プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:507023
QRコード
▼ アメリカンルアーを使う ~序~
- ジャンル:日記/一般
ご無沙汰しております。
お題のアメリカンルアー

同年代の方ならこのロゴみて心が動くのではないでしょうか?
大昔にダイワさん?から出版された本の巻末付録的なページにバスプロショップのカタログ!?みたいなページがありそこに
ヘドン レーベル ボーマー スミスウィック等のメーカールアーが載っていました。
毎日見ても飽きない!ガキの頃の記憶が今でもハッキリ残っている。
ルアーを買えずとも見てみたい!
もちろん片田舎の町の釣具屋には売ってない。
ネットなんて勿論無く、通販もまだあったかどうかもわからん位の時代。
恋焦がれたルアー達。
中1の頃、県東部唯一のバスショップを知り、自転車で片道20kmを走り現物を手に取り感動した事を覚えている。
その時ザラスクープとかジタバグ、レーベルミノー、ポップR等
ヘドン社とかスミスウィックとかできたのは100年以上前、基本設計されたのもほぼ同時期のルアーも多く、いまだ現役なのがすごい!!
それにくらべ日本のルアーはいかにしろサイクルが早く飽きられるのもすこぶる早いのは何でかな?優秀なのは理解できるけど。
ルアー釣りは遊びで道具だって趣味の領域ですが、コレらも同様であるが・・・自分が思うにコレは
まさに漁具だな!!
しかも、昨今のルアーはよりナチュラル!に作られているが、これ等のルアーはベイトとは似ても似つかない。
へドン創始者のジェームス・ヘドンはこう言っている。
バスを始めとしたゲームフィッシングにおいては、ベイトに似せたリアルなルアーなど何の役にも立たない。
と、またこんな事も付け加えている。
確かに見た目がベイトそっくりのルアーは、分かっていないアングラーを釣るには効果的だ。
しかし魚のバイトを誘発するという意味においては、何も得られるものは無いと断言できる。
と・・・・あ~耳が痛い。
自分が引っかかるのがバスを始めとするというワード。
もちろん察しの良い方はお前はシーバスに転用したいのだろ!と・・・
流石にわかっていらっしゃる。
持論ではそもそもバス専用ルアーなんていう垣根は自分には無い。
食性重視とされているシーバスでも威嚇や縄張り争いはある。
でもバスより厄介なのはルアーによって選好みが激しい事。
そこは状況判断や技術でカバーなのだろうがその道は前途多難な事だろう。
今年はソレをやろうと思う。
ヘドン ベイビートピード かわいい~
資格受験もあるので大変なんですが・・・まあ頑張ります。
お題のアメリカンルアー

同年代の方ならこのロゴみて心が動くのではないでしょうか?
大昔にダイワさん?から出版された本の巻末付録的なページにバスプロショップのカタログ!?みたいなページがありそこに
ヘドン レーベル ボーマー スミスウィック等のメーカールアーが載っていました。
毎日見ても飽きない!ガキの頃の記憶が今でもハッキリ残っている。
ルアーを買えずとも見てみたい!
もちろん片田舎の町の釣具屋には売ってない。
ネットなんて勿論無く、通販もまだあったかどうかもわからん位の時代。
恋焦がれたルアー達。
中1の頃、県東部唯一のバスショップを知り、自転車で片道20kmを走り現物を手に取り感動した事を覚えている。
その時ザラスクープとかジタバグ、レーベルミノー、ポップR等
ヘドン社とかスミスウィックとかできたのは100年以上前、基本設計されたのもほぼ同時期のルアーも多く、いまだ現役なのがすごい!!
それにくらべ日本のルアーはいかにしろサイクルが早く飽きられるのもすこぶる早いのは何でかな?優秀なのは理解できるけど。
ルアー釣りは遊びで道具だって趣味の領域ですが、コレらも同様であるが・・・自分が思うにコレは
まさに漁具だな!!
しかも、昨今のルアーはよりナチュラル!に作られているが、これ等のルアーはベイトとは似ても似つかない。
へドン創始者のジェームス・ヘドンはこう言っている。
バスを始めとしたゲームフィッシングにおいては、ベイトに似せたリアルなルアーなど何の役にも立たない。
と、またこんな事も付け加えている。
確かに見た目がベイトそっくりのルアーは、分かっていないアングラーを釣るには効果的だ。
しかし魚のバイトを誘発するという意味においては、何も得られるものは無いと断言できる。
と・・・・あ~耳が痛い。
自分が引っかかるのがバスを始めとするというワード。
もちろん察しの良い方はお前はシーバスに転用したいのだろ!と・・・
流石にわかっていらっしゃる。
持論ではそもそもバス専用ルアーなんていう垣根は自分には無い。
食性重視とされているシーバスでも威嚇や縄張り争いはある。
でもバスより厄介なのはルアーによって選好みが激しい事。
そこは状況判断や技術でカバーなのだろうがその道は前途多難な事だろう。
今年はソレをやろうと思う。

資格受験もあるので大変なんですが・・・まあ頑張ります。
- 2020年2月20日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント