プロフィール
Riroly
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:83374
QRコード
▼ 盆休みは伊豆大島に行ってみたい! ショアジグロッド買うのか?
みなさんこんばんわ。
無気力系アングラーのRirolyでございます。
タイトルが随分大げさになってますが・・・
実はGWに単身で伊豆大島に乗り込む予定でしたが・・・
仕事やら前の勤務地のお客さんからの釣りのお誘いがあった為に見送らざる得なかったので、密かに盆休みに乗り込もうと画策中でありますwww
最近、気がついたことがありまして・・・私の釣果が出る釣行の大半が1人と言うことです。
大体釣りに行こうと思うと友人が強引に同行してきますが、友人と同行して釣果が出たことがありません。
簡単に言うと、集中できない!
これに尽きる!
中には大勢で釣りに行く人もいらっしゃりますが、私には向きませんorz
大勢でいけることの素晴らしさも分かっていますが、その素晴らしさを加味しても、一人で釣りに行くこと方を選びます。
それはやっぱり集中できないから!
言い方を悪く言えば、大勢で群れていくのが非常に鬱陶しいって言うのが本音です。
友人が現地に呼んだ知り合いと会うことが多く、釣り座は狭くなるし、アタリがあればルアー・アクション・レンジ・ポイントを聞かれ、教えなくてはならないし、情報をよこせとせがまれます。
正直釣り座の少ないポイントでの密集や自分で苦労して見つけたポイントを教えろと言われると、萎えます。
確かに彼らは情報と言う言葉口にして結果を出していますが、私の様な自分の足で探して通い、そこで答えを出すスタイルは通用しないし、アングラーとしてやる気があるのか?と言う否定的な意見を貰うことも多々あります。
そう言われるとそんなにダメなのかなと思ってしまう今日この頃・・・
確かにここ最近はライトゲームに夢中で、真面目にシーバスなんぞ狙っていませんので1年近くシーバスを釣っていません。
最近、シーバスアングラーとして自覚が無いだのと言われる事に対して嫌気が差した私は、誰とも行かずに、未知のエリアへ単身で挑んでみたくなりました。
そこで私が選定したのが伊豆大島というフィールドでした。
インターネットで調べると、大型青物やヒラスズキ、ごく稀ですがショアマグロ等が狙える素晴らしいフィールド、そして意外に旅費が安いことがわかりました。
そして詳しい情報があまり無いことが非常に私を引き付けます。
まぁ周りが南房総メインの為、伊豆七島エリアに全く興味が無いおかげか、話のネタにすらなりませんwww
実は本日仕事帰りに旅行代理店に立ち寄り、総費用の概算も出してきました。
レンタカーを使っても7万くらいで収まるので、小笠原や九州・四国遠征よりも遥かに安上がりと感じます。
あとは会社の盆休み期間で2泊にするか3泊にするか決めるだけです。
次に不安なのがタックル。
ヒラスズキ・中型青物・ヒラメくらいならGクラフトのMidnight Monster+ルビアス3012Hのセットでどうにかなりますが、いざ大型の青物が狙いたくなったり、かなりの飛距離が必要になったときにショアジギングタックルが必要なんでは無いかと考えてしまいます。
マグロは狙いませんが大型の青物を磯場で狙うならばかなりのパワーを持つロッドが必要になるのではないかと思っています。
ショアジギタックルを持っていない私は、とりあえず候補をだしてみました。
離島遠征仕様と想定しても、使用頻度が少ないと思うのである程度安上がりにしたいのが本音です。
候補
究極安上がり
アブガルシア
ロッド ソルティーステージ ショアジギング SSJS-1102XH-HSJ
リール ハイドリフト5000 or 7000
ちょっと欲張って
ロッド
tailwalk MANBIKA 100XXH
or
XESTA LASER BEAM 1166HH
リール
DAIWA キャタリナ4500H or シマノ ツインパワー6000HG
おそらく予算の関係上アブのセットで終わりそうですが・・・
旅費がなくならない程度に揃えたいですね。
伊豆大島に渡る野望を密かに抱いてる私に何か良いアドアイスがあったら教えてくださいね!
