タコ船に乗って釣ってきたぜぃ。

  • ジャンル:釣行記
明石からタコ船に乗って、

タコテンヤでタコを狙ってきました。

出船は6:00予定、

「でも5:30までに来て下さい」と言われてたので、

5時過ぎに着くと皆すでに乗船して出港を待っていた!

おい、まじか!?

みんな、テンション上がりまくりで、

出船を待つ。待つ。待つ。。。。

乗った船はこれ。

45人乗りの大型船。多少雨が降っても大丈夫!




で、5時30分出船!!! 

朝焼けがキレイです。




明け方まで雨が降っていたので、

真水が入るのではないか?

釣れないのではないか?

とか思っていましたが、

タコは底にいるし無心で釣ることにしました。

今回使用したタックルは、、、

タコ竿を買うのは勿体ないので、

今回もジギングロッドを使用。




しかし、スピニングリールを使っていたので私だけ。

竿先を揺らしながら底を常にとらなければならないので、

スピニングは不向きか?

でも、少し糸を長めに出して待ったり、

ベイルを素早く返して糸を出したり巻いたりして、

頑張りました!!!




因みに仕掛けはこんな感じです。

40号のタコテンヤに手羽先を巻き付け、

タコに目立つようにゴールドやシルバーのヒラヒラを付ける。

釣り人の中には

アジやイワシやカニや豚の脂身やら持ってきている人も。

ヒラヒラはかなり大きいもので目立つものの方がよかった。

そういうのを付けている人はかなり釣っていた。

(次回は私もそうする。)

さて、

釣った場所だが、

明石沖合、明石海峡大橋そばの淡路島の手前らへん。



海から見る明石海峡は最高!

淡路島には、、、



風力発電?もあったり。

(当日、風は少しあったのに回っていなかった。)
(なぜなんだ!?)

で、釣果は???

えっと、6時から釣らせてもらって、

寄港したのが14時前でして約8時間で、、、

合計 7ハイ。

多い人で14ハイ。

でも、タコというのもサイズに因ると思う。

300gのタコもいれば、1.5kgや2kgのタコもいる。

私の場合、1.5kg x 3, 300g x 2, 700g x 2の内容でした。



ネットに入ったタコ



全部出すとこんな感じ。塩モミが面倒だった。

生きたままで持って帰って、

タコと子供とお風呂場で自然体験させようとしたが、

氷を入れすぎてタコさんは天国へ。

デカいタコはこんなにデカいんです。

吸引力も半端じゃなかったですよ。



ご近所さんに少し配って、

家では、

タコのマリネ、タコ唐、タコ刺身などにしてもらいました。





翌日はタコ飯、タコ焼きなど。子供は大喜びでした!!!

うぉー、

タコテンヤは何て面白いんだぁ!!!

(余談)

タコを釣っていたらアサリとベラの稚魚が釣れた。

???

実はタコが足から出てきました。笑








コメントを見る