プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:1805961
QRコード
▼ 「パワースピン?」「ヘビカバスタイル?」「パワーフィネス?」
- ジャンル:日記/一般
- (ディアルーナBS, エクスセンスCI4+, シーバス, シマノ, YGK)
パワーフィネスはローギアで大きめのスピニングリールを使ってゴリゴリ巻けるスタイル。
村岡さんのヘビカバスタイルも、パワーフィネスも、使うラインは感度を求めたPEラインを使ったスタイル。
シーバス狙いのストラクチャーや穴撃ちで、2500番クラスのハイギヤスピニングタックルに太めのフロロを直結で使ってみようと考えてました。
最近のフロロラインが昔と違ってスプールへの糸馴染みとか格段に良くなった事と、何より私のスピニングタックルを使ったキャスト技術がそれをやるに相応しいレベルに達したかと。
シーバスはブラックバス程の繊細なルアーアプローチを必要としない事が多い。
ベイトタックルを使った穴撃ちは、確かに手返しも早く、スピニングタックルを使うより簡単にキャストが出来る。
でも何らかの方法でバックラッシユを回避する様セーブしちゃってるしね。
スピニングタックルを使って、狙った所にアンダーキャストとバックハンドキャストとフリップキャストでミノーを低空キャスト出来て、後はジグヘッドワームをスキッピングで送り込めるならスピニングタックルで事は足りる。
そしてスピニングタックルのドラグはベイトタックルより強い。
引きずり出してからでもドラグ調整出来るしね。
最初はフロロライン14lbの直結とした。
14lbでもラインのガイド抜けが悪くてこれより太くて張りがあるラインは無理。
リーダーを結束すると、そこがやられるし、飲まれなければ直結でもやられない。
後はバーブレススタイルなので、ラインブレイク後も魚の口からルアーが外れる可能性も有るし、ゴミはルアーだけで済む。
デメリットはこれまでのキャスト練習だと、8cmミノーをフリップキャストするとベイトタックルの方が飛ぶんだよね~、もっと強いスピニングロッドが出れば良い感じだと思うけどね。
大きなメリットは2つあって、一つはバックラッシユが無いことと、もう一つは8cmミノーの操作性(夏場のジャークとか)。
このスタイルを要約すると、
普通はベイトタックルな所をスピニングタックル?
後は、
昔ながらのスタイル?
あれっ?

タックルデータ
ロッド:SHIMANO DIALUNA BS S600ML
リール:SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
ライン: YGK N WAKER FLUORO 14lb
でもスピニングタックルをベイトタックル並みに扱える技量は最低必要です。
Android携帯からの投稿
村岡さんのヘビカバスタイルも、パワーフィネスも、使うラインは感度を求めたPEラインを使ったスタイル。
シーバス狙いのストラクチャーや穴撃ちで、2500番クラスのハイギヤスピニングタックルに太めのフロロを直結で使ってみようと考えてました。
最近のフロロラインが昔と違ってスプールへの糸馴染みとか格段に良くなった事と、何より私のスピニングタックルを使ったキャスト技術がそれをやるに相応しいレベルに達したかと。
シーバスはブラックバス程の繊細なルアーアプローチを必要としない事が多い。
ベイトタックルを使った穴撃ちは、確かに手返しも早く、スピニングタックルを使うより簡単にキャストが出来る。
でも何らかの方法でバックラッシユを回避する様セーブしちゃってるしね。
スピニングタックルを使って、狙った所にアンダーキャストとバックハンドキャストとフリップキャストでミノーを低空キャスト出来て、後はジグヘッドワームをスキッピングで送り込めるならスピニングタックルで事は足りる。
そしてスピニングタックルのドラグはベイトタックルより強い。
引きずり出してからでもドラグ調整出来るしね。
最初はフロロライン14lbの直結とした。
14lbでもラインのガイド抜けが悪くてこれより太くて張りがあるラインは無理。
リーダーを結束すると、そこがやられるし、飲まれなければ直結でもやられない。
後はバーブレススタイルなので、ラインブレイク後も魚の口からルアーが外れる可能性も有るし、ゴミはルアーだけで済む。
デメリットはこれまでのキャスト練習だと、8cmミノーをフリップキャストするとベイトタックルの方が飛ぶんだよね~、もっと強いスピニングロッドが出れば良い感じだと思うけどね。
大きなメリットは2つあって、一つはバックラッシユが無いことと、もう一つは8cmミノーの操作性(夏場のジャークとか)。
このスタイルを要約すると、
普通はベイトタックルな所をスピニングタックル?
後は、
昔ながらのスタイル?
あれっ?

タックルデータ
ロッド:SHIMANO DIALUNA BS S600ML
リール:SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
ライン: YGK N WAKER FLUORO 14lb
でもスピニングタックルをベイトタックル並みに扱える技量は最低必要です。
Android携帯からの投稿
- 2014年4月14日
- コメント(1)
コメントを見る
サムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 19 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント