プロフィール
paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:195
- 昨日のアクセス:169
- 総アクセス数:650015
QRコード
▼ 湘南河川シーバス1
- ジャンル:日記/一般
流行もののカゲロウ124Fを手に入れたのですが未だにカゲロウ童貞の私です。こんにちは。
先日の夜、後中潮初日で雨も降ったので湘南河川まで行ってきました。ここの所、サーフでイカの接岸情報が出ており、川はさっぱりでした。セイゴしかつれねぇ。秋だってのに。
ただし、先日はね、雨も降ってくれたおかげで川に魚入ってくれましてね。
結論からいうと、2ヒット1キャッチ。最初の一発目は上流部でボイル見つけてトップ投げたら出たんですが乗りませんでした。
悲しい時ー、トップで出たのに乗らなかったときーーーーーー。
それ一発だけでボイルもなくなったので場所移動。次のエリアはイナッコゾーン。そこそこイナッコは多い。水をなめてみると、そんなに塩辛くない。いけそーだな・・・・。
流れがでているところをシンペンで通しても食ってこないのでミノーのドリフトに切り替えると

悪くないサイズ出ました。手ジャーで66くらいかな?
ルアーはカゲロウと言いたいところですが、ごっつあんミノーです。イナッコ付はこれでしか釣れる気がしない・・・・落ち鮎付ならカゲロウでいけそうだけど。
自分の場合、鮎についてる奴はローリング、イナッコについてる奴はウォブリングって感じです。ハクはローリングですけどね。
さて、イカパターン全盛なんで川なんてみんなどうでもいいでしょうが、夏から秋になると、まず最初にダメになるのがアシ際のシャローなんですね。9月位までは昼間に気温の高かった日はアシ際のシャローで釣れるんですが、気温が下がり水温が下がると、まず最初にアシ際のシャローがダメになります。
7~8月くらいのリバーシーバスだと、アシ際シャローが激アツで、そこに流れが絡めばなお良しって感じになります。朝マヅメ、アシ際シャローのトップゲームって奴です。
このゲームが成り立つ原因はイナッコが夏になるとアシ際のシャローに大量にはいる為です。イナッコがアシ際に入る理由として、水が良い事や日陰になる事、天敵から姿を隠せるからでしょう。
ただ、秋になり、水温が低下して水の中の酸素量が増え、日陰に入らなくてもすごしやすい状態の川になると、イナッコ達はアシ際を離れ、餌が豊富で快適なエリアに移動しはじめます。
現在、湘南河川で起きてるのがコレでして、イナッコの付場が夏から秋に変わってきてます。夏の高水温でイナッコが消えていたエリアにイナッコが帰ってきてます。それに伴ってシーバスも戻ってきました。
あとはサーフからイカが消えれば・・・秋の釣りを楽しめるようになると思います。イカ、さっさといなくなれ。
先日の夜、後中潮初日で雨も降ったので湘南河川まで行ってきました。ここの所、サーフでイカの接岸情報が出ており、川はさっぱりでした。セイゴしかつれねぇ。秋だってのに。
ただし、先日はね、雨も降ってくれたおかげで川に魚入ってくれましてね。
結論からいうと、2ヒット1キャッチ。最初の一発目は上流部でボイル見つけてトップ投げたら出たんですが乗りませんでした。
悲しい時ー、トップで出たのに乗らなかったときーーーーーー。
それ一発だけでボイルもなくなったので場所移動。次のエリアはイナッコゾーン。そこそこイナッコは多い。水をなめてみると、そんなに塩辛くない。いけそーだな・・・・。
流れがでているところをシンペンで通しても食ってこないのでミノーのドリフトに切り替えると

悪くないサイズ出ました。手ジャーで66くらいかな?
ルアーはカゲロウと言いたいところですが、ごっつあんミノーです。イナッコ付はこれでしか釣れる気がしない・・・・落ち鮎付ならカゲロウでいけそうだけど。
自分の場合、鮎についてる奴はローリング、イナッコについてる奴はウォブリングって感じです。ハクはローリングですけどね。
さて、イカパターン全盛なんで川なんてみんなどうでもいいでしょうが、夏から秋になると、まず最初にダメになるのがアシ際のシャローなんですね。9月位までは昼間に気温の高かった日はアシ際のシャローで釣れるんですが、気温が下がり水温が下がると、まず最初にアシ際のシャローがダメになります。
7~8月くらいのリバーシーバスだと、アシ際シャローが激アツで、そこに流れが絡めばなお良しって感じになります。朝マヅメ、アシ際シャローのトップゲームって奴です。
このゲームが成り立つ原因はイナッコが夏になるとアシ際のシャローに大量にはいる為です。イナッコがアシ際に入る理由として、水が良い事や日陰になる事、天敵から姿を隠せるからでしょう。
ただ、秋になり、水温が低下して水の中の酸素量が増え、日陰に入らなくてもすごしやすい状態の川になると、イナッコ達はアシ際を離れ、餌が豊富で快適なエリアに移動しはじめます。
現在、湘南河川で起きてるのがコレでして、イナッコの付場が夏から秋に変わってきてます。夏の高水温でイナッコが消えていたエリアにイナッコが帰ってきてます。それに伴ってシーバスも戻ってきました。
あとはサーフからイカが消えれば・・・秋の釣りを楽しめるようになると思います。イカ、さっさといなくなれ。
- 2017年9月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント