プロフィール
るか
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣れないシーバス
- ロックフィッシュ
- ベイトフィネス
- ベイト
- 買い物
- チヌ
- 淡水魚
- 延べ竿
- エサ釣り
- 料理
- 他魚種
- 遠征
- 地元
- 道具いじり
- 燃えよドラゴンズ
- 自作あれこれ
- その他雑記
- シーバス
- めばりんぐ
- ラテオ89MLB・Q
- テンリュウ SHESTA70BB LIMITED
- エギング
- タトゥーラHL
- SBFC782LT-KR
- あじんぐ
- ジリオンTW
- ベンダバール8.9M
- カルコン201 HG
- グレート鱒レンジャー改 ダークナイトCT50
- REVO LT
- キジハタ
- 15アルデバラン51
- プラッギング
- 渓流ベイト
- マス
- イワナ
- リプラウト7.8ML
- 16スコーピオン70HG
- SBFC762SULT-PG-KR
- Beams inte7.9UL
- 16アルデバランBFX
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:400638
QRコード
▼ キジハタについての面白い論文
週末にサビキでアジとサバを釣りました^ ^

サバの刺身と

アジのなめろう
ウメー(((o(*゚▽゚*)o)))
ごはん3杯食っちゃいました。
ルアーやってる私はカスリもしませんでたよ、ええT^T
魚礁域に放流したキジハタの超音波バイオテレメトリーによる追跡
という論文を発見。
ググればPDFが出てくるので興味あれば調べてみてね。
簡単に説明すると
魚に小型超音波発信器をつけて
その魚がどこにいるのかを追跡するもの。
京都の新井崎沖での調査。
発信器をつけたキジハタを水深70mくらいのとこにある魚礁に放流。
この魚礁は先行研究でキジハタの生息地とされている事が確認済み。
8月下旬に放流して、11月中旬まで調査した。
結果としては8月下旬から9月下旬までは、昼間は魚礁近くで追跡されたが、夜間は魚礁を離れて追跡範囲外へと移動。
10月上旬以降は昼夜の差が見られなくなった。
ふむ、なかなか面白い。
夏場のナイトゲームで釣るってのはこーいうことなのね。
深いとこの魚礁が住処で、
夏場は餌場が別の場所。
水温が下がると近場でエサをとると…。
昼夜の差が見られなくなってきた時期はちょうど水温が22度付近の時期。
キジハタの適水温25度から水温が低下してきて、
22度を境に行動様式が変わると。
今年はまだあんまり水温が下がってないから、
まだチャンスはあるか??
狙うポイントを再考しないといけません。
か、オオモンハタ狙ってみるか!?!?
魚から見放されてる私に釣れるか分からんけどね。
iPhoneからの投稿
- 2014年10月20日
- コメント(6)
コメントを見る
るかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 6 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント