プロフィール
サーモン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:94373
QRコード
▼ 8/29 旧江戸→荒川大苦戦。
- ジャンル:日記/一般
昨日8/29
一日時間が出来たので、
最近は荒川に入り浸っていたのでたまにはと旧江戸に行ってきました。
AM9:00。
着くと、やはり人多いですね。
それでも帰られる方と入れ替わりで一番隅っこにエントリー。
下げも進み、なぜか淡水系の嫌な濁りが・・
こりゃ厳しいかなぁ
なんて思いながら橋脚から出るヨレの中を
IP26、bit-Vで探るも異常なし。
その後、橋下のドシャローでTKLMをチョンチョンさせているとセイゴがコツッと。
そんで抜き上げでポロリ。
下流の方々はコンスタントに竿を曲げています。
ここに見切りをつけて、際下流部に移動。
そこからはひたすらIP26、冷音14g、WAVER70S、コウメなどのバイブを早巻きしたり、時折ジャークをいれたり・・
結局5時間、3回のバイトだかスレだか分からない生命反応を得られたのみで惨敗してきました(笑)
一時期は通った場所ですが、やはりよそ者には甘くないですね・・
しっかりアゥエーの洗礼を浴びてきましたよ。
しかし、やっぱりここに通われている方々は流石ですね~
ログでいつも参考にさせていただいている方にお会いしてお話させていただいたのですが、とにかくよく知っているし、その通りに魚を掛けていました。
非常に参考になる話ばかりで、コレだけでもここに来た意味はあったかと。
本当にありがとうございました。
またお会いしましたらよろしくお願いいたします。
今日はホゲ・・帰る!
いつもならこうなるのですが、
どうしてもモヤモヤが抜けきらず、
帰り道で荒川中流域に寄り道。
PM19:00、満潮時にエントリーしますが、まだ流れはガンガン上げています。
20:00までは状況観察。
何回か来たことがあるこの場所は、ベイトもイナッコが豊富にいて、水質も旧江戸よりは良いのかなと。
ベイトのイナッコは表層に浮いてクルーズしているサイズは12-14cmと大きめで、手前のストラクチャーに入っているサイズは小さい。
クルーズしているといっても、団子になるほど多くなく、10匹前後がまとまっている。
水位がある時間は沖の太い流れで出るかな・・と。なんか適当な想像をしつつ
下げが効きだすと、イナッコの群れがさらに割れ始める。
しかしボイルが出ない・・
1時間かすりもしない(泣)
やがて下げも進行し、手前のストラクチャーが顔を出す。
ストラクチャーから発生するヨレの中をフローティングミノーを中心にアップに入れて流し込んでいく。
スローに、時折チョン!とバランスを崩させるアクセントを入れつつ、
で、
ようやく・・ヌーン!

ソラリア100Fでした。
70いって欲しかったけど、すこし足らないかな。
それでもなんとか一本。
じつにこの一本をとるまで6時間かかりました。
疲れましたが、なんとか報われたかなと。
その後は淡水系と遊び(遊ばれ?)、HPを大幅に使い切り、画面が赤くなったのでゲームオーバーとしました。
他の方々であればもっと数を出したんだろうなぁ。

一日時間が出来たので、
最近は荒川に入り浸っていたのでたまにはと旧江戸に行ってきました。
AM9:00。
着くと、やはり人多いですね。
それでも帰られる方と入れ替わりで一番隅っこにエントリー。
下げも進み、なぜか淡水系の嫌な濁りが・・
こりゃ厳しいかなぁ
なんて思いながら橋脚から出るヨレの中を
IP26、bit-Vで探るも異常なし。
その後、橋下のドシャローでTKLMをチョンチョンさせているとセイゴがコツッと。
そんで抜き上げでポロリ。
下流の方々はコンスタントに竿を曲げています。
ここに見切りをつけて、際下流部に移動。
そこからはひたすらIP26、冷音14g、WAVER70S、コウメなどのバイブを早巻きしたり、時折ジャークをいれたり・・
結局5時間、3回のバイトだかスレだか分からない生命反応を得られたのみで惨敗してきました(笑)
一時期は通った場所ですが、やはりよそ者には甘くないですね・・
しっかりアゥエーの洗礼を浴びてきましたよ。
しかし、やっぱりここに通われている方々は流石ですね~
ログでいつも参考にさせていただいている方にお会いしてお話させていただいたのですが、とにかくよく知っているし、その通りに魚を掛けていました。
非常に参考になる話ばかりで、コレだけでもここに来た意味はあったかと。
本当にありがとうございました。
またお会いしましたらよろしくお願いいたします。
今日はホゲ・・帰る!
いつもならこうなるのですが、
どうしてもモヤモヤが抜けきらず、
帰り道で荒川中流域に寄り道。
PM19:00、満潮時にエントリーしますが、まだ流れはガンガン上げています。
20:00までは状況観察。
何回か来たことがあるこの場所は、ベイトもイナッコが豊富にいて、水質も旧江戸よりは良いのかなと。
ベイトのイナッコは表層に浮いてクルーズしているサイズは12-14cmと大きめで、手前のストラクチャーに入っているサイズは小さい。
クルーズしているといっても、団子になるほど多くなく、10匹前後がまとまっている。
水位がある時間は沖の太い流れで出るかな・・と。なんか適当な想像をしつつ
下げが効きだすと、イナッコの群れがさらに割れ始める。
しかしボイルが出ない・・
1時間かすりもしない(泣)
やがて下げも進行し、手前のストラクチャーが顔を出す。
ストラクチャーから発生するヨレの中をフローティングミノーを中心にアップに入れて流し込んでいく。
スローに、時折チョン!とバランスを崩させるアクセントを入れつつ、
で、
ようやく・・ヌーン!

ソラリア100Fでした。
70いって欲しかったけど、すこし足らないかな。
それでもなんとか一本。
じつにこの一本をとるまで6時間かかりました。
疲れましたが、なんとか報われたかなと。
その後は淡水系と遊び(遊ばれ?)、HPを大幅に使い切り、画面が赤くなったのでゲームオーバーとしました。
他の方々であればもっと数を出したんだろうなぁ。

- 2014年8月30日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント