プロフィール
アキマル
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:6014
QRコード
対象魚
▼ 変化の重要性とそれを見つける目
- ジャンル:釣行記
年末年始まったく釣りに行けず、ようやく2022初釣行に行ってきました。
もちろん狙うはシーバス!
およそ2か月振りの釣りとあって謎の緊張と興奮(笑)
今回の釣行は事情により自分に与えられた時間は4時間ほど・・・。
移動を考慮すると釣り場に立っていられるのは3時間弱。
こりゃ先行者がいたらただのドライブになり兼ねないなと、釣果実績より空いていそうなポイントを優先して2か所に絞りいざ出発!
1か所目は先行者がいて入れず、2か所目の河口に無事エントリー。
この時点でタイムリミットは2時間40分。
短い・・・
急いで準備し釣行開始です。
この日の潮まわりは若潮。
下げと夕マズメが重なる時間。
タイミング的にはいい感じ。
タイムリミットを考えるとじっくり探ってもいられない。
先発はIP13をチョイス。
これでやる気のあるシーバスを取りにいく。
が、全然流れも無くルアーが着水点からまっすぐ帰ってくる・・・ボトムまで落としてもほぼまっすぐ。
完全に水が止まってる感覚。
その後、いくつかルアーローテーションをしながらひたすらキャストを繰り返す。
ん~厳しい。流れがない。
上から下までひと通り探るも反応なく、ジョルティ15にチェンジ。
今回もワームに頼ってしまうのかと思いながらも、
しばらくキャストを繰り返す。
すると中層あたりで引き抵抗を感じ始めた。
少し流れが出てきたと判断し、ローリングベイト77を投入。
ボトムまで落とし、リフト&フォールで流れが効いている層を出たり入ったりする意識で引いてくると、
フォール後の巻きはじめでグッと重くなるバイト。
ゴミか?と思うほど生命反応がない。
念のためしっかりテンションをかけて引いてくると、水面でやっと動き出すシーバス。
それでもただただ引っ張られるだけ状態。
推定55cmほど。
にしても元気無さすぎ・・・
と思いつつネットに入れようとした瞬間、
さっきまであれほど無抵抗だったシーバスが暴れだしまさかのフックアウト・・・
完全に油断。
この時点で残り時間は1時間半を切っていた。
やってしまった・・・
貴重な1本を逃しショックが大きい。
この場所で粘るしかないと諦めず再チャレンジ。
すると、沈みかけた太陽で建物の影が水面に伸び明暗ができていることに気づく。
しかもちょうど駆け上がりと重なる位置。
ここで勝負だ!
と、スイッチヒッター105Sを投入。
駆け上がりに沿うようにして出ている流れを少し感じる。
数キャスト毎に変わる明暗。
太陽が沈むのを早く感じる。
リトリーブに緩急をつけ、明暗の境を丁寧に引く。
駆け上がりの終点を通過する直前、
ちょっとリトリーブスピードを上げてみた瞬間・・・
ドンッ!と強烈バイト。
さっきとは大違いのパワフルな引き。
手前のシャローは牡蠣瀬。
水深80cmほど。
主導権は渡すまいと強引に寄せネットを構える。
これが今日のラストチャンス!
と慎重に入れようとするも、足場も高くなかなか上手くいかない・・
焦る気持ちを抑え、慎重に・・・
3度目で無事ネットイン!
最高の瞬間。
サイズは62cm!!
2022初シーバス ゲットです!

残り時間はあと15分程ありましたが、気持ち良く1本取れたところでタイムアップとしました。
苦手なシンペンでの釣果。
そして今年の1本目。
さらに限られた時間内でのキャッチ。
と、大満足の釣行となりました。
次回はいつ行けるかな・・・
もちろん狙うはシーバス!
およそ2か月振りの釣りとあって謎の緊張と興奮(笑)
今回の釣行は事情により自分に与えられた時間は4時間ほど・・・。
移動を考慮すると釣り場に立っていられるのは3時間弱。
こりゃ先行者がいたらただのドライブになり兼ねないなと、釣果実績より空いていそうなポイントを優先して2か所に絞りいざ出発!
1か所目は先行者がいて入れず、2か所目の河口に無事エントリー。
この時点でタイムリミットは2時間40分。
短い・・・
急いで準備し釣行開始です。
この日の潮まわりは若潮。
下げと夕マズメが重なる時間。
タイミング的にはいい感じ。
タイムリミットを考えるとじっくり探ってもいられない。
先発はIP13をチョイス。
これでやる気のあるシーバスを取りにいく。
が、全然流れも無くルアーが着水点からまっすぐ帰ってくる・・・ボトムまで落としてもほぼまっすぐ。
完全に水が止まってる感覚。
その後、いくつかルアーローテーションをしながらひたすらキャストを繰り返す。
ん~厳しい。流れがない。
上から下までひと通り探るも反応なく、ジョルティ15にチェンジ。
今回もワームに頼ってしまうのかと思いながらも、
しばらくキャストを繰り返す。
すると中層あたりで引き抵抗を感じ始めた。
少し流れが出てきたと判断し、ローリングベイト77を投入。
ボトムまで落とし、リフト&フォールで流れが効いている層を出たり入ったりする意識で引いてくると、
フォール後の巻きはじめでグッと重くなるバイト。
ゴミか?と思うほど生命反応がない。
念のためしっかりテンションをかけて引いてくると、水面でやっと動き出すシーバス。
それでもただただ引っ張られるだけ状態。
推定55cmほど。
にしても元気無さすぎ・・・
と思いつつネットに入れようとした瞬間、
さっきまであれほど無抵抗だったシーバスが暴れだしまさかのフックアウト・・・
完全に油断。
この時点で残り時間は1時間半を切っていた。
やってしまった・・・
貴重な1本を逃しショックが大きい。
この場所で粘るしかないと諦めず再チャレンジ。
すると、沈みかけた太陽で建物の影が水面に伸び明暗ができていることに気づく。
しかもちょうど駆け上がりと重なる位置。
ここで勝負だ!
と、スイッチヒッター105Sを投入。
駆け上がりに沿うようにして出ている流れを少し感じる。
数キャスト毎に変わる明暗。
太陽が沈むのを早く感じる。
リトリーブに緩急をつけ、明暗の境を丁寧に引く。
駆け上がりの終点を通過する直前、
ちょっとリトリーブスピードを上げてみた瞬間・・・
ドンッ!と強烈バイト。
さっきとは大違いのパワフルな引き。
手前のシャローは牡蠣瀬。
水深80cmほど。
主導権は渡すまいと強引に寄せネットを構える。
これが今日のラストチャンス!
と慎重に入れようとするも、足場も高くなかなか上手くいかない・・
焦る気持ちを抑え、慎重に・・・
3度目で無事ネットイン!
最高の瞬間。
サイズは62cm!!
2022初シーバス ゲットです!

残り時間はあと15分程ありましたが、気持ち良く1本取れたところでタイムアップとしました。
苦手なシンペンでの釣果。
そして今年の1本目。
さらに限られた時間内でのキャッチ。
と、大満足の釣行となりました。
次回はいつ行けるかな・・・
- 2022年2月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。