プロフィール
松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:165
- 総アクセス数:1984072
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ アジ。
先日は久しぶりのポイントへ。

10ヶ月ぶりかな?^_^
前回は散々な思いをしたので、今回はリベンジを兼ねてポイントセレクト。
西の風が弱い予報でしたが、爆風(笑)
少し早めに着いてから、ゆっくりと海を観察しながらのデイゲーム。
メーテルミニ(ゴールド)3.5gを使用しての1投目。
幸先良く、小さなガシラでしたが遊んでくれます^_^
その後、イイ感じかと思いきや、夕方までランガンを繰り返すも、ノーバイト~_~;
なかなか上手くはいかないものです。
そして、小1時間の休憩を挟み、本命のナイトゲーム。
メインはアジ。状況が良ければメバルも狙うプラン。
風は時より強風が吹き荒れてる中でスタート。
今回は発売が迫ってきているプロトのPEを使用。

通常、強風下でのPE使用は中々厳しい。
しかし、ジグヘッド単体でも使用できる程の極細PEだけあって、キャストを気を付けていればさほど気にならない。
今回メインで使用したのは0.15号。
強度は4.5lbと十分な強度があります。
日が落ち、常夜灯が効き出し始めた頃。とりあえずいつものポイントに入ると、F2タチウオが湧いている(^^;;

この時点で干潮前の下げ潮。
しばらくやってみるものの、表層からボトムまでタチウオ(笑)
釣りはプラン通りいかないことも多々(汗)
気晴らしにポイント移動。
しばらくやってみるものの、こちらもタチウオ(笑)
ボトムで何回かバイトを得るが乗らず。
ちょっと釣り方を縦の釣から、チヌのボトムゲームでやっている様に、ボトムズル引きしながら、たまに少しだけ上げて、またズル引き。
するとバイトあり!あがってきたのは24cmのアジ。

ただ、アジのコンディションは悪く、痩せている。
このことから、これは群れでは居ない可能性が高いと判断。
確認がてら、同じ様にやってもやはり当たらない。
地元の釣り人が来たので、状況を聞いてみると、アジもメバルも釣れんで!と(ー ー;)
その後も、隣でタチウオを釣りながら、アジやおらんぞ!(^^;;
いやいや、そこまで言われると凹みますよ( ̄ー ̄)
とりあえず、ベースキャンプに戻り、参戦会議。
始めに行ったポイントへ戻ることに。
干潮時と違い、満潮2時間前とあってそこそこ潮位が高い。
期待をしつつ、釣り再開^_^
しかし、状況は変わらず( ̄ ̄)
そこで、考察してみる。
水深3〜15mとその釣り場の水深の幅広さ。
メインで狙っていたのは、5〜10mの水深。
それ以外の水深はリサーチしていない状況ですが、満潮前とあって選択ミスはしたくない。
干満差は3〜4mということもあり、常夜灯が効き出した頃で水が無いポイントがふと気になったので、徐々に立ち位置をズラしながらシャローエリアまでランガン。
常夜灯がシャローエリアには2つ。
1つ目。
タチウオ祭り。
手間の水深1mちょっと。単体で届く距離にブレイクがある。
表層からボトムまでタチウオに占拠されてる状況。
アジの気配はない。
2つ目。
タチウオやや少ない。
1つ目の常夜灯ポイントよりもかなりシャロー。
手間の水深は50cmほどで、こちらも単体で届く距離にブレイクがある。
明暗がハッキリしてるので、暗に着水させてゆっくりリトリーブしながらボトムまで落としていく。
この時に軽く縦のアクションを加えながらやってみると、バイトはあるが乗らず。
同じ様にもう一度やってみると、先程と違いハッキリバイトが出たので、しっかり合わせを入れる。
すると、メバルの様なトルクのがある引き!
途中までメバルと思いながらやり取りしてると、シャローまで寄せてきた時にアジの魚影が見えた。
慎重にやり取りしてあがってきたのは、尺オーバーのアジ^_^

しかも、ウエイトのってるので、引きが強い(癒)
やっとコンディションの良いアジが釣れ、群れで居る可能性が高い。
撮影を終え、直ぐに同じ様に探ってみるが、反応無し。
若干移動しているのか?少し立ち位置を変えて釣り方をボトムの釣りに切り替える。
根掛かりが多いポイントなので、ズル引きはアウト。
出来るだけ手前に寄せないように、ボトムステイさせて、軽くシェイク。
すると、バイト!
先程と同じくトルクフルな引き!

