プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
- 昨日のアクセス:141
- 総アクセス数:1528289
QRコード
▼ 青森県陸奥湾真鯛ジギング!
どうも!阿部慶行です☆
本日は土日釣り三昧だったので終始疲労困憊だった一日でした。
睡眠時間も三日間でなんと4時間!!
あまりにも過酷でしたがそこは気合いでカバーして頑張って参りましたよ(笑)
人間寝ないと頭が働かないですね~。
それでもまだこの楽しかった二日間の余韻に浸っている私でございます!
すでにFacebookでは一部を載せさせて頂きましたが、
詳しい詳細をご紹介致します。
それではちょいと長くなってしまいますがお付き合いください。
実は今年の1月、青森県で行われた新年会に参加させていただいた私。
下記のログです!
http://www.fimosw.com/u/rockfishbaka/h6fnkw5zgioy88
そこで皆さんと和気藹々と釣り談義を楽しませて頂いたわけですが、
ここで知り合ったのが今回の真鯛ジギングを企画してくれたRYU1くん!
新年会以降にもちょこちょこやり取りをさせていただき、以前から私が挑戦したかった真鯛ジギング。
その時に真鯛狙いにいきましょー!
っとなんとまー嬉しい御言葉♪
私も一つ返事で是非いきましょー!
っと即決(笑)
時が経ち、真鯛ジギングの前日に仕事が終わってからいざ青森県へ。
向かうは青森県平館漁港。

荷物も確認していざ参らん!
仕事の疲れも忘れるくらいワクワクが止まらなかった私(笑)
何て言っても初めて挑戦する真鯛ジギングですから期待と不安でいっぱいでした。
移動すること約3時間半。
向かう途中は津軽SAで休憩し、移動の疲れをリフレッシュ。


時間も遅いためお店は開いておらず。
今度は津軽そばでも食してみたいものです。
そしてそこからさらに走ること1時間。
疲労もたまってきたため、この日は平舘漁港近くの道の駅で車中泊することに・・・
って寝れませんからー(笑)
目が冴えて寝れるに寝れない。
とりあえず時間を潰し、RYU1くんと待ち合わせ時間になる前に平館漁港へ出発。
そして無事にRYU1くんと合流し久しぶりの再会!
ホント元気そうで嬉しかった!
そして今回同船させて頂く皆さんに初めましてのご挨拶。
皆さんホントにいい人達ばかりで、それだけでも船にご一緒出来ることがさらにこのワクワクを増大させます。
しかしこの日は生憎風が強く、直前まで船が出るか出ないか瀬戸際の状況とのこと。
運を天に任せるしかない私。
船長が現地へ到着すると、
なんと!
船を出して頂けるとのこと!
これにはホントにテンション上がっちゃいましたよ。
各々準備を済ませいざ船へ。
今回お世話になる船は、
オーツースナッパーズ
http://www.o2snappers.com/

皆で荷物を運び、朝の4時に平館漁港を出船します。
風がありこの時期にしては寒い(汗)
移動中は皆ともちろん釣り談義♪
震える体を我慢して釣り話に花が咲きます。
途中はRYU1くんに真鯛ジギングのいろはを教わり、自分のなかでの釣りのイメージを組み立てていきます。
そしてポイントに到着しいざ釣りを開始。

反応が海面から20~30mラインに出ていることからそのレンジを探っていきます。
今回使用するのはOceanRulerのガンガンジグⅡ60g。
センターバランスのフォールでアピールでき、そしてスイミングでもしっかりとウォブリングすることが出来ます。
狙いのレンジまでルアーを沈めてそこから一定の速度でリーリング。
真鯛は一定速度で動くものに反応が良いとのことなのでそれを肝に命じて誘いをかけていきます。
それにしても船内反応は無く、ポイント移動を転々としていきます。
陸奥湾は潮の流れが複雑に流れており、
潮が流れたり流れなかったり、刻々と変化していくのが操作していて感じました。
これは一筋縄では攻略は難しい。
ジグの動きをイメージしながらリーリングとロッド操作で色々試していきます。
船の向きと潮の流れがいい感じになりルアーを引く抵抗感もいい具合。
ちょっとレンジが上がってきたため一度ガンガンジグⅡをフォールさせます。
なんか食ってきそうだなーなんて思った矢先、
コツン!
ラインを通して伝わる確かな魚からの反応。
魚のレンジはこの辺りなのか、そこから今度はリーリング開始。
するとまたしても、
コツン!コツン!
ついばむようなアタリでも合わせを我慢我慢(笑)
一定のリーリングで誘いをかけていきフッキングのタイミングを伺います。
そしてしばらくすると、くいっとロッドディップが絞られたためここでロッドをあおりスイープにフッキング。
しっかりと走り楽しませてくれる魚の引き。
これは真鯛なのか、それとも青物なのか。
底を誘っていないため根魚ではなさそう。
慎重にラインテンションを一定に保ちながらリーリングして引き上げてきます。
海面に出てきた魚体は赤い背中に白い腹。
真鯛だ!
皆が見守るなか船長のランディングネットで無事に引き上げに成功♪

