プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:83
- 総アクセス数:1520877
QRコード
▼ 塩竈ボートロック2015!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうも阿部慶行です☆
昨日の晴天から一変、本日は雨模様の宮城県です。
桜も大分散ってしまっておりますが花見はぎりぎりやれそうな感じでしょうか。
しかも本日は少し肌寒いので風邪引かないように皆さん注意してくださいね。
さて今回は昨日に行って参りました、
塩竈ボートロック2015
の模様をご紹介致します。
水温は宮城県界隈で10℃前後。
まだまだロックフィッシュがシャローに差してくるには早すぎるような水温です。
これはかなり渋いのを覚悟しなければなりませんので、釣れたらラッキーといったところでしょう。
例年この大会の参加者が増えつつあり、
今回の参加者は80人ちょっととなかなかの大所帯。
ロックフィッシュアングラーの方々にとって、今年始まりの一歩となる大会でもありますね♪
ロックフィッシュ大好きな私にとってホントに喜ばしいことです♪
渋くてもとにかく久しぶりに皆さんと釣りが出来るので、楽しむことが最優先(笑)
私ちょっと楽天家過ぎます(笑)
今回の大会ではOceanRulerも協賛させて頂いていたみたいですね(笑)
今回はエテ公くんとホワイトさんの三人で参戦しました。
時は4/19(日)受付開始が4:30のため少し早めに家を出発。
途中エテ公くんを迎えに行き、ホワイトさんと待ち合わせ場所で合流。
会場は塩釜のまがき漁港。
受付を済ませるとたくさんの方々が集まり準備を始めていきます。
もちろんちょっと遅れて登場のハンター塩津さんとめぐめぐとも雑談(笑)
まさピノさんたちとも久しぶりに再開できたので、朝から話で盛り上がってしまいました。
かっちゃんは初めてのボートロック大会ということもあり、ちょっと緊張気味だったかな(笑)
開会式の時間となりスタッフの方から説明がされていきます。

開会式が終わり、各々船に乗り込んでいきます。
準備をしてワクワク♪

準備をしているホワイトさんを見守るエテ公くん。
準備が終わり、朝6:00にようやく出船。

楽しみなお二人のツーショット(笑)
ちょっと緊張気味なのかな(笑)
船が出るとそこは快晴のなか、
光を照らし出してくれる朝日が眩しい。

バナナのシルエットも良い感じ(笑)
漁港から約1時間しポイントに到着。
まずは網地島沖の水深10~20mライン。
しかし反応もほとんどなくポイントを転々としていきます。
数ヵ所目にしてようやくアタリがでますが、それでもバイトがほとんどない(汗)
ここでは30cm前半のアイナメを早々にゲットしてNFは回避。
途中ではhalさんのボートと遭遇することができ、皆で手を振りました(笑)
今年はしっかりと見つけましたね(笑)
しかーしそこからはまたまたしばらくノーバイトが続きます(汗)

時々聞こえる船の無線を聞いても、どの船もかなり苦戦しているようでした。
そういうときこそ皆で移動時間を楽しんでましたよ♪
皆で白桃缶詰め食べて至福の時を(笑)

金華山周りに船を流したり、金華山瀬戸周りを流したりしましたがそれでも反応は昨年以上に乏しい状況(泣)
バイトは多々ありましたが活性が低いのか魚がすぐに口から離し、追い食いもしてきません(汗)
水深30mラインも流しましたが、ここでようやく確定バイト。
アタリ的にベッコウゾイっぽい!?
ので、ガッツリと鬼フッキング!
しか~し途中から何やらベッコウゾイっぽくない。
釣れたのは、

