はスローリトリーブからストラクチャー際で引ったくられるパターンが圧倒的ですね。

船長もびっくりの「カバークランク」の威力。
大昔から使っている人は使っているんでしょうけど、ハイピッチウォブリングやルアーの姿勢など固定概念が邪魔してこれまではやりませんでしたが、シーバスはクランクベイト大好きかもよ!
今後もスローリトリーブでも魚を出せるのか?要検討ですね。
まぐれじゃ無いと良いのですが…(笑)
タックルデータ
ロッド:DAIWA スティーズ 651MLRB-LM(ブリッツ)
リール: DAIWA ジリオンSV TW 81XHリミテッド
ライン:Berkley TrileneZ 16Lb
ルアー:タイトスラローム、スケアブローデケム、スピンシャイナー、ソーランブレード
こうなるとディープクランクも試したいからの投稿。
Yahooネット募金
そんなクランクベイトですが、今回ボートシーバスに「カバークランク」を取り入れてみました。
参考にしたのは日本のバスプロの先駆者でもある今江選手の「カバークランク」です。
カバークランキング講座
楽しそうですよね~。

カバーを東京湾の人工ストラクチャーに置き換えて実践してみました。
用意したルアーはイマカツのスケブロデケム。

スケアブローデケム
実は近所の川でいつものキャスト練習用に購入していました…(笑)
本日(2016/4/16小潮)は木更津ジャックで6時出船
船は北上しベイト反応は4mから下、まずはスピンテールでキャッチも、その後続かないバイト、Mariaのタイトスラロームを試すと追っては来るけど喰いが良くない…
そこで重めのジクヘッドワームを試そうとルアーボックスを開けて目に入ったのがスケアブローデケム!
使う前の私のクランクベイトの印象ですが、引き抵抗が大き過ぎて疲れるので使い物にならない。
またウォブリングも速いし強いし「シーバス=シンペン」なので嫌がられる。
そんなイメージでしたね。
クランクベイトを使うベイトリールはブラックバスの場合は昔はローギヤを使ってたと思うんですが、ボートシーバスではローギヤって使わないと思うんですが、ボートシーバスでのカバークランクではローギヤは必要ありませんでした。
まっブラックバスも最近はXGでクランクベイト使う人も増えてるらしい。
デイゲーム=速巻きが有効かと思われますが、実はボートシーバスのカバークランクではルアーのスピードは全く必要有りませんでした。
私は8.1:1のジリオンSVを使ったので疲れない程度の基本はスローリトリーブで巻きましたが、そんなスピードでもシーバスには充分効きましたね。
普段の釣りが速い釣りで「チャカチャカ」とルアーを動かしながらの釣りですが、真逆とも言える遅い釣り。
ややこしい所に投げ込んでラインメンディングで隙間にルアーを通す。
ストラクチャーの際にクランクベイトを擦り付ける様にゆっくりと通す釣り。
スローリーリングでも喰わす事が出来る事が解ってからは自信を持って投げられる中層攻略になりました。
強い波動を感じながらゆっくり巻いている途中で波動が止むバイトの瞬間はちょっと興奮しますね。
潮の流れや風が強くなると難しくなりますが、そこは普段のシャッド系ミノーの釣りも同じですね。



カバークランクを売りにしているクランクベイトであれば強度もあるみたいで、実はたった一つしか持っていなかったスケアブローデケムですが、何とぶつけまくったが1日使い倒しても壊れる事なく、また根掛かりする事も有りませんでした(@_@)
持ってるルアーの中では間違いなく強度はNo1ですね。
穴撃ちやストラクチャーゲームの新たな一手になる可能性は充分有りますね。
既にスローリーリング以外のジャークでも誘い出しに成功しており他にも友好なリトリーブパターンがあるかもしれません。
個人的に止めてからのキックバックで吸い込ませて釣りたいんですが今の所はスローリトリーブからストラクチャー際で引ったくられるパターンが圧倒的ですね。

船長もびっくりの「カバークランク」の威力。
大昔から使っている人は使っているんでしょうけど、ハイピッチウォブリングやルアーの姿勢など固定概念が邪魔してこれまではやりませんでしたが、シーバスはクランクベイト大好きかもよ!
今後もスローリトリーブでも魚を出せるのか?要検討ですね。
まぐれじゃ無いと良いのですが…(笑)
タックルデータ
ロッド:DAIWA スティーズ 651MLRB-LM(ブリッツ)
リール: DAIWA ジリオンSV TW 81XHリミテッド
ライン:Berkley TrileneZ 16Lb
ルアー:タイトスラローム、スケアブローデケム、スピンシャイナー、ソーランブレード
こうなるとディープクランクも試したいからの投稿。
Yahooネット募金
- 2016年4月19日
- コメント(9)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 14 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント