プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (3)

2022年11月 (3)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (5)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (2)

2020年11月 (1)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (5)

2019年11月 (4)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (8)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (1)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2016年12月 (1)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (3)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (10)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (7)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (1)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (9)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (15)

2014年 8月 (17)

2014年 7月 (17)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (8)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (1)

2013年11月 (4)

2013年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:221
  • 昨日のアクセス:318
  • 総アクセス数:529457

QRコード

其の三八戦目 ミノーイング

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (青物)
  10月も終盤。

 寒くなる前にランカーサイズが1本欲しい。

ハチマルオーバーを!!

ここ4年連続でGETし続けているので今年もなんとかしたいんですけどね。

落ち鮎を捕食しようと企んでいる、ランカーを狙いに聖地へ赴く。

アラフィフの体には仕事帰りの釣行は堪えます。

 明日も仕事なので短時間勝負。

ウェーダーも応急処置完了でミノーを数本携えて入水。

先発はショアラインシャイナーZバーティス120F-SSR。

シーバスチャレンジお題ルアーです。

標準の#5フックをガマMH-SP#4に付け替える。

より大物に耐えうるフックチューンですが、狙いはアクションを変える事。

 軽いロールが特徴だと自分では思っている、120F-SSRですが、大きめなフックを取り付けた影響でよりロールが抑えられている動きです。

 ヨタヨタと流されるベイトにより近く人間の目には見えますがどうでしょう?

 なにもテンションを掛けずに流すと、浮きんぼのように立ちながら流れていってしまうSSR。

これはこれでもいいと思いますが

 個人的には、水平浮きの方が好み。

 あと、自分ではウェーディングや足場の低い陸っぱりのみ使用。

足場の高い岸壁でバーティスを使うと足元数メートル手前から泳ぎが破綻してしまう。

 これは、アングラー側がシュチュエーションを選んで使用するという前提条件。

 これは肝に銘じておかないといけません。

川を観察し

流芯が蛇行し、流れが跳ね気味な場所を見つけた。

底に変化があるのだろうか?

 やや下流に場所を見ながらポジショニングする。

 シーバスが定位しそうな感じ。

 アップ気味にルアーを投げ込み、ドリフトにしては少しラインテンションを掛ける。

 わずかに引く事で、120F-SSRをルアーを水平に流す為であるのだが、どう影響するのか?

 絞り込んだピンの僅か上流でルアーをターンさせる。

 少し遠いのか?場所の中でもピンに着いているのか?

 それとも居ないのか?

 反応しない。

次は少し下流でターン。

 反応なし。

スローに回収。

途中ルアーの30cm下で水柱が・・

ミスバイト!

どこ狙ってるんだい!シーバス君。

でも何処となく不自然。

同じ場所で2回程水柱が上がるもルアーからズレている??

やがて反応しなくなりタイムアップを迎えた。

 あくまでも後の推測だが、ミスバイトというより、ルアーに反応したベイトを捕食したのかもしれないということだ。

 ミノーを仲間と間違えて付いてくるイナとかよく見かけるが、それを捕食したのではないかという考え。

 シーバスチャレンジは今月で終了ですが・・・・

オイラのチャレンジは年末まで続きます。


 

コメントを見る

papakidさんのあわせて読みたい関連釣りログ