プロフィール
さくパパ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- イトウ
- Trout
- ufm
- Rapala
- KUUSAMO
- Brownny
- Ty-rex
- Twinkle
- TDミノー
- Megabass
- Sammys
- north craft
- endo craft
- 岡craft
- LURES Chemist
- Buch Spesial
- Salamander
- Zipbaits
- Zenith
- Rock Fish
- VARIVAS
- 支笏湖
- 島牧
- 職人
- 金魚
- 卓球
- FLY
- DIY
- UFO
- H・A・P
- FREEDOM
- クロスバイク
- トランペット
- きのとや
- どんぐり
- たんぽぽ
- えこりん村
- ガーデニング
- 電気ブラン
- 札幌ビール園
- 美園スラッガーズ
- TR50 改
- SW20改
- EP71T改
- AE86改
- LANCIA
- Lamborghini
- Ferrari
- PORSCHE
- SUBARU
- Bawo
- Lyric
- TORAY
- REBEL
- ABU
- SightMaster
- Sugar Creation
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:571542
QRコード
▼ 火竜の果実
- ジャンル:日記/一般
突然ですが、みなさんに質問します
ドラゴンフルーツを食べたことある人いますか?
以前TVで真っ赤な実を食べているシーンを見ましたが

先日家の食卓テーブルの上にポツーンとありました (笑)
とりあえずウィキってみると・・・

ドラゴンフルーツは、サボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテンの果実を指す。西語ではPITAHAYAと表記し、西語の法則で「H」を発音しないため、「ピタヤ」と聞こえる。また中米の多くの栽培現場では「ピタヤ」と発音されるが、元来の「ピタハヤ」と発音し、「PITAJAYA」(西語では「J」はハ行の発音をする)という表記を用いる地区もある。日本ではピタヤ、またはピターヤとも読書きされる。中国語名は 火龙果(火龍果)メキシコおよび中南米原産。日本では果皮が黄色いものを区別してピタヤ(イエローピタヤ)と呼んでいるが、ピタヤは本来サンカクサボテンの果実の総称であり、ドラゴンフルーツとはピタヤをベトナムから輸出する際に中国語の漢字を単に英語にしただけの販売用の商品名である。
ベトナム、マレーシアなど東南アジア、台湾、中国南部とイスラエルなどで主に栽培されている。近年になって、沖縄や九州での農業栽培がされている。
っと書かれているw
食べ方の動画も紹介されていたのでご覧下さい♪
実だけなら紫芋に黒ゴマをかけているようですね (笑)
サクっとナイフで切ってみると・・・・・
ん?動画のように実が赤くない!?
違う品種なのかは判らないが、まあいい
あとから調べてみると・・・
実のかたちが細長い方が白く、丸っこい方が赤いということが判明☆
ほかにも黄色い実の種類もあるんですって♪
食べてみた感想は、食感は柔らかい梨のようで舌にザラザラあたり、甘さもそれに近からず遠からずといった感じ・・・
種の歯ごたえはあまり感じられなかった♪
結論は、強烈な見た目や呼び名の割には
おとなしい味のフルーツでした(笑)
- 2012年11月8日
- コメント(18)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント