プロフィール

さくパパ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:233
  • 昨日のアクセス:529
  • 総アクセス数:575402

QRコード

よいとまけ

  • ジャンル:日記/一般
  • (職人)
ハスカップと言う植物を調べてみると、、、
原産はシベリアで北海道には渡り鳥達がハスカップの種を運んできたとされる。
野生のものは勇払原野に群生し、苫小牧の東半分にだけに自生している亜寒山帯の落葉低木でスイカズラ科に属する高さ1.5m位の植物とある、、、

あっ、めっちゃ美味しいスイーツを紹介するのを忘れていました☆

(自分、幼稚園~中学生まで約12年間苫小牧市に住んでいました。)

三星(みつぼし)というお店の「よいとまけ」、道内在住の方なら誰でもご存知かと思いますし、一度は食べた事があるでしょう。
このハスカップを主原料としたとても美味しいお菓子は自分が幼い頃からの思い出深いスイーツなのです。
TVなどで度々紹介されているので既に全国に知れ渡っているとは思いますが (笑)



何とも言えないハスカップの甘酸っぱいジャムと、しっとりしたスポンジケーキのハーモニー♪
最高のコンビネーションです☆

以前は胆振地方に豊富に群生していたハスカップも今ではあまり獲れなくなり、今では幻とさえ囁かれている果実とか、、、




苫小牧時代、親父が苦労して獲ってきてくれたハスカップを母がジャム等に加工していた事をふと思い出しました。
その自家製のジャムとよいとまけの味は、当たり前ですがそっくりです♪





今では養殖技術の発達により、安定した生産が可能になりましたが、
少し前までは、絶滅までも囁かれた果実なだけにいつも口にするたび
その事を思い出し、感慨深く味わっている自分がいました。





この最初と最後の部分が他よりハスカップジャムの面積がハンパないのでめっちゃ得した気分になります。 (笑)





いつ食べても昔から変わらない美味しさを守り続けている職人の技にも敬意を表するしかないでしょう♪

皆さんもおひとついかがですか?






みんなからのコメント (ログインが必要です)

嫁の大好物です(自分も好きですが)!

最近は近所のスーパーにも置いてあるので助かります!

  • 2012年1月30日

KMパパ

さくパパ

北海道

>KMパパさん
美味しいですよねー☆
たまに家にあるとやったぁーって感じwww (笑)

  • 2012年1月30日

自分も高校卒業まで苫小牧市民でした。
しかも三星の工場&店舗まで直線距離で500mくらいのところに住んでました。
よいとまけは小さい頃なまら食った思い出があり、今でも苫小牧に帰った時は寄ってお土産用に買っていきます。
端っこは兄弟で取り合いになってました(笑)
自分末っ子であたったコトないけど・・・

  • 2012年1月30日

オカタク

さくパパ

北海道

>オカタクさん
そうでしたかーww
いまは苫小牧以外でも購入可能ですね☆
両サイドのところは競争率高いです (爆)

  • 2012年1月30日

よいとまけ、、、、(-_-;)

なんでその名前が(^o^;)


昔の重労働の呼びなですよね(^-^)/


でも、、、かなり旨そう。


食いたい(^-^)



  • 2012年1月30日

アニータ

神奈川県

さくパパ

北海道

>アニータさん
重労働、、知りませんでしたw
美味しいですよー!
食べたくなったでしょう♪^^/

  • 2012年1月30日

>さくパパさん

食いたい食いたい(^-^)

取り寄出来るんですか??

  • 2012年1月30日

アニータ

神奈川県

さくパパ

北海道

>アニータさん
地方発送OKです☆
いま調べたので間違いありませんw

三星で検索して下さい♪

  • 2012年1月30日

>さくパパさん

ありがとうございます(^^)d


注文してみます(^-^)/

  • 2012年1月30日

アニータ

神奈川県

さくパパ

北海道

>アニータさん

はい、はぁーい (v゚-^)

  • 2012年1月30日

さくパパさんのあわせて読みたい関連釣りログ