泣尺サイズを追加し、次は直ぐに投げてみる。
すると、このあたりからタチウオの襲撃もまじるようになり、水深3mのボトム着底までの間に食ってくる(^^;;
そこで、ブルヘッド1.3から2gへとウエイトを上げて、一気に沈める作戦^_^
それが的中^_^
タチウオからの猛攻をほぼ回避でき、ボトムから浮かさなければタチウオのバイトはない。
これはあくまで、水深が浅いことで、回避できたと。
その後も、尺サイズが連発^ ^

苦労した甲斐がありました^_^
途中風が弱まったこともあって、釣りに集中できた1日でした^ ^

無事取材は終了。

リベンジ成功して、ホッと一安心(^^)


綺麗な朝日を浴びながら、眠気は全く無く爽快感(^^)
近くの釣り場で少しテストして、帰宅。
そして、グラマラスなアジを食す!

脂がのって刺身も塩焼きもめちゃ美味かったです^ ^
タックルデータ
ロッド:JSR610SS(TICT)
リール:13セルテート1003(ダイワ)
ハンドル:ガトリングハンドル45mm(DRESS)
ハンドルノブ:ランバススリム(DRESS)
ライン:プロトPE0.15号 4.5lb(TICT)
リーダー:フロロショックリーダー0.8号(TICT)
ジグヘッド:ブルヘッド1.3 1.5 2g(TICT)
ワーム:ヴィーナス1.5広島チャート,リアクションシルバー メタボブリリアント1.5どクリア,リアクションシルバー,オキアミ リザードテイル2.4ナチュラルクリア,広島チャート(すべてTICT)
iPhoneからの投稿

10ヶ月ぶりかな?^_^
前回は散々な思いをしたので、今回はリベンジを兼ねてポイントセレクト。
西の風が弱い予報でしたが、爆風(笑)
少し早めに着いてから、ゆっくりと海を観察しながらのデイゲーム。
メーテルミニ(ゴールド)3.5gを使用しての1投目。
幸先良く、小さなガシラでしたが遊んでくれます^_^
その後、イイ感じかと思いきや、夕方までランガンを繰り返すも、ノーバイト~_~;
なかなか上手くはいかないものです。
そして、小1時間の休憩を挟み、本命のナイトゲーム。
メインはアジ。状況が良ければメバルも狙うプラン。
風は時より強風が吹き荒れてる中でスタート。
今回は発売が迫ってきているプロトのPEを使用。

通常、強風下でのPE使用は中々厳しい。
しかし、ジグヘッド単体でも使用できる程の極細PEだけあって、キャストを気を付けていればさほど気にならない。
今回メインで使用したのは0.15号。
強度は4.5lbと十分な強度があります。
日が落ち、常夜灯が効き出し始めた頃。とりあえずいつものポイントに入ると、F2タチウオが湧いている(^^;;

この時点で干潮前の下げ潮。
しばらくやってみるものの、表層からボトムまでタチウオ(笑)
釣りはプラン通りいかないことも多々(汗)
気晴らしにポイント移動。
しばらくやってみるものの、こちらもタチウオ(笑)
ボトムで何回かバイトを得るが乗らず。
ちょっと釣り方を縦の釣から、チヌのボトムゲームでやっている様に、ボトムズル引きしながら、たまに少しだけ上げて、またズル引き。
するとバイトあり!あがってきたのは24cmのアジ。