ヒットルアーはガンガンジグⅡ60gアカキン。
毎度頼りになる相棒です(笑)
念願だった青森県陸奥湾の真鯛!!
あまりにも嬉しすぎたこの瞬間。
これを求めて宮城から青森へ来た甲斐がありました♪

価値ある一匹に出会えた瞬間でもありましたね。

獲ったどー!!
これも色々教えて頂いたRYU1くんのお陰でございます♪
ホントに感謝感激です!

RYU1くんはちょっと恥ずかしがってますかね(笑)
このまま一気に釣れ出すのかと思いきや、一気に謎の激渋タイムに突入。
3時間たってもアタリはなくポイント移動を繰り返します。
魚の食い気がいまいちなのか何とも厳しい。
あれこれレンジを変えながら試行錯誤すると、
コツン!というバイト!
しかしなんか先程の真鯛の引きとは明らかに違うような。
重みもなく軽いしなんだろなーなんて思っちゃいます。
釣れたのは~、

ミズクサカレイ(笑)
ガンガンジグⅡにしっかりとバイトしておりました(笑)
タイムアップまであと1時間くらいとなり、このまま終わってしまうのか。
ここでRYU1くんにも真鯛のアタリが!
しかし原因不明のまさかのライン切れ(泣)
サワラ?なのか真鯛の歯ですりつぶされたのかは不明です。
しばらくするとここで同船のマツさんがヒット!
しっかりと真鯛をゲットしておりました♪
その後ポイントを移動して残り時間もわずか。
ここでは後ろで釣りをしていた船長にもヒットー!
そして今度は、なんさんにもヒットー!
なんさんは新調していたタックルに無事に入魂完了!おめでとうございます♪
そしてそのお隣の方もヒットー!
初めての真鯛だということで、こちらもおめでとうございます!
なんと船内三連チャン(笑)
このままお祭りか!
っとなることもなく無情にもタイムアップ。
何とか念願の真鯛を手に出来た余韻に浸りながら船は平館漁港に帰港します。

港に到着し、しっかりと今回釣り上げたなんさん。

苦労して釣り上げた価値ある真鯛を、高々と手を上に上げて喜びます♪
その後は今回の釣りを一緒に楽しんだ皆で記念撮影♪


最高の瞬間でした!
そしてその後は皆で釣りの疲れを癒すべく、アフター回復のために極楽湯へ。
釣りの疲れが吹っ飛ぶくらいこれがまた気持ちがいい。
ここでももちろんRYU1くんと釣り談義(笑)
たくさん貴重な話もして二人くつろいでましたよ。
風呂から上がると一気に睡魔がピークに(汗)
横になってくつろいでるときがたまりませんでしたね♪
極楽湯を後にしたら今度は皆で青森市浅虫温泉近くにある鶴亀屋食堂へ♪

腹が減っては帰れないってことで、
オススメの食堂でちょっと遅めのランチタイムです。
頼んだのはマグロ丼。
しかし出てきたその量をみてビックリ仰天(汗)

なんですかこの量(笑)
別皿にマグロを移して、醤油をつけてご飯と食べるのですが、
ま~マグロが減らない(笑)
そしてめちゃくちゃ旨い!!
皆でマグロをシェアしながら何とか食べきれました(笑)
是非青森に来た際は皆さん食してくださいね!
腹も満たされ、私は翌日もあるためその待ち合わせ場所近くまで皆は同行してくださるとのこと。
近くのコンビニで、RYU1くんご一行と別れることとなりました。
最後にまたの釣行を約束し、硬い握手を交わして私は次なる場所へ向かいました。
釣行初日はRYU1くんをはじめ、
素晴らしい皆さんと釣りをご一緒できたことは最高に楽しかったし忘れられない一日となりました。
ホントにありがとーございます!
また近いうちご一緒しましょうね♪
呼ばれたらすぐに飛んでいきますから(笑)
その後はあの人と合流し次の日へと続きます。
次回はご無沙汰の岩手磯ロックを楽しんできましたのでそちらをご紹介します。
それではまた次回♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:SALTIGA BAY JIGGING 64B-4
【リール】
DAIWA:TATULA HD150SHL-TW
【ライン】
YAMATOYO:PE STRONG 8 1.2号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ 60g
OceanRuler:newhalf 60g
本日は土日釣り三昧だったので終始疲労困憊だった一日でした。
睡眠時間も三日間でなんと4時間!!
あまりにも過酷でしたがそこは気合いでカバーして頑張って参りましたよ(笑)
人間寝ないと頭が働かないですね~。
それでもまだこの楽しかった二日間の余韻に浸っている私でございます!
すでにFacebookでは一部を載せさせて頂きましたが、
詳しい詳細をご紹介致します。
それではちょいと長くなってしまいますがお付き合いください。
実は今年の1月、青森県で行われた新年会に参加させていただいた私。
下記のログです!
http://www.fimosw.com/u/rockfishbaka/h6fnkw5zgioy88
そこで皆さんと和気藹々と釣り談義を楽しませて頂いたわけですが、
ここで知り合ったのが今回の真鯛ジギングを企画してくれたRYU1くん!
新年会以降にもちょこちょこやり取りをさせていただき、以前から私が挑戦したかった真鯛ジギング。
その時に真鯛狙いにいきましょー!
っとなんとまー嬉しい御言葉♪
私も一つ返事で是非いきましょー!
っと即決(笑)
時が経ち、真鯛ジギングの前日に仕事が終わってからいざ青森県へ。
向かうは青森県平館漁港。

