プロフィール

五島瞭

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:2371

QRコード

対象魚

モニター活動中のPIXISで2024年初シーバス

  • ジャンル:日記/一般
皆様あけましておめでとうございます。
(いや遅すぎるだろ)と声が聞こえてきそうだが、、

2024年2度目の釣行に行ってきました。
場所は名港を選択。

夕マズメに選んだポイントはオープンエリアだが
船が通るポイントである。
ベイトはイナッコ。モニター活動中のLONGINのPIXISを使って攻略を試みる。
フロントフックを#8→#10に変更しフロント下部に1gの
オモリを貼ったチューンを試すと純正より下のレンジを引きやすくなり動きも大人しめに。
純正との使い分けでこれはアリだと思いました。

そもそもPIXISとはバチやサヨリなどの細身ベイトパターンに
対応可能な引き波系の細身のシンキングペンシルである。
スペックは130ミリ18g。


PIXIS以外のルアーも投げたが反応を得られず
下げのタイミングで別ポイントに入る事に。

次のポイントは名港河川。
ベイトはイナッコだが数は少なめ
そして入ったタイミングは爆風、、、

下げから1時半たった頃風が少し弱まりベイトも少し騒がしくなってきた。
弱まったと言ってもそこそこ吹いてるので
レンジは少し入れたい所。

そこで1g追加のチューンPIXISを使って攻略を試みる。
水面から20㌢のレンジをコースを変えながらスローに引いてくる。

するといきなり『ドンっ』

待望のHIT!
手前まで寄せるも手が悴んでランディングネットが開かず
アタフタ。
なんとか開き無事にキャッチ

ナイスサイズのコンディションの良い魚。
産卵に参加してない個体かな。
(においは名港の魚って感じ)

ありがたく2024年初シーバスとの写真撮影をさせてもらい
リリース。
やっぱり鱸ってカッコいい。


その後三重北部に移動し1時間半程投げるも反応得られず終了とした。

2024年もたくさんの魚と出会いたいですね。
ではまた。





コメントを見る