鍋壊しとも言われてるくらい絶品美味なカジカさんでした(笑)
このお方がいるということは、やはり水温は低いようですね(汗)
何て言ったって回収したシンカーがキンキンに冷えてましたから(汗)
今回はノンキーパーのカジカさんなので早々に海にお帰りいただきましたよ。
そして時間は12:30となりタイムアップ。
帰りの船では朝早起きと疲労で三人とも爆睡でした(笑)
港に戻り検量を済ませて閉会式。
何とリミットメイクの3本を揃えたのは一人のみ(汗)
優勝ウェイトも1800gちょっとと、今まででかな~り激渋の状況でした(汗)
ウェイン率は30名ちょっとと、35%くらいとなり今回の渋さを物語っておりました。
まぁそれなりに大会の雰囲気も味わい皆で楽しむことが出来たので良かったですかね♪
まだ宮城県のロックフィッシュはちょっとだけディープにおられるよう(汗)
今回ご一緒したエテ公くんとホワイトさん、激渋のなかお疲れ様でございました♪
これに懲りずまた来年も一緒に楽しみましょうね♪
本格的に宮城県のロックフィッシュがシーズンインするのはもうちょっとだけ先でしょうか。
これからのシーズンインにむけて楽しみとなる大会でもありましたね!
それではまた来年も皆さんとお会いできるのを楽しみにしております♪
メバルも早く釣りたくなってきた今日この頃です♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
昨日の晴天から一変、本日は雨模様の宮城県です。
桜も大分散ってしまっておりますが花見はぎりぎりやれそうな感じでしょうか。
しかも本日は少し肌寒いので風邪引かないように皆さん注意してくださいね。
さて今回は昨日に行って参りました、
塩竈ボートロック2015
の模様をご紹介致します。
水温は宮城県界隈で10℃前後。
まだまだロックフィッシュがシャローに差してくるには早すぎるような水温です。
これはかなり渋いのを覚悟しなければなりませんので、釣れたらラッキーといったところでしょう。
例年この大会の参加者が増えつつあり、
今回の参加者は80人ちょっととなかなかの大所帯。
ロックフィッシュアングラーの方々にとって、今年始まりの一歩となる大会でもありますね♪
ロックフィッシュ大好きな私にとってホントに喜ばしいことです♪
渋くてもとにかく久しぶりに皆さんと釣りが出来るので、楽しむことが最優先(笑)
私ちょっと楽天家過ぎます(笑)
今回の大会ではOceanRulerも協賛させて頂いていたみたいですね(笑)
今回はエテ公くんとホワイトさんの三人で参戦しました。
時は4/19(日)受付開始が4:30のため少し早めに家を出発。
途中エテ公くんを迎えに行き、ホワイトさんと待ち合わせ場所で合流。
会場は塩釜のまがき漁港。
受付を済ませるとたくさんの方々が集まり準備を始めていきます。
もちろんちょっと遅れて登場のハンター塩津さんとめぐめぐとも雑談(笑)
まさピノさんたちとも久しぶりに再開できたので、朝から話で盛り上がってしまいました。
かっちゃんは初めてのボートロック大会ということもあり、ちょっと緊張気味だったかな(笑)
開会式の時間となりスタッフの方から説明がされていきます。

開会式が終わり、各々船に乗り込んでいきます。
準備をしてワクワク♪

準備をしているホワイトさんを見守るエテ公くん。
準備が終わり、朝6:00にようやく出船。

楽しみなお二人のツーショット(笑)
ちょっと緊張気味なのかな(笑)
船が出るとそこは快晴のなか、
光を照らし出してくれる朝日が眩しい。

バナナのシルエットも良い感じ(笑)
漁港から約1時間しポイントに到着。
まずは網地島沖の水深10~20mライン。
しかし反応もほとんどなくポイントを転々としていきます。
数ヵ所目にしてようやくアタリがでますが、それでもバイトがほとんどない(汗)
ここでは30cm前半のアイナメを早々にゲットしてNFは回避。
途中ではhalさんのボートと遭遇することができ、皆で手を振りました(笑)
今年はしっかりと見つけましたね(笑)
しかーしそこからはまたまたしばらくノーバイトが続きます(汗)

時々聞こえる船の無線を聞いても、どの船もかなり苦戦しているようでした。
そういうときこそ皆で移動時間を楽しんでましたよ♪
皆で白桃缶詰め食べて至福の時を(笑)

金華山周りに船を流したり、金華山瀬戸周りを流したりしましたがそれでも反応は昨年以上に乏しい状況(泣)
バイトは多々ありましたが活性が低いのか魚がすぐに口から離し、追い食いもしてきません(汗)
水深30mラインも流しましたが、ここでようやく確定バイト。
アタリ的にベッコウゾイっぽい!?
ので、ガッツリと鬼フッキング!
しか~し途中から何やらベッコウゾイっぽくない。
釣れたのは、

鍋壊しとも言われてるくらい絶品美味なカジカさんでした(笑)
このお方がいるということは、やはり水温は低いようですね(汗)
何て言ったって回収したシンカーがキンキンに冷えてましたから(汗)
今回はノンキーパーのカジカさんなので早々に海にお帰りいただきましたよ。
そして時間は12:30となりタイムアップ。
帰りの船では朝早起きと疲労で三人とも爆睡でした(笑)
港に戻り検量を済ませて閉会式。
何とリミットメイクの3本を揃えたのは一人のみ(汗)
優勝ウェイトも1800gちょっとと、今まででかな~り激渋の状況でした(汗)
ウェイン率は30名ちょっとと、35%くらいとなり今回の渋さを物語っておりました。
まぁそれなりに大会の雰囲気も味わい皆で楽しむことが出来たので良かったですかね♪
まだ宮城県のロックフィッシュはちょっとだけディープにおられるよう(汗)
今回ご一緒したエテ公くんとホワイトさん、激渋のなかお疲れ様でございました♪
これに懲りずまた来年も一緒に楽しみましょうね♪
本格的に宮城県のロックフィッシュがシーズンインするのはもうちょっとだけ先でしょうか。
これからのシーズンインにむけて楽しみとなる大会でもありましたね!
それではまた来年も皆さんとお会いできるのを楽しみにしております♪
メバルも早く釣りたくなってきた今日この頃です♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
- 2015年4月20日
- コメント(5)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント