プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:508555
QRコード
▼ 其の十八戦目 ベイトタックルの恩恵
- ジャンル:凄腕参戦記
- (鉄PAN LONG, カルカッタコンクエスト, ベンダバール89M, 凄腕, ベイトタックル)
凄腕参戦真っ只中、入れ替えサイズを狙って日々釣行。
もちろん、仕事が終わってから参戦。
当日の天気は午前中まで雨、そして午後から天気が回復という予報でしたが・・・・
全くの逆で、ポイントに向かう時には本降りの雨でしかも強風が吹いていた。
処が心が折れる事無くやる気満々。
ポイント到着、雨も本降りですが風が気になる。
バックラも気になるが、風でラインが流されるのが釣り難くて気にかかる。
さっそく実釣開始。
風で飛距離が少し落ちているが釣りはなんとか出来る。
スピニングと違い、ラインが風に煽られて回収に手間取る現象が少なくかんじる。
キャストのメカニズムの違いによるものなんでしょう。
スピニングはルアーの力によりスプールから螺旋状にラインが放出されるが、風によっても煽られてラインが出てしまう。
ベイトはほとんどルアーがラインを引っ張ってスプールを回すので風による余計なラインの放出は少ない。
自分が使用するカルコンはHGだが、やはりスピニングのHGモデルよりは1回転当たりの糸巻量は少ない。
だがスピニングを使用している時よりラインスラックを巻き取るのが楽なのはスラック量が少ないからに他ならない。
風がある時はベイトの方が不利と自分も思っていましたが実は逆じゃないかと思うくらい意外でした。
で、メタルバイブを風雨強い中、投げ続けていると
ボトムから10cm程リフトした所でHIT。
フラット系らしからぬ手応えでしたが、上がってきたのは

港内で釣れるにしてはいい型のヒラメ。
風は吹いていたがラインスラックもそれ程風は受けず、タックル感度が損なわずに釣りが出来ていました。
さらに連続HITで上がってきたのは

45cmのマゴチが釣れました。
シーバスが釣りたいんだけど・・・・
しばらく沈黙・・・・
風雨は変わらず、リフト幅を広めに取りながら攻める事、4,5投程で
ようやくシーバスらしきバイトがあったが乗らず・・・
合わせをいれなかったので再び繰り返すと追い食いでHIT。
微かな弱いバイトですがこの風でも安易にバイトが取れたのに少し驚きましたが・・・・
掛けてしまえばコチラの土俵。
マイタックルの強みを活かしてやりとりして、ようやくシーバスGET。
しかも1目で入れ替えサイズだとわかる程。

115mmの鉄PAN丸呑み!!

72cmの入れ替えサイズをゲットン!!
ようやく 今季の二桁台突入の10本目。


その後はシーバスは釣れず・・・・
40cmオーバーのマゴチを2本GETして終了。
少ないチャンスをモノにした実のある釣行でした。
もちろん、仕事が終わってから参戦。
当日の天気は午前中まで雨、そして午後から天気が回復という予報でしたが・・・・
全くの逆で、ポイントに向かう時には本降りの雨でしかも強風が吹いていた。
処が心が折れる事無くやる気満々。
ポイント到着、雨も本降りですが風が気になる。
バックラも気になるが、風でラインが流されるのが釣り難くて気にかかる。
さっそく実釣開始。
風で飛距離が少し落ちているが釣りはなんとか出来る。
スピニングと違い、ラインが風に煽られて回収に手間取る現象が少なくかんじる。
キャストのメカニズムの違いによるものなんでしょう。
スピニングはルアーの力によりスプールから螺旋状にラインが放出されるが、風によっても煽られてラインが出てしまう。
ベイトはほとんどルアーがラインを引っ張ってスプールを回すので風による余計なラインの放出は少ない。
自分が使用するカルコンはHGだが、やはりスピニングのHGモデルよりは1回転当たりの糸巻量は少ない。
だがスピニングを使用している時よりラインスラックを巻き取るのが楽なのはスラック量が少ないからに他ならない。
風がある時はベイトの方が不利と自分も思っていましたが実は逆じゃないかと思うくらい意外でした。
で、メタルバイブを風雨強い中、投げ続けていると
ボトムから10cm程リフトした所でHIT。
フラット系らしからぬ手応えでしたが、上がってきたのは

港内で釣れるにしてはいい型のヒラメ。
風は吹いていたがラインスラックもそれ程風は受けず、タックル感度が損なわずに釣りが出来ていました。
さらに連続HITで上がってきたのは

45cmのマゴチが釣れました。
シーバスが釣りたいんだけど・・・・
しばらく沈黙・・・・
風雨は変わらず、リフト幅を広めに取りながら攻める事、4,5投程で
ようやくシーバスらしきバイトがあったが乗らず・・・
合わせをいれなかったので再び繰り返すと追い食いでHIT。
微かな弱いバイトですがこの風でも安易にバイトが取れたのに少し驚きましたが・・・・
掛けてしまえばコチラの土俵。
マイタックルの強みを活かしてやりとりして、ようやくシーバスGET。
しかも1目で入れ替えサイズだとわかる程。

115mmの鉄PAN丸呑み!!

72cmの入れ替えサイズをゲットン!!
ようやく 今季の二桁台突入の10本目。


その後はシーバスは釣れず・・・・
40cmオーバーのマゴチを2本GETして終了。
少ないチャンスをモノにした実のある釣行でした。
- 2016年5月30日
- コメント(0)
コメントを見る
papakidさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント