プロフィール

ピーナッツ

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:38
  • 総アクセス数:234072

QRコード

今年最後の遠征物語り その参

  • ジャンル:日記/一般


船は荒波を乗り越えてようやく


軍艦島の隣にある中ノ島へ近づく…


64494o7irkzd5hsh6oxm_920_690-cba11d50.jpg


こちらで1人の餌釣り師が下りる模様


島の波打ち際は波も荒く


船を極端に揺らす…


良く見ると接岸する場所も
相当デンジャラスな磯場である…


船は何度も接岸しては離れ
接岸しては離れを
繰り返し


無事安全に1人を下ろし
荷物も釣り人同士で協力し少しづつ下ろしていた



最初にソル友さんからも聞かされていたが

この中ノ島は端島(軍艦島)に比べれば

磯場に降りれる分 ある意味良いが


ガチな磯場の為、ウェットスーツ着用との事…



私も初場所の為、訳も分からない


ソル友さんに釣り場の事は全て任せた…



そして船は 我々と残りの釣り人を乗せて


次なる軍艦島へ




そして 無事上陸‼︎


皆で協力し釣り人の荷物を下ろす


出船前にソル友さんから極力荷物は少なくと
聞かされていたので

我々ルアーマンは手軽な荷物ではあったが


餌師達はそうはいかない…


私も餌師の荷物(バッカン)を持ち上陸 。しばらく持ってあげる事にしたのだが

この荷物が重いのなんの…


何が入っとんじゃ‼︎ と思う…


そしたらバッカンから水がピチャピチャと溢れる


海水かい!思ってたら


ソル友さんが「水が溢れてるよー」と

後ろから注意される…笑



初めて上陸する世界遺産 端島(軍艦島)



あまりの見慣れない景色に

取り憑かれた様に魅了された


w74ey7c68u6ukhsv34f7_920_690-6004b7bd.jpg






4bp6w7dfo4xm2v9fgcyf_920_690-344ab500.jpg



明治から昭和時代に海底炭鉱で栄えた島だ…


当時は東京の人口密度を上回る人がこの島に
住んでいたと言うのが驚きである…


島には病院や学校、マンション、娯楽施設まで

全てそろっていたという…




そんな事を考え歩きながら見入ってしまってバッカンの事など気にもしていなかった…





餌師の荷物を下ろし



いざ出撃開始!




ソル友さんの後を追い



いざ階段を登りコンクリートの高台に登ると




壮絶な景色が…





その四に続く…










iPhoneからの投稿

コメントを見る