プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:205
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:504510
QRコード
▼ 便利なTOOL
- ジャンル:日記/一般
年をとったせいか、どんどん老眼が進んでいく・・・・
ノットを組む時!
スナップを結ぶ時!
フックを交換する時!
あ゛~あ゛~!!よう見えん!!と
持っている物をブン投げたくなります。
特にPEとリーダーをFGノットで結束する時・・・手元がボヤケて見えん!
現場でも屋内作業でも見えん!
ド近眼で老眼・・・・
もう最悪や!
老眼でぼやける視界。
眼鏡を外して超至近距離でノットを組みます。
現場で切れちゃった時はリカバリーが大変です。
昼間ならまだしも夜は最悪です。
指先が覚えているので、見ないでノットを組む事もよくあります。
まるで座頭市!!

「いくら目ん玉ひん剥いても見えねぇもんは見えねぇんだけどなぁ。」
昔からこんなモノがある事は昔から知っていましたが、3000円くらいするので敬遠していましたが、先日に琵琶湖君の歌がエンドレスで流れている中古店で安く売っていたので購入。
昌栄さんのシステムステックです。

FGノットも出来上がりは同じでも工程が十人十色。
よく屋内作業時とか指で輪っかを作ってリーダーを挟んで捻るやり方。
現場ではロッドにラインを通してからPEを歯で噛んでリーダーを編みこむやり方を自分はします。
難点はテンション保持とある程度の手元と目の距離(老眼なんでね。)あと出来るだけフリーな部位を作る(両手、口元)
少し慣れは必要だけど使いやすいと思う。
これなら川の中でウェーディングしていてもノットが組みやすいね!!
あまり手元を見なくても安定した強度のノットが組み易いです。
小林亜聖が逝ったと聞いて寺内貫太郎一家で西城秀樹との取っ組み合いや、ちゃぶ台返しとかを思い出してしまった!
昭和世代のpapakidでした。
ノットを組む時!
スナップを結ぶ時!
フックを交換する時!
あ゛~あ゛~!!よう見えん!!と
持っている物をブン投げたくなります。
特にPEとリーダーをFGノットで結束する時・・・手元がボヤケて見えん!
現場でも屋内作業でも見えん!
ド近眼で老眼・・・・
もう最悪や!
老眼でぼやける視界。
眼鏡を外して超至近距離でノットを組みます。
現場で切れちゃった時はリカバリーが大変です。
昼間ならまだしも夜は最悪です。
指先が覚えているので、見ないでノットを組む事もよくあります。
まるで座頭市!!

「いくら目ん玉ひん剥いても見えねぇもんは見えねぇんだけどなぁ。」
昔からこんなモノがある事は昔から知っていましたが、3000円くらいするので敬遠していましたが、先日に琵琶湖君の歌がエンドレスで流れている中古店で安く売っていたので購入。
昌栄さんのシステムステックです。

FGノットも出来上がりは同じでも工程が十人十色。
よく屋内作業時とか指で輪っかを作ってリーダーを挟んで捻るやり方。
現場ではロッドにラインを通してからPEを歯で噛んでリーダーを編みこむやり方を自分はします。
難点はテンション保持とある程度の手元と目の距離(老眼なんでね。)あと出来るだけフリーな部位を作る(両手、口元)
少し慣れは必要だけど使いやすいと思う。
これなら川の中でウェーディングしていてもノットが組みやすいね!!
あまり手元を見なくても安定した強度のノットが組み易いです。
小林亜聖が逝ったと聞いて寺内貫太郎一家で西城秀樹との取っ組み合いや、ちゃぶ台返しとかを思い出してしまった!
昭和世代のpapakidでした。
- 2021年6月20日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント