プロフィール

paltaro
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:161
- 総アクセス数:671350
QRコード
▼ 湘南河川の概況、四月上旬
- ジャンル:日記/一般
さてみなさん、こんにちは。
先日は南風が吹き荒れる湘南河川の様子を見に行ってきました。
合計で三本ほど川を見て回りましたが、S模川は相変わらずシーバス見当らなかったです。通常、この時期は河口の船宿前の明かりのところにマイクロベイトが沢山溜まるんですが、地形が大幅に変わり、船宿前にサンドバーが出来てしまったのでベイトの回遊ルートが変わってしまいました。そのせいで、ベイトが船宿前に入らず、ポイントとして完全に死んでしまってます。河口より上のほうはベイトはいるけどシーバスいない川です。ライズひとつなく、ベイトも平和そうに泳いでました。ハクボイル一つないとか終わってるでござる。
H地川とK瀬川は特定の地合、とある場所で食いが立ちます。その地合で川にいけばセイゴが激しくハクにボイルしてるのを目撃できると思います。釣れるかどうかは別として。
昨日はそのうち一つの場所でじっくりハクボイルをやってみたんですが、昨日のは比較的食わせやすい部類で、シャローマジックのストップ&ゴーで6匹ほどセイゴを釣ることができました。昨日はコレで釣れましたけど、ミノーのリアクションで簡単に釣れる日は珍しいので、「真似しても釣れなかったぞゴルァ!」とか言わないように。
今日も南風が入ってますが、この時期、南風が入ると稚鮎とハクは絶対に川に遡上してきます。それについてきたセイゴを狙うってのが一番魚見つけやすいです。ハクは上げ潮で川に入ってきますから、上げがしっかり効いてきた時間に川を散策してみてください。具体的に言えば、ハクが入ってくるのは上げ五分以降が多いです。上げっぱなで来ることもありますが。
ハクボイルみつけたら、あとはそこで釣るだけです。
もうちょい水温あがってハクのサイズが上がるとデカい奴もハク食いに来るんですがね。今はまだセイゴしかいません。
ではでは。
先日は南風が吹き荒れる湘南河川の様子を見に行ってきました。
合計で三本ほど川を見て回りましたが、S模川は相変わらずシーバス見当らなかったです。通常、この時期は河口の船宿前の明かりのところにマイクロベイトが沢山溜まるんですが、地形が大幅に変わり、船宿前にサンドバーが出来てしまったのでベイトの回遊ルートが変わってしまいました。そのせいで、ベイトが船宿前に入らず、ポイントとして完全に死んでしまってます。河口より上のほうはベイトはいるけどシーバスいない川です。ライズひとつなく、ベイトも平和そうに泳いでました。ハクボイル一つないとか終わってるでござる。
H地川とK瀬川は特定の地合、とある場所で食いが立ちます。その地合で川にいけばセイゴが激しくハクにボイルしてるのを目撃できると思います。釣れるかどうかは別として。
昨日はそのうち一つの場所でじっくりハクボイルをやってみたんですが、昨日のは比較的食わせやすい部類で、シャローマジックのストップ&ゴーで6匹ほどセイゴを釣ることができました。昨日はコレで釣れましたけど、ミノーのリアクションで簡単に釣れる日は珍しいので、「真似しても釣れなかったぞゴルァ!」とか言わないように。
今日も南風が入ってますが、この時期、南風が入ると稚鮎とハクは絶対に川に遡上してきます。それについてきたセイゴを狙うってのが一番魚見つけやすいです。ハクは上げ潮で川に入ってきますから、上げがしっかり効いてきた時間に川を散策してみてください。具体的に言えば、ハクが入ってくるのは上げ五分以降が多いです。上げっぱなで来ることもありますが。
ハクボイルみつけたら、あとはそこで釣るだけです。
もうちょい水温あがってハクのサイズが上がるとデカい奴もハク食いに来るんですがね。今はまだセイゴしかいません。
ではでは。
- 2017年4月5日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 2 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 13 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 21 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 23 日前
- pleasureさん











最新のコメント