無気力系アングラーのRirolyでございます。
タイトルが随分大げさになってますが・・・
実はGWに単身で伊豆大島に乗り込む予定でしたが・・・
仕事やら前の勤務地のお客さんからの釣りのお誘いがあった為に見送らざる得なかったので、密かに盆休みに乗り込もうと画策中でありますwww
最近、気がついたことがありまして・・・私の釣果が出る釣行の大半が1人と言うことです。
大体釣りに行こうと思うと友人が強引に同行してきますが、友人と同行して釣果が出たことがありません。
簡単に言うと、集中できない!
これに尽きる!
中には大勢で釣りに行く人もいらっしゃりますが、私には向きませんorz
大勢でいけることの素晴らしさも分かっていますが、その素晴らしさを加味しても、一人で釣りに行くこと方を選びます。
それはやっぱり集中できないから!
言い方を悪く言えば、大勢で群れていくのが非常に鬱陶しいって言うのが本音です。
友人が現地に呼んだ知り合いと会うことが多く、釣り座は狭くなるし、アタリがあればルアー・アクション・レンジ・ポイントを聞かれ、教えなくてはならないし、情報をよこせとせがまれます。
正直釣り座の少ないポイントでの密集や自分で苦労して見つけたポイントを教えろと言われると、萎えます。
確かに彼らは情報と言う言葉口にして結果を出していますが、私の様な自分の足で探して通い、そこで答えを出すスタイルは通用しないし、アングラーとしてやる気があるのか?と言う否定的な意見を貰うことも多々あります。
そう言われるとそんなにダメなのかなと思ってしまう今日この頃・・・
確かにここ最近はライトゲームに夢中で、真面目にシーバスなんぞ狙っていませんので1年近くシーバスを釣っていません。
最近、シーバスアングラーとして自覚が無いだのと言われる事に対して嫌気が差した私は、誰とも行かずに、未知のエリアへ単身で挑んでみたくなりました。
そこで私が選定したのが伊豆大島というフィールドでした。
インターネットで調べると、大型青物やヒラスズキ、ごく稀ですがショアマグロ等が狙える素晴らしいフィールド、そして意外に旅費が安いことがわかりました。
そして詳しい情報があまり無いことが非常に私を引き付けます。
まぁ周りが南房総メインの為、伊豆七島エリアに全く興味が無いおかげか、話のネタにすらなりませんwww
実は本日仕事帰りに旅行代理店に立ち寄り、総費用の概算も出してきました。
レンタカーを使っても7万くらいで収まるので、小笠原や九州・四国遠征よりも遥かに安上がりと感じます。
あとは会社の盆休み期間で2泊にするか3泊にするか決めるだけです。
次に不安なのがタックル。
ヒラスズキ・中型青物・ヒラメくらいならGクラフトのMidnight Monster+ルビアス3012Hのセットでどうにかなりますが、いざ大型の青物が狙いたくなったり、かなりの飛距離が必要になったときにショアジギングタックルが必要なんでは無いかと考えてしまいます。
マグロは狙いませんが大型の青物を磯場で狙うならばかなりのパワーを持つロッドが必要になるのではないかと思っています。
ショアジギタックルを持っていない私は、とりあえず候補をだしてみました。
離島遠征仕様と想定しても、使用頻度が少ないと思うのである程度安上がりにしたいのが本音です。
候補
究極安上がり
アブガルシア
ロッド ソルティーステージ ショアジギング SSJS-1102XH-HSJ
リール ハイドリフト5000 or 7000
ちょっと欲張って
ロッド
tailwalk MANBIKA 100XXH
or
XESTA LASER BEAM 1166HH
リール
DAIWA キャタリナ4500H or シマノ ツインパワー6000HG
おそらく予算の関係上アブのセットで終わりそうですが・・・
旅費がなくならない程度に揃えたいですね。
伊豆大島に渡る野望を密かに抱いてる私に何か良いアドアイスがあったら教えてくださいね!
- 2013年4月25日
- コメント(0)
コメントを見る
Rirolyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント