プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:84
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:1519801

QRコード

日本海磯ロックとアジ三昧!

いつもご覧頂きありがとうございます☆ミ

忙しいかった勉強からの呪縛から解放されるのってこんなにも気持ちの良いものなのか。

いつも当たり前のように釣りに行ってはいたけれど、
いざ釣りができないとなるとしんどい。

普段と違う刺激があるといつも繰り返される毎日がありがたく思えてきます。

暑いですが世間はお盆休み。

あ、私は予定がびっしりで残念ながら釣りは出来ませんがその前にガッツリと釣りしてきました。



今回は日本海磯ロックとアジングをしてきましたのでそちらをご紹介致します。

この日は晴天にも恵まれて太陽がこれでもかと灼熱のエネルギーを照らしてきます。

なんと日本海側の気温は37℃!

立っているだけでもしんどいですね。

そんな暑さに負けじとこの日は灼熱の日本海磯ロックを決行。

日本海側の磯は太平洋三陸の磯に比べてエントリーがしやすく、
車も横付けできたりと結構お手軽に入れるポイントが多々ございます。
(キツいポイントもありますが)

この日は状況がよく分からないためとにかくランガン。

汗をかいても関係なしにランガン。

釣れても関係なしにランガン。

とにかく地形をインプットすることも大事ですよね。

釣れども釣れども釣れるのは小さなカサゴさん。

一通り探っていったらあとは暑さのクールダウンで漁港に立ち寄りライトゲームで楽しむ。



hg33wfsf3pnksihjfz78_920_920-af9c3ada.jpg



この日はアジの群れが多くおり、
デイゲームでは15~20cmの群れが果敢にルアーへ反応を示す。

釣り方はいたって簡単でサイトフィッシング。

偏光グラスをつければ水中のなかはバッチリ見えますので、
アジの遊泳レンジまで落としていってからトゥイッチとフォールで誘いをかけていきます。

クレイジグレンジキープにバブルサーディン2inch。

トゥイッチするとちょいとワインドされるのでそこからステイさせるとプリプリするピンテール形状に好反応。

フグの猛攻をいかに交わすかもポイントです(笑)

20匹程度アジが釣れたのでちょっと飽きてきた。

しかしフグ・・・多すぎ・・・



それならフギングで狙っちゃいましょう♪



juukzbfto8ztuuf94uyg_920_518-ba43a533.jpg



あまりにもフグが多いので今度はフギングで遊んでました(笑)

普段なら皆から煙たがられるフグですが、
狙うターゲットにすると面白いですよ!

これも大漁でしたがこれはこれで何気に奥が深くて楽しいんです!

そんなこんなでフギングに夢中になってしまっていると気が付けば夕刻に。

日本海の夕日を眺めてからは温泉でこの日の疲れを癒す。



wat3c5yu7bchxje6u8zg_920_920-a069b2b4.jpg



これが旅の醍醐味ってもんです♪

夜のナイトゲームでは漁港の常夜灯周りでアジがボイルしまくり!



hgornnrka2fygw3zygz3_920_518-bdcb24e3.jpg



ナイトアジングでこちらでは30匹程度釣れて満足したのでこの日はこれにて終了。

ナイトゲームではただ巻きやリフト&フォールにバイトが集中。

ワームはガルプ!ベイビースクィッド1.8inchが効果的でした♪

このワームヤバイです(笑)



翌日は朝から磯ロック。

この日はちょいときつめなところへも足を運び、
太平洋側とはまた違う景観の磯ロックを楽しみます。



ow3h67cv2rs9ev9w8sh5_920_690-fdc7e75c.jpg



それでもやっぱり釣れるのはカサゴさん。



yahpx35t86rbz7n7fjnw_920_690-c253218d.jpg



まぁ唐揚げにしたら美味しいので良き酒の共ですね。

ちなみに今回のパターンは甲殻類などのワームよりはカーリーテールのワームに反応が良好。

海のなかにもベイトフィッシュが多く存在していたので泳ぐものに反応が多く見られました。

私の誘いかたはインターシンカー5gにパルスワーム3.8inchをセット。

これをハイリフト~カーブフォールで誘うとカッツーンと気持ちの良いバイトを誘発できました。

デッドスローでもしっかりとウォブリングするのはパルスワームの武器でもありますね。

ちょいと根がかっても外れやすいインターシンカーもオススメです。



pjzy282aogwchicbeue9_920_690-005b1c0a.jpg



日本海の磯ロックでは水深も三陸に比べて比較的浅い場所も多いため、
じっくりとフォール時間を長くとるために私は5~10gのテキサスリグもしくはジグヘッドを使用しております。

ちなみに今回使用したロッドは、



8ifz5p3txfe7hnfso74h_920_690-1f911a30.jpg

AbuGarcia:SaltyStage KR-X Kizihata SXKS-862ML-KR



グラス素材5%含有のモデレートファーストテーパーはカーボンに比べて弾性が少ないのでショートバイトも捕らえやすかったですね。

かといってしっかりとベリー~バットまでパワーがあるので魚を引きずり出すのも容易でとても扱いやすい印象。

軽いリグでもしっかりとロッドに重みをのせれるので、
予想以上に飛距離を出せ自分でもビックリしております(笑)

パワーがありながら繊細なリグを操作しやすく感度も良い。

クロソイにもこれは最適!

40cmクラスでも瞬殺ですね(笑)

それでもレギュラーサイズでも楽しめるロッドになってます。

今年のクロソイはこのロッドでガッツリと釣っていきたいと思いますよ(笑)

そんなこんなで磯ロックとアジング(おまけでフギング)を楽しめた今回の釣行。

暑さにめげずにまた足を運びたいと思っております。

来る来月の遠征に備えるという意味でも(笑)

それではまた宜しくお願いします♪



mj4fmrawodnampssj7jb_170_45-16d3fff3.jpg
【HP】http://www.oceanruler.jp/



《タックルデータ》

【ロッド】
AbuGarcia:SaltyStage KR-X Kizihata SXKS-862ML-KR

【リール】
AbuGarcia:RevoMGX 2500SH

【ライン】
GOSEN:DONPEPE 8 0.6号

【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb

【シンカー】
OceanRuler:INTERSINKER 5g、10g

【フック】
Gamakatsu:WORM316 2/0

【ルアー】
Berkley:Chigger Craw 3inch
Berkley:Bulky Hawg 3inch
Berkley:PlusWorm 3.8inch
Berkley:T-tail Shad 3.7inch



《タックルデータ》

【ロッド】
AbuGarcia:SaltyStyle MEBARU STMS-762ULT-KR

【リール】
AbuGarcia:RevoMGX 2000SH

【ライン】
GOSEN:PE MEBARIN 0.2号

【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb

【フック】
OceanRuler:クレイジグレンジキープ 0.9g、1.5g

【ワーム】
Berkley:Gulp! SW Minnow 1inch
Berkley:Gulp! SW Baby Sardine 2inch
Berkley:Gulp! SW Baby Squid 1.8inch
Berkley:Bubble Sardine 2inch


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