▼ ラストツー
- ジャンル:釣行記
- (ショア)
もう2012年の終了間際です。
ラストツー
2012年の最後の一つ前
この日はとても寒く、風は無いが急激な冷え込みで外気0度
海へ到着は干潮の潮位30cm
低水温かつ、潮位30cmの潮だったら、通常 水温の安定する深い場所と少しの上げでも潮の走るエリアを選択の所
「疲れている」
「さっさと釣って帰る」
という、一番楽な選択をしました(笑)
現地に着くと、水深20cmほど・・・厳寒期のドシャロー。
来たからには投げるけどw
どうみても無理っぽいが・・・無理っぽいが・・・
シーバスって基本どこでも居ると思います。
大きさは置いておいて・・。
こないだの釣行のパワーマスターは15バイト近い中で6HITまでしか捉えられずに、
「ゴン!」
「ガッ!」
というバイトが全くない状況の中 苦戦。
出てくるバイトは・・・冬特有の
「も」
みたいな。
海面のゴミに当たった程度のバイト。それでもサイズは60cmまでは出てるもんだから、このゴミバイトは侮れない。
バイトじゃないと思いそうな中、バイトかもと思うと、バイトだと気づく
柔らかい竿で行こうと思うが、僕の持つ一番柔らかいロッドはエンゼルシューター
他のライトなロッドは売ってしまいました。
ナイロンリーダ2ヒロとエンゼルなら大概拾えると思ったが?
水深20-30cmのドシャローも、真っ暗闇は攻めずに、少し明るい場所を観察すると、やっぱりシーバスが居ます。
明暗に隠れています。

ライトでパッと照らすと「ゆらゆら~・・・・」とTVゲームの川のぬし釣りばりにスローに逃げるくらいフラフラ
これが水温の上がった時期だと、1秒経たずに「バシュー!」と逃げますが。
こんな状況だということです(水深無さ過ぎるだけに・・
他に行き場が無かった?もしくは、行けなかった?ベイト豊富な海へ行き損ねた、かわいそシーバス相手に
シンペンから、フローティングまで投げるが、完全に無視。というか、見えているんだろうけど、うろうろしている・・・サイトで狙ってますから、よく見える。
結果は・・・・・何匹かは釣り上げました。そろいも揃って30cmくらいのガリッガリのシーバス。いや・・・もう セイゴと呼びます(爆)
ストラクチャーの際のちょっとした暗い場所だとか、40cm深くなってる場所だとかを

イメージ画像
3時間もやりました。いつもならもう帰ってますw
この見える 活性低いシーバスに 「こい!」「はよ!」「おい!ああ~~帰るなw」と頭から湯気だしましたw
楽しようと向かった先は、予想外の辛さ?難しさでした(汗)
秋は休日に全力を注げ!と平日は全く釣りへ行かなかった反動で、この一回1h 2h程度の港湾での細かいゲーム。
馬鹿にはできない!
たぶん、こういう釣りが得意で、それをあちこちで応用利かせられる人はオールラウンダーになりやすいかもって。
大型狙いの冒険も設けられないので「ラストワン」は、このマイクロ付き(アミ・カニ・シラス)に付いたフッコ攻略で2012年の釣りが最後になりそうですw
衣浦・・・・もはやアイスジグや、小型ワームでフッコサイズ狙う方がバイトでます。それか明るいならブレード。
※衣浦エリアでもベイト豊富な場所はバカバカにアベ50cmがボイルしてますが、それはやっぱり中々たどり着けない場所。旨いことできてます><
壁の影に身を隠して、護岸に膝をつけてかがんで、魚にばれないようにモソモソ釣りした3時間・・・
ふ・・・不完全燃焼すぎる(汗)
次回は、海へ行って一年の礼をして帰ろうと思います^^
ラストツー
2012年の最後の一つ前
この日はとても寒く、風は無いが急激な冷え込みで外気0度
海へ到着は干潮の潮位30cm
低水温かつ、潮位30cmの潮だったら、通常 水温の安定する深い場所と少しの上げでも潮の走るエリアを選択の所
「疲れている」
「さっさと釣って帰る」
という、一番楽な選択をしました(笑)
現地に着くと、水深20cmほど・・・厳寒期のドシャロー。
来たからには投げるけどw
どうみても無理っぽいが・・・無理っぽいが・・・
シーバスって基本どこでも居ると思います。
大きさは置いておいて・・。
こないだの釣行のパワーマスターは15バイト近い中で6HITまでしか捉えられずに、
「ゴン!」
「ガッ!」
というバイトが全くない状況の中 苦戦。
出てくるバイトは・・・冬特有の
「も」
みたいな。
海面のゴミに当たった程度のバイト。それでもサイズは60cmまでは出てるもんだから、このゴミバイトは侮れない。
バイトじゃないと思いそうな中、バイトかもと思うと、バイトだと気づく
柔らかい竿で行こうと思うが、僕の持つ一番柔らかいロッドはエンゼルシューター
他のライトなロッドは売ってしまいました。
ナイロンリーダ2ヒロとエンゼルなら大概拾えると思ったが?
水深20-30cmのドシャローも、真っ暗闇は攻めずに、少し明るい場所を観察すると、やっぱりシーバスが居ます。
明暗に隠れています。

ライトでパッと照らすと「ゆらゆら~・・・・」とTVゲームの川のぬし釣りばりにスローに逃げるくらいフラフラ
これが水温の上がった時期だと、1秒経たずに「バシュー!」と逃げますが。
こんな状況だということです(水深無さ過ぎるだけに・・
他に行き場が無かった?もしくは、行けなかった?ベイト豊富な海へ行き損ねた、かわいそシーバス相手に
シンペンから、フローティングまで投げるが、完全に無視。というか、見えているんだろうけど、うろうろしている・・・サイトで狙ってますから、よく見える。
結果は・・・・・何匹かは釣り上げました。そろいも揃って30cmくらいのガリッガリのシーバス。いや・・・もう セイゴと呼びます(爆)
ストラクチャーの際のちょっとした暗い場所だとか、40cm深くなってる場所だとかを

イメージ画像
3時間もやりました。いつもならもう帰ってますw
この見える 活性低いシーバスに 「こい!」「はよ!」「おい!ああ~~帰るなw」と頭から湯気だしましたw
楽しようと向かった先は、予想外の辛さ?難しさでした(汗)
秋は休日に全力を注げ!と平日は全く釣りへ行かなかった反動で、この一回1h 2h程度の港湾での細かいゲーム。
馬鹿にはできない!
たぶん、こういう釣りが得意で、それをあちこちで応用利かせられる人はオールラウンダーになりやすいかもって。
大型狙いの冒険も設けられないので「ラストワン」は、このマイクロ付き(アミ・カニ・シラス)に付いたフッコ攻略で2012年の釣りが最後になりそうですw
衣浦・・・・もはやアイスジグや、小型ワームでフッコサイズ狙う方がバイトでます。それか明るいならブレード。
※衣浦エリアでもベイト豊富な場所はバカバカにアベ50cmがボイルしてますが、それはやっぱり中々たどり着けない場所。旨いことできてます><
壁の影に身を隠して、護岸に膝をつけてかがんで、魚にばれないようにモソモソ釣りした3時間・・・
ふ・・・不完全燃焼すぎる(汗)
次回は、海へ行って一年の礼をして帰ろうと思います^^
- 2012年12月26日
- コメント(8)
コメントを見る
ヒサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
プロフィール
ヒサ
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:1224804
昨日の試投の件、ありがとうございました┏●
活性の低い見えシーバスなかなか口を使いませんよね(;´Д`)
隠れているのを狙った方がまだ釣りやすいですな。
この時期の気温だと指が悴んで皮膚が痛くなります…
Water
愛知県