プロフィール

Santa

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:47
  • 総アクセス数:91272

QRコード

続・スナップ

  • ジャンル:釣り具インプレ
自分はかなり小さめのスナップを使っています。
大きいスナップは重さによりルアーのアクションを損ないやすいように思えることと、バチの時期のスナップスイベルによる引き波への影響が気になるので、なるべく軽く小さくしたいと思っています。
もちろん強度はそれなりに確保したいですが、PE20lb+フロロ16lbでの使用がメインなので破断強度は30lbもあれば充分だと考えています。

今使っているのは
NTスイベル ナイススナップ00 強度35lb 8.9mm 0.025g 13円/個
rf3n9s4nu7o9ri89xzaz_480_480-171a9bb4.jpg
所謂クイックスナップの一番小さいやつです。ここ数年間ずっとこれを使っています。
値段が安く入手が容易で、軽いけれど湾奥運河の陸っぱりからシーバスを釣るには充分な強度があると思います。
ランカーシーバスも問題なく獲れました。万全の状態で破断したのはサーフでファイヤーライン40lb直結で巨大アカエイを釣ってしまった時だけです。
しかし耐久性には不安があって、交換を怠ると16lbのリーダーにも負けて開いたり折れたりすることがありました。また、キャストを繰り返すとフック部の噛み合わせが悪くなって手返しが悪くなったり、装着ミスにより途中で開いてしまうリスクが上がります。
なので1回の釣行で必ず1~2回は交換し、ルアー交換時にも状態を必ずチェックするように心がけていましたが、それでもうっかり忘れてスナップが外れてしまうことがあり困っていました。

以前はクロスロックタイプを使用しており、強度と耐久性を考えるとこちらの方がいいと思いますが、強い分だけ線径が太くて重いことと、暗闇の中での開閉がちょっと難しいこと、フック部がきついU字になっているのでアイの内径が小さくて線径が太いルアーの装着が困難なことが欠点として挙げられます。

そこで軽くて小さい代用品として最近使い始めたのが
がまかつ 音速ラウンドスナップSS 強度30lb 9mm 0.04g 40円/個
yrvodfnc3nhft7yyht33_480_480-40047799.jpg
クロスロックスナップと同じ構造ですが、スナップを開かずにルアーの取り外しが可能なので開閉による負担が小さく耐久性が高そうです。
音速パワースナップもありますが、ラウンドスナップの方が細くて軽いのでそちらを使用しています。
カタログスペックでは強度がナイススナップ00に劣っており、値段は高くて少し重いですが、信頼性という点ではむしろこちらの方が高そうです。
ただしその独特の装着方法のせいで暗闇の中でのルアーの脱着には相当な熟練が必要だと思います。またアイの太いルアーは装着しにくく、装着時にスナップが外れることがありますので、いずれにしろ暗闇の中で指先の感覚だけで装着をチェックするような物臭には向いていません。

そのほかにチェックしたところでは
ヤリエ グッドスナップ#0 強度30lb 9.5mm 0.04g 33円/個
6jwfntmgwcoiykego5kt_480_480-a05156df.jpg
クイック系のスナップですが外側に出っぱりがなくゴミを拾いにくい構造になっています。線径が細くて華奢ですが普通のクイックスナップより耐久性が高そうです。
しかし構造上スイベルは装着できないので、スイベルを使いたい場合はスイベル付きのものを買うしかありません。家に山ほど在庫があるNTパワースイベル#10を消化できないのが難点ですw

NTスイベル エイトロックスナップ00 強度50lb 12.6mm 0.09g 22円/個
kygv8etiu4zdjxs7fg4s_480_480-c1ad3a35.jpg
グッドスナップと同じシンプルな開閉構造ですが両開き構造なので自由度が高いです。値段はそこそこ安く、線径が太い分だけ強度が高いです。
00が最小サイズなのですがナイススナップ00に比べるとかなり大きくて重いので、代用品にはならないのが残念なところです。

今のところの選択肢としては、今まで通り軽さ重視でナイススナップ00を小まめに交換するか、耐久性を重視してちょっと面倒だけれど音速ラウンドスナップSSを使うか、スイベル付のグッドスナップ#0を使うかの3択です。
とりあえず、他のスナップも検討しつつ、未だほとんど使っていないグッドスナップを使い込んでみようと思います。

コメントを見る