プロフィール

R.Y.O.

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:16
  • 総アクセス数:12755

QRコード

対象魚

都会でランカーシーバスを狙いうち

  • ジャンル:日記/一般
ぼくがよく釣りをするフィールド、港湾や運河などはシーバスの数は多いですが、なかなかランカークラスは出ません。

ここ最近、マイワシパターンも一通り満喫し(パターン自体はまだまだやってますよ♪)、久しぶりに自分に馴染みのある港湾や運河の釣りをしたくなりました。

ただせっかく今の季節、大きいサイズも出したい、、

そこである理論を元にホームである尼崎の運河へ釣行しました。

ある理論とはシーバスは基本的に群を形成して、ベイトを追いかけてます。
しかしサイズがバラバラで群れることはなく、先頭か最後尾から順に大中小と形成されます。

この理論を元にまず、対岸までの距離が広くないフィールドを選択(鉄板バイブをフルキャストし、ギリギリ届くか届かないくらい)。
そしてそのフィールドの中でベイトが溜まりやすいポイントを探す(常夜灯やインレッドなど)。

39s6wgni82byzy7tm39c_480_480-61fd9ac9.jpg

これらの条件が揃うポイントでずっと釣り続ければ、この理論上必ず大きいサイズの群に当たることができます。

今週二回同じポイントに釣行しましたが、どちらも最後尾に大きいサイズが着いているパターンで、最初はこんなミニシーバス。

8kf2bxvxbkwu8zur5ebo_480_480-ed3962e0.jpg

しかしこのミニシーバスから数時間後、ジャストハチマルのランカーシーバスをキャッチしました。

h6hjvkuhcshktd4h7r87_480_480-93fbc01c.jpg

ポイントを見極めれば、都会のど真ん中でも狙ってランカーシーバスは出せるんです(^ ^)

3urnun9zaeikjeew5kbb_480_480-2c08f9de.jpg

ただ同じポイントで一切移動せず、5、6時間竿を振り続けなければなりませんが笑


この隊列理論は数年前のフィッシングショーで松尾道洋さんと濱本国彦さんのトークショーで学びました。
映像で残っておりますので、よろしければ。
&darr;




〜タックル〜
ROD:SHIMANO ディアルーナXR906ML

REEL:SHIMANO エクスセンスCI4 C3000HG

LINE:SHIMANO POWER PRO Z 0.8号

LEADER:Seaguar premium Max 12lb

LURE:ラッキークラフト ビーフリーズ78s、バスデイ レンジバイブ 55es、70es、SHIMANO サルベージ 70es

コメントを見る