鹿児島で遊んでいます。 良き人たちに囲まれた幸せアングラーのブログってやつです。
ぺっぺ
鹿児島県
プロフィール詳細
<< 2025/7 >>
キーワード:
2013年 8月 (1)
2013年 5月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年 9月 (2)
2012年 8月 (2)
2012年 7月 (7)
2012年 6月 (5)
2012年 5月 (7)
2012年 4月 (10)
2012年 3月 (5)
2012年 2月 (8)
2011年12月 (1)
さらに表示
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年 9月 (6)
2011年 8月 (5)
2011年 7月 (10)
2011年 6月 (3)
2011年 5月 (3)
2011年 4月 (4)
2011年 3月 (3)
04STELLA。 友人所有のリール。 釣行後の水掛けしかお手入れしてないみたい。 「もうギアがゴリゴリです。」との事。 メーカーにオーバーホールを考えているみたい。 その前に全バラシグリスアップしてみようと預かってきた。 凄くない?このグリップの減り! このリールの所有者の釣りが見えるね。 幸せなリールだね。
コメントを見る
クロスギア(2) 3x6x2 SMR63 OPEN ラインローラー(2) 4x7x2.5 SMR74zzシールド ローター(1) 5x8x2.5 SMR85zzシールド スプール(1) 6x10x3 SMR106zzシールド マスターギア(1) 7x11x3 SMR117zzシールド メインシャフト・マスターギア・ピニオンギア(3) 7x13x4 SMR137zzシールド (※品番はNSK型番でSMR(ステンレス)の単価は\225です) ノーメンテでゴロゴロの04ステラ2500…(^_^;) 上記10個のベアリングを交換した方が良いと思われます。 特にピニオンギア(1)とマスターギア(2)の3箇所は大事です。 普通に使っていて“ギア”がゴロゴロするほど磨耗することは少ないと思われ、恐らくはベアリングが逝っているのだと思われます。 ベアリングの購入は、タウンページから近くの「機械部品」を扱ってる会社に問い合わせてみて下さい。 なお…全部を純正で取り寄せると『諭吉』が飛ぶ可能性が高いので、ご注意下さい(笑)
釣り( ・・)/
神奈川県
>釣り( ・・)/さん ありがとうございます! 書き込みも大変でしたね=。 そっくりこのまま注文しましょうかね。 10個2250円ならさっそくですね。 確かにパッと見ですけどギアには磨耗見られなかったです。 ベアリング交換でよさそうです。 ステラ初めて欲しくなりました(笑) 細かいところがツインパワーとは違う!
>ぺっぺさん あれ…ハンドルがT型ってことは、3000番ですか? すいません、2500だと思ってましたw 上記リストを修正させて下さい(笑) クロスギア(2) 3x6x2 SMR63 OPEN ラインローラー(2) 4x7x2.5 SMR74zzシールド メインシャフト(1) 5x9x3 SMR95zzシールド スプール(1) 6x10x3 SMR106zzシールド マスターギア右(1) 7x11x3 SMR117zzシールド マスターギア左(1) 7x13x4 SMR137zzシールド ドラグラチェット(1) 8x16x5 SS688zzシールド ピニオンギア(1) 7x14x5 SS687zzシールド 個数・値段に変更はありません。
>釣り( ・・)/さん C3000だったような。 その時は2500と同じでよいんですよね~。 本当ありがとうござます! わざわざ調べながらですよね。 感謝感謝です(笑顔
シマノってオーバーホールに出したことが無いんですが 聞く話によると07ステラは諭吉越えも多々あると聞きました。 10ステラは比較的安いみたいだから年式で値段が違うんですかね?? 昨年、セルテとイグをオーバーホールに出しましたが5000円くらいでしたわ 04ステラは知人が中古を購入後にオーバーホールに出したら固着が酷くてオーバーホール不可能で戻ってきたみたいです
CD-7(田中孝一)
兵庫県
>CD7さん 朝までかかってグリスアップ完了いたしました。 とりあえず固着はなかったです。 で、ですね・・・ 僕はシマノは05ツインパとステラとそうかわらんと思ってたんですけど・・・ 結構ステラ凄かったです。 細かいところにシールドあって、酷使されたであろうリールなのにボディ内に水の浸入見られませんんでした。 ステラすげーー。 僕はツインパ・セルテまでです。 そういえば・・・興味本位で1回使用10セルテ友人から買いましたが・・・ まだ使ってません(笑) ベイトリールばっかり。
もっと見る
用語説明ページへ
一覧へ
最新のコメント