プロフィール
さばみそ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:61015
QRコード
▼ 道具の値段
- ジャンル:日記/一般
リバイバルアングラーとして、ふと思ったんですが
タックルの値段に対する感覚が、ずいぶん変わったなぁと。
どう変わったかというと、ハイエンドの価格が高騰しているのと、入門機種の性能が相当良くなって、かなりコスパ高いなと。
ハイエンドで言えば、今でも持ってる98ステラ。これの3000番が当時の定価で57,000円。
最新の18ステラC3000はなんと定価で81,900円です。
格段に性能アップしているとはいえ、40%以上の価格UPです(驚)
一方で今メイン使用しているダイワのBG3000。海外モデルなので日本での定価はありませんが、参考に国内モデルのBG3500でいえば、定価14,000円です。
メーカーの謳い文句としても『この釣りを始めたいアングラーの最初の1台として』ってことで、入門機としての位置付けで間違いないんでしょうが、約20年前のトーナメントZと比べたら、BGのほうが良いんですから、昔ながらのオジサンアングラーからしたら、良い時代になったなぁ・・・なんて思います。(所有欲は低いですけどね)
ロッドも1万円台とは思えない出来栄えのものも見受けるし、
『上見たらきり無いけど、そこそこの値段の道具がかなり良くなったよね』と思うんですよ。
ルアーやラインなんかの単価は少し高くなっているような気もするけど、釣り人の数も減ってるみたいだし、多少は仕方ないのかな。
引き続きメーカーの人達には頑張って欲しいです。
あまり売り上げには協力できませんが(泣)
タックルの値段に対する感覚が、ずいぶん変わったなぁと。
どう変わったかというと、ハイエンドの価格が高騰しているのと、入門機種の性能が相当良くなって、かなりコスパ高いなと。
ハイエンドで言えば、今でも持ってる98ステラ。これの3000番が当時の定価で57,000円。
最新の18ステラC3000はなんと定価で81,900円です。
格段に性能アップしているとはいえ、40%以上の価格UPです(驚)
一方で今メイン使用しているダイワのBG3000。海外モデルなので日本での定価はありませんが、参考に国内モデルのBG3500でいえば、定価14,000円です。
メーカーの謳い文句としても『この釣りを始めたいアングラーの最初の1台として』ってことで、入門機としての位置付けで間違いないんでしょうが、約20年前のトーナメントZと比べたら、BGのほうが良いんですから、昔ながらのオジサンアングラーからしたら、良い時代になったなぁ・・・なんて思います。(所有欲は低いですけどね)
ロッドも1万円台とは思えない出来栄えのものも見受けるし、
『上見たらきり無いけど、そこそこの値段の道具がかなり良くなったよね』と思うんですよ。
ルアーやラインなんかの単価は少し高くなっているような気もするけど、釣り人の数も減ってるみたいだし、多少は仕方ないのかな。
引き続きメーカーの人達には頑張って欲しいです。
あまり売り上げには協力できませんが(泣)
- 2020年9月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- マサカド:アローシュート
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 7 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 24 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 26 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント