プロフィール

papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
- 23エアリティー
- ナマズ
- シンキングペンシル
- バリスト90S
- スライドベイトヘビーワン
- リバード90S
- ふるさと納税返礼品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:1488
- 総アクセス数:564895
QRコード
▼ 今年はどんな年?
- ジャンル:style-攻略法
      昨年のシーバス釣果は?と日記帳を眺めてみる。
釣行回数は68回で釣行時間延べ約92時間でシーバスGET数(45cm以上)はわずか28本、バラシ回数(シーバス目視確認)19回、魚種不明バラシ10回という結果に終わりました。
釣行時間の3時間30分に1本という確率で平均1回当りの釣行時間90分だから釣行回数2.3回に1本という効率。
ちなみに一昨年はGET数47本で過去最低を記録し昨年もさらに最低な結果に・・・・
どんどん下がっていってしまう、法華の太鼓。
釣行時間が一昨年より2割減なので考慮するそんなに悲観する数字でないのが判るが
・・・・微妙な数字だ。
 
でも昨シーズンは前半はガチで姿を見る釣りに徹していたが、秋からは、これで釣りたい!という拘りの釣りに終始してしまったので致し方ない。
さて今シーズンはいかがなものか?
昨シーズンは実はバラシが多かった!目前でランディングミスも目立った。19回のバラシが無ければ昨年並みだった。
シーバスにバラシは避けられない。けど
自分なりに分析してみたが、バイト時のすっぽ抜けを意識したり、フッキンミスしたシーバスが釣れなくなるのを恐れたせいか、アワセが不十分だったように思う。
いや、向こうアワセでもそのままファイトしてしまったのも沢山ある。
合わせないでもいいケースもあるがやはり、バシッとアワセを入れるのが基本だろうにね・・・・・
今年は、バシッ!とアワセをいれる事を念頭に置き、バラシを1桁台に留めるのを目標にしよう。
     
    釣行回数は68回で釣行時間延べ約92時間でシーバスGET数(45cm以上)はわずか28本、バラシ回数(シーバス目視確認)19回、魚種不明バラシ10回という結果に終わりました。
釣行時間の3時間30分に1本という確率で平均1回当りの釣行時間90分だから釣行回数2.3回に1本という効率。
ちなみに一昨年はGET数47本で過去最低を記録し昨年もさらに最低な結果に・・・・
どんどん下がっていってしまう、法華の太鼓。
釣行時間が一昨年より2割減なので考慮するそんなに悲観する数字でないのが判るが
・・・・微妙な数字だ。
でも昨シーズンは前半はガチで姿を見る釣りに徹していたが、秋からは、これで釣りたい!という拘りの釣りに終始してしまったので致し方ない。
さて今シーズンはいかがなものか?
昨シーズンは実はバラシが多かった!目前でランディングミスも目立った。19回のバラシが無ければ昨年並みだった。
シーバスにバラシは避けられない。けど
自分なりに分析してみたが、バイト時のすっぽ抜けを意識したり、フッキンミスしたシーバスが釣れなくなるのを恐れたせいか、アワセが不十分だったように思う。
いや、向こうアワセでもそのままファイトしてしまったのも沢山ある。
合わせないでもいいケースもあるがやはり、バシッとアワセを入れるのが基本だろうにね・・・・・
今年は、バシッ!とアワセをいれる事を念頭に置き、バラシを1桁台に留めるのを目標にしよう。
- 2018年1月10日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 












 
  
  
 


 
 
最新のコメント