都市型河川中流域

  • ジャンル:釣行記
都市型河川の中流域。
橋の明暗。


一般的にはこのような認識になるのだろうが…
東京湾からだと直線距離で25km以上。
自分的にはすっかり下流…もう殆ど河口(笑)


12月のこの時期、そんな場所にエントリー。
水面を観察し、少しでもベイトが居る場所を探す。


最初はシャロー側。
水面にはベイトが時々見られるがいたって平穏。
しばらく撃ったが何も起こらず。


んで、対岸側の水深のある場所に移動する。
先ずは観察…
こちら側にはベイトは見えず、ゆっくりとした下げの流れのみ。
しばらく見ていると、水面下30cm前後の場所で時々魚が見える。
よく見ると上流からイナっ子が下っている様子。


う~ん…
先日ボトムに流し入れたシンペンに正体不明の魚が掛かり…
姿見ずでバラシた事を思い出す。
んぢゃ、同じ様に流し入れてみる作戦でゴー!


先ずは流れの速度を読んで…
上手く明暗付近でボトムに到達する場所を探る。
シンペンをキャストし、テンションフォール。
この辺りがボトムかな…って場所でラインテンションで流す。
底を擦ったり、1個ロストしたりしながら最適な位置を探る。


数投目のキャストが絶妙に決まり…
こんな感じで前回アタッたんだよな~って刹那…


「ゴンッ!」


瞬時にフッキングを入れ、橋脚に巻かれないように引き剥がす。
エラアライをリールのレバーでかわしつつ本流へと誘導。
ここまでくれば一安心。
安定のハンドキャッチ(笑)

94ptw4u6pr2mp39oyrny_480_480-99b0caf4.jpg
ゲット。手尺60cm位の元気な川鱸。
まだ居てくれてありがとう~!


写真を撮ってさっさと蘇生させて再キャスト。
ルアーカラーを変更して同じように流して行く。
数キャストしても反応は無い…
1匹だけだったのかな?


もう一度ヒットしたイナっ子カラーに戻してキャスト。
数投目に上手くキャストが決まり、さっきよりも深い位置を流す。
明暗部に掛かる少し手前まで流し入れた時…


「コ…コンッ!」


体が自動的に反応してフッキング(笑)
最初の「コ…」は一瞬ボトムかと思ったが体は正直。


今度の魚は一気に橋脚から離れグングン上流に泳ぐ。
急上昇してエラアライしようとするのを…
テンションを一瞬抜いていなす。


上流側のストラクチャーをかわしつつ、またもやハンド…
キャッチしようとしたが口を閉じた状態でオンフック。
口がフックで縫い付けられた状況になっている。


仕方なく、鰓蓋の上を持ってランディング。
p8bdt8e655eryjjpijw5_480_480-ffd56b16.jpg
いい感じの手尺65cm辺りの川鱸。


居残っていてくれてありがとう~~!
結構強い引きを堪能させてくれました。
丁寧にフックをはずしてリリース。
元気に帰って行った。来年にはもう少し大きくなってね。



今回。
ベイトが見えない状況ので攻略方法が少し見えた気がした。
明暗の得意なアングラーなら当たり前のメソッドかもしれないが…
一つ一つ自分の引き出しが増えて行く楽しさよ(笑)


もう少しおさらいができれば良いな…
と、欲を出したら水位が下がっていてヒットルアーをロスト…
まぁ欲をかかずに程々が良いようですな。



・川鱸様        79匹
・似鯉先輩     73匹
・虎柄さん        3匹
・鯰様           11匹
・鯉様           24匹
・Mr.メリケン10匹
・レンレンお嬢 3匹
・ブラック魔王 1匹

ありがとう! 川鱸。
ありがとう! 私たちの水系上流。


また遊んでね!



 

コメントを見る