ただ、アジのコンディションは悪く、痩せている。
このことから、これは群れでは居ない可能性が高いと判断。
確認がてら、同じ様にやってもやはり当たらない。
地元の釣り人が来たので、状況を聞いてみると、アジもメバルも釣れんで!と(ー ー;)
その後も、隣でタチウオを釣りながら、アジやおらんぞ!(^^;;
いやいや、そこまで言われると凹みますよ( ̄ー ̄)
とりあえず、ベースキャンプに戻り、参戦会議。
始めに行ったポイントへ戻ることに。
干潮時と違い、満潮2時間前とあってそこそこ潮位が高い。
期待をしつつ、釣り再開^_^
しかし、状況は変わらず( ̄ ̄)
そこで、考察してみる。
水深3〜15mとその釣り場の水深の幅広さ。
メインで狙っていたのは、5〜10mの水深。
それ以外の水深はリサーチしていない状況ですが、満潮前とあって選択ミスはしたくない。
干満差は3〜4mということもあり、常夜灯が効き出した頃で水が無いポイントがふと気になったので、徐々に立ち位置をズラしながらシャローエリアまでランガン。
常夜灯がシャローエリアには2つ。
1つ目。
タチウオ祭り。
手間の水深1mちょっと。単体で届く距離にブレイクがある。
表層からボトムまでタチウオに占拠されてる状況。
アジの気配はない。
2つ目。
タチウオやや少ない。
1つ目の常夜灯ポイントよりもかなりシャロー。
手間の水深は50cmほどで、こちらも単体で届く距離にブレイクがある。
明暗がハッキリしてるので、暗に着水させてゆっくりリトリーブしながらボトムまで落としていく。
この時に軽く縦のアクションを加えながらやってみると、バイトはあるが乗らず。
同じ様にもう一度やってみると、先程と違いハッキリバイトが出たので、しっかり合わせを入れる。
すると、メバルの様なトルクのがある引き!
途中までメバルと思いながらやり取りしてると、シャローまで寄せてきた時にアジの魚影が見えた。
慎重にやり取りしてあがってきたのは、尺オーバーのアジ^_^

しかも、ウエイトのってるので、引きが強い(癒)
やっとコンディションの良いアジが釣れ、群れで居る可能性が高い。
撮影を終え、直ぐに同じ様に探ってみるが、反応無し。
若干移動しているのか?少し立ち位置を変えて釣り方をボトムの釣りに切り替える。
根掛かりが多いポイントなので、ズル引きはアウト。
出来るだけ手前に寄せないように、ボトムステイさせて、軽くシェイク。
すると、バイト!
先程と同じくトルクフルな引き!

泣尺サイズを追加し、次は直ぐに投げてみる。
すると、このあたりからタチウオの襲撃もまじるようになり、水深3mのボトム着底までの間に食ってくる(^^;;
そこで、ブルヘッド1.3から2gへとウエイトを上げて、一気に沈める作戦^_^
それが的中^_^
タチウオからの猛攻をほぼ回避でき、ボトムから浮かさなければタチウオのバイトはない。
これはあくまで、水深が浅いことで、回避できたと。
その後も、尺サイズが連発^ ^

苦労した甲斐がありました^_^
途中風が弱まったこともあって、釣りに集中できた1日でした^ ^

無事取材は終了。

リベンジ成功して、ホッと一安心(^^)


綺麗な朝日を浴びながら、眠気は全く無く爽快感(^^)
近くの釣り場で少しテストして、帰宅。
そして、グラマラスなアジを食す!

脂がのって刺身も塩焼きもめちゃ美味かったです^ ^
タックルデータ
ロッド:JSR610SS(TICT)
リール:13セルテート1003(ダイワ)
ハンドル:ガトリングハンドル45mm(DRESS)
ハンドルノブ:ランバススリム(DRESS)
ライン:プロトPE0.15号 4.5lb(TICT)
リーダー:フロロショックリーダー0.8号(TICT)
ジグヘッド:ブルヘッド1.3 1.5 2g(TICT)
ワーム:ヴィーナス1.5広島チャート,リアクションシルバー メタボブリリアント1.5どクリア,リアクションシルバー,オキアミ リザードテイル2.4ナチュラルクリア,広島チャート(すべてTICT)
iPhoneからの投稿
- 2013年12月8日
- コメント(15)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 10 時間前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 2 日前
- はしおさん
- ダイワ:レイジーBB75S
- 5 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 13 日前
- タケさん
最新のコメント