プロフィール
ピーナッツ
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:130
- 昨日のアクセス:206
- 総アクセス数:237127
QRコード
今年最後の遠征物語り その弐
- ジャンル:釣行記
長崎までの道のりはもちろん
初めてではないが…
毎回
遠ぉッッ‼︎
て思う…
昼間の出発ならフェリーを使えば
2時間少々で着いてしまうのだが…
休み1日だけで遠征しようとしているのだから
前日から出ないと無理なワケで
しかも夜遅くに終わる仕事の私には
まずフェリーには間に合わない…
とにかく
気合いの釣行なのである!
…
初めてではないが…
毎回
遠ぉッッ‼︎
て思う…
昼間の出発ならフェリーを使えば
2時間少々で着いてしまうのだが…
休み1日だけで遠征しようとしているのだから
前日から出ないと無理なワケで
しかも夜遅くに終わる仕事の私には
まずフェリーには間に合わない…
とにかく
気合いの釣行なのである!
…
- 2015年11月13日
- コメント(2)
今年最後の遠征物語り その壱
- ジャンル:釣行記
今年も残すところあとわずか…
毎年の事ながら、
この時期に入ると
あと何回釣りに行けるのか…?
と 多々思う事がある…
だいたい釣りに行ける事自体
自分は幸せな人間である。
ありがたい事だ
という事で!
今年最後の遠征に行く事にした!
片道 約4時間
長い道のりである…
仕事を終えてさっさと風呂に入り
入念に準備…
毎年の事ながら、
この時期に入ると
あと何回釣りに行けるのか…?
と 多々思う事がある…
だいたい釣りに行ける事自体
自分は幸せな人間である。
ありがたい事だ
という事で!
今年最後の遠征に行く事にした!
片道 約4時間
長い道のりである…
仕事を終えてさっさと風呂に入り
入念に準備…
- 2015年11月13日
- コメント(0)
でーげーむ
- ジャンル:釣行記
秋も深まりつつ
朝晩は
より一層の冷え込みをみせつける…
そろそろウェーダーもネオへ
防寒対策も余念は許さない
今はデイゲームの方が心地よく釣りができる
ナイトより高活性な魚達と戯れる
鉄板を投げていたが
針が鈍ってきておりバラし多し…
比較的 針先が生きていたナレージ65で
しっかりフッキング
アベレージ40〜50
…
朝晩は
より一層の冷え込みをみせつける…
そろそろウェーダーもネオへ
防寒対策も余念は許さない
今はデイゲームの方が心地よく釣りができる
ナイトより高活性な魚達と戯れる
鉄板を投げていたが
針が鈍ってきておりバラし多し…
比較的 針先が生きていたナレージ65で
しっかりフッキング
アベレージ40〜50
…
- 2015年11月2日
- コメント(1)
安心してください…
- ジャンル:釣行記
おいピーナッツ
最近料理ログばっか上げて
釣りやってんのか?ピーナッツ
釣れてんのか?ピーナッツ…
との声が…
安心してください。
ハゲてます…
いや…
ほげる日が多いのは確か…
女心と秋の河川…
「絶対はない」ってせりかちゃんも言ってる笑
しかし かわええなこの娘…
こんな娘と釣りしたい…
無理無理無理むりだから…
…
最近料理ログばっか上げて
釣りやってんのか?ピーナッツ
釣れてんのか?ピーナッツ…
との声が…
安心してください。
ハゲてます…
いや…
ほげる日が多いのは確か…
女心と秋の河川…
「絶対はない」ってせりかちゃんも言ってる笑
しかし かわええなこの娘…
こんな娘と釣りしたい…
無理無理無理むりだから…
…
- 2015年10月31日
- コメント(3)
関サバでしめ鯖を作る
九州が誇るサバのブランド
「関サバ」
今回は贅沢にもこの関サバでしめ鯖を
作るという暴挙を紹介したい。
九州地方では良くサバを刺身で食べる
勿論 新鮮な活き〆なものでなければならない。
サバにはアニサキスという寄生虫も