荷物も確認していざ参らん!
仕事の疲れも忘れるくらいワクワクが止まらなかった私(笑)
何て言っても初めて挑戦する真鯛ジギングですから期待と不安でいっぱいでした。
移動すること約3時間半。
向かう途中は津軽SAで休憩し、移動の疲れをリフレッシュ。


時間も遅いためお店は開いておらず。
今度は津軽そばでも食してみたいものです。
そしてそこからさらに走ること1時間。
疲労もたまってきたため、この日は平舘漁港近くの道の駅で車中泊することに・・・
って寝れませんからー(笑)
目が冴えて寝れるに寝れない。
とりあえず時間を潰し、RYU1くんと待ち合わせ時間になる前に平館漁港へ出発。
そして無事にRYU1くんと合流し久しぶりの再会!
ホント元気そうで嬉しかった!
そして今回同船させて頂く皆さんに初めましてのご挨拶。
皆さんホントにいい人達ばかりで、それだけでも船にご一緒出来ることがさらにこのワクワクを増大させます。
しかしこの日は生憎風が強く、直前まで船が出るか出ないか瀬戸際の状況とのこと。
運を天に任せるしかない私。
船長が現地へ到着すると、
なんと!
船を出して頂けるとのこと!
これにはホントにテンション上がっちゃいましたよ。
各々準備を済ませいざ船へ。
今回お世話になる船は、
オーツースナッパーズ
http://www.o2snappers.com/

皆で荷物を運び、朝の4時に平館漁港を出船します。
風がありこの時期にしては寒い(汗)
移動中は皆ともちろん釣り談義♪
震える体を我慢して釣り話に花が咲きます。
途中はRYU1くんに真鯛ジギングのいろはを教わり、自分のなかでの釣りのイメージを組み立てていきます。
そしてポイントに到着しいざ釣りを開始。

反応が海面から20~30mラインに出ていることからそのレンジを探っていきます。
今回使用するのはOceanRulerのガンガンジグⅡ60g。
センターバランスのフォールでアピールでき、そしてスイミングでもしっかりとウォブリングすることが出来ます。
狙いのレンジまでルアーを沈めてそこから一定の速度でリーリング。
真鯛は一定速度で動くものに反応が良いとのことなのでそれを肝に命じて誘いをかけていきます。
それにしても船内反応は無く、ポイント移動を転々としていきます。
陸奥湾は潮の流れが複雑に流れており、
潮が流れたり流れなかったり、刻々と変化していくのが操作していて感じました。
これは一筋縄では攻略は難しい。
ジグの動きをイメージしながらリーリングとロッド操作で色々試していきます。
船の向きと潮の流れがいい感じになりルアーを引く抵抗感もいい具合。
ちょっとレンジが上がってきたため一度ガンガンジグⅡをフォールさせます。
なんか食ってきそうだなーなんて思った矢先、
コツン!
ラインを通して伝わる確かな魚からの反応。
魚のレンジはこの辺りなのか、そこから今度はリーリング開始。
するとまたしても、
コツン!コツン!
ついばむようなアタリでも合わせを我慢我慢(笑)
一定のリーリングで誘いをかけていきフッキングのタイミングを伺います。
そしてしばらくすると、くいっとロッドディップが絞られたためここでロッドをあおりスイープにフッキング。
しっかりと走り楽しませてくれる魚の引き。
これは真鯛なのか、それとも青物なのか。
底を誘っていないため根魚ではなさそう。
慎重にラインテンションを一定に保ちながらリーリングして引き上げてきます。
海面に出てきた魚体は赤い背中に白い腹。
真鯛だ!
皆が見守るなか船長のランディングネットで無事に引き上げに成功♪

ヒットルアーはガンガンジグⅡ60gアカキン。
毎度頼りになる相棒です(笑)
念願だった青森県陸奥湾の真鯛!!
あまりにも嬉しすぎたこの瞬間。
これを求めて宮城から青森へ来た甲斐がありました♪

価値ある一匹に出会えた瞬間でもありましたね。

獲ったどー!!
これも色々教えて頂いたRYU1くんのお陰でございます♪
ホントに感謝感激です!

RYU1くんはちょっと恥ずかしがってますかね(笑)
このまま一気に釣れ出すのかと思いきや、一気に謎の激渋タイムに突入。
3時間たってもアタリはなくポイント移動を繰り返します。
魚の食い気がいまいちなのか何とも厳しい。
あれこれレンジを変えながら試行錯誤すると、
コツン!というバイト!
しかしなんか先程の真鯛の引きとは明らかに違うような。
重みもなく軽いしなんだろなーなんて思っちゃいます。
釣れたのは~、

ミズクサカレイ(笑)
ガンガンジグⅡにしっかりとバイトしておりました(笑)
タイムアップまであと1時間くらいとなり、このまま終わってしまうのか。
ここでRYU1くんにも真鯛のアタリが!
しかし原因不明のまさかのライン切れ(泣)
サワラ?なのか真鯛の歯ですりつぶされたのかは不明です。
しばらくするとここで同船のマツさんがヒット!
しっかりと真鯛をゲットしておりました♪
その後ポイントを移動して残り時間もわずか。
ここでは後ろで釣りをしていた船長にもヒットー!
そして今度は、なんさんにもヒットー!
なんさんは新調していたタックルに無事に入魂完了!おめでとうございます♪
そしてそのお隣の方もヒットー!
初めての真鯛だということで、こちらもおめでとうございます!
なんと船内三連チャン(笑)
このままお祭りか!
っとなることもなく無情にもタイムアップ。
何とか念願の真鯛を手に出来た余韻に浸りながら船は平館漁港に帰港します。

港に到着し、しっかりと今回釣り上げたなんさん。

苦労して釣り上げた価値ある真鯛を、高々と手を上に上げて喜びます♪
その後は今回の釣りを一緒に楽しんだ皆で記念撮影♪


最高の瞬間でした!
そしてその後は皆で釣りの疲れを癒すべく、アフター回復のために極楽湯へ。
釣りの疲れが吹っ飛ぶくらいこれがまた気持ちがいい。
ここでももちろんRYU1くんと釣り談義(笑)
たくさん貴重な話もして二人くつろいでましたよ。
風呂から上がると一気に睡魔がピークに(汗)
横になってくつろいでるときがたまりませんでしたね♪
極楽湯を後にしたら今度は皆で青森市浅虫温泉近くにある鶴亀屋食堂へ♪

腹が減っては帰れないってことで、
オススメの食堂でちょっと遅めのランチタイムです。
頼んだのはマグロ丼。
しかし出てきたその量をみてビックリ仰天(汗)

なんですかこの量(笑)
別皿にマグロを移して、醤油をつけてご飯と食べるのですが、
ま~マグロが減らない(笑)
そしてめちゃくちゃ旨い!!
皆でマグロをシェアしながら何とか食べきれました(笑)
是非青森に来た際は皆さん食してくださいね!
腹も満たされ、私は翌日もあるためその待ち合わせ場所近くまで皆は同行してくださるとのこと。
近くのコンビニで、RYU1くんご一行と別れることとなりました。
最後にまたの釣行を約束し、硬い握手を交わして私は次なる場所へ向かいました。
釣行初日はRYU1くんをはじめ、
素晴らしい皆さんと釣りをご一緒できたことは最高に楽しかったし忘れられない一日となりました。
ホントにありがとーございます!
また近いうちご一緒しましょうね♪
呼ばれたらすぐに飛んでいきますから(笑)
その後はあの人と合流し次の日へと続きます。
次回はご無沙汰の岩手磯ロックを楽しんできましたのでそちらをご紹介します。
それではまた次回♪

【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler
《タックルデータ》
【ロッド】
DAIWA:SALTIGA BAY JIGGING 64B-4
【リール】
DAIWA:TATULA HD150SHL-TW
【ライン】
YAMATOYO:PE STRONG 8 1.2号
【リーダー】
SUNLINE:FC SNIPER 16lb
【ルアー】
OceanRuler:GUN2 JIG Ⅱ 60g
OceanRuler:newhalf 60g
- 2015年6月8日
- コメント(9)
コメントを見る
最新のコメント