宿してる可能性があるからだ
サバにあたるとかなりキツイと聞く…
幸い私はサバであたった事は…
「関サバ」
今回は贅沢にもこの関サバでしめ鯖を
作るという暴挙を紹介したい。
九州地方では良くサバを刺身で食べる
勿論 新鮮な活き〆なものでなければならない。
サバにはアニサキスという寄生虫も
宿してる可能性があるからだ
サバにあたるとかなりキツイと聞く…
幸い私はサバであたった事は…
- 2015年10月29日
- コメント(0)
釣ったアジを捌く
- ジャンル:日記/一般
- (魚の捌き方)
シリーズ 「魚の捌き方」
今回は前回に引き続きアジを題材に
使いたいと思う。
魚を初めて捌くにはアジが手頃で
一番良いと思われる…
あまり小さいのは逆に捌き難いので
せいぜい20センチ以上のものから
エラは指を突っ込んで簡単に取れる
包丁で軽く魚の表面に付いたウロコを
とったら
尾のギザギザした部分から包丁を入…
今回は前回に引き続きアジを題材に
使いたいと思う。
魚を初めて捌くにはアジが手頃で
一番良いと思われる…
あまり小さいのは逆に捌き難いので
せいぜい20センチ以上のものから
エラは指を突っ込んで簡単に取れる
包丁で軽く魚の表面に付いたウロコを
とったら
尾のギザギザした部分から包丁を入…
- 2015年10月23日
- コメント(1)
ピーナッツ流 アジ子の南蛮漬け
- ジャンル:日記/一般
- (料理)
今回はお馴染みのアジ。
秋の行楽シーズンで家族で釣りに行かれる
という方も多いのではないだろうか…
子供から大人まで楽しめてサビキ釣り
などのお手軽フィッシングでも比較的
数釣りができるアジ。
またアジングなどでも狙えば
面白いであろうアジです。
釣って持ち帰ったは良いが
どう料理して良いかわからない…
そん…
秋の行楽シーズンで家族で釣りに行かれる
という方も多いのではないだろうか…
子供から大人まで楽しめてサビキ釣り
などのお手軽フィッシングでも比較的
数釣りができるアジ。
またアジングなどでも狙えば
面白いであろうアジです。
釣って持ち帰ったは良いが
どう料理して良いかわからない…
そん…
- 2015年10月20日
- コメント(1)
秋の行楽
- ジャンル:日記/一般
朝 晩は多少の冷え込みはあるが
何をするにしても気持ちの良い気候と
なってきた。
秋の行楽のお供にの行楽弁当の予約も入り
気合いが入る
手頃な鮎を仕入れ
甘露煮に
作り始めてから出来上がるまで
3日はかかる…
秋の味覚 秋刀魚は調合タレに漬けて焼く
だいぶ話はズレたが
プライベートな行楽と言えば…
10月は前半はろく…
何をするにしても気持ちの良い気候と
なってきた。
秋の行楽のお供にの行楽弁当の予約も入り
気合いが入る
手頃な鮎を仕入れ
甘露煮に
作り始めてから出来上がるまで
3日はかかる…
秋の味覚 秋刀魚は調合タレに漬けて焼く
だいぶ話はズレたが
プライベートな行楽と言えば…
10月は前半はろく…
- 2015年10月17日
- コメント(2)
ヒラメを3枚におろす
- ジャンル:日記/一般
- (魚の捌き方)
前回の魚の捌き方ログで
解説したヒラメの5枚おろしに引き続き
今度はヒラメの3枚おろしを解説したいと思う
この捌き方の利点は
前回の5枚おろしより魚に手を加える工程が
少ない為に魚自体への
ダメージが少なく何より素早い!
そしてエンガワ部も綺麗に取れやすい
という事
5枚おろしをマスターされた方には
3枚おろしも…
解説したヒラメの5枚おろしに引き続き
今度はヒラメの3枚おろしを解説したいと思う
この捌き方の利点は
前回の5枚おろしより魚に手を加える工程が
少ない為に魚自体への
ダメージが少なく何より素早い!
そしてエンガワ部も綺麗に取れやすい
という事
5枚おろしをマスターされた方には
3枚おろしも…
- 2015年10月15日
- コメント(2)
最新のコメント