プロフィール

*ヒラ*

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:9
  • 総アクセス数:15625

ショアジギロッド選考会

  • ジャンル:日記/一般
 
お久しぶりです!
 
釣り…行けてません
1ヶ月近く竿振れてません
 
春イカ、、、釣りたいっす(´・ω・`)
 
 
 
この気持ちをどうすればいいのか。。。
 
釣りに行きたい気持ちを鎮めるには
やはり釣具を買うしかありません(笑)
 
 
 
今回の購入候補はと言いますと、
ショアジギタックルです!!ガチ勢なやつ!!
 
今秋から米水津・鶴見の沖磯を中心に
ショアジギ始めようと思ってまして
現在、ロッド選考会を開催しているのですが、、、
如何せん、ショアジギをしたことがなければ
沖磯に渡ったこともないただの初心者なものでして。
 
ロッド選びに悩みに悩んでいるので
皆様からアドバイスを頂ければと。
ぜひお力添えをm(_ _)m
 
 
 
条件としましては
・予算ロッド+リールで10万以内(安ければなお良い)
・ロッドは10ft前後、11ftはきつく、9ftは短い
・メーカーに対するこだわりはなく、良いものを使いたい
・ジグ&プラグ両方を1本で使えるもの
 
 
これを念頭にとりあえずネットサーフィンで情報収集
ショアジギロッドメーカーとしては
 
・MCワークス
・ゼナック
・ヤマガブランクス
 
このあたりの評価がいい様子ヽ(*´∀`)ノ
 
この3社から決めようと思い
HPとにらめっこ( ´艸`)ムププ
結果、どれがいいかわからない。(笑)
まず、大分の沖磯のポテンシャルがわからない(笑)
 
自分の中では
ロッド→ジグ100g前後、プラグ50g前後を背負える程度?
リール→シマノ8000番、ダイワ4500番
ライン→PE3号300m
このあたりのタックルパワーかなーと思いますが
全くわからなかったので、
失礼承知之助で
大分の凄腕アングラー・たーぼさんに突撃メッセージ
★☆たーぼさん、ありがとうございましたm(_ _)m☆★
 
 
結果、
・沖磯は激流なのでジグ130~150gが背負えた方がいい
・PEは4号以上の方が強引にいける
とアドバイスをいただきましたヽ(*´∀`)ノ
 
 
たーぼさんのアドバイスの元、再選考会!!
↓結果↓
【候補1】レイジングブル 100 XR-1@MCワークス
・ジギング=MCワークスってぐらい有名メーカー
・なんとなく所有感ありそう(笑)
・対応の遅さが気になる。秋に間に合うか。
・破損の修理にもかなり日数がかかるらしい。
 
【候補2】ミュートス100HH@ゼナック
・ゼナック社の半永久保証は魅力的
・よく曲がり、魚とのやりとりは楽な竿
・反面、ジグアクション等はダルい感じ?
・もう少しパワーあった方がいいのかなー?
 
【候補3】ブルースナイパー106PS@ヤマガブランクス
・使用者のインプレは凄くいい!!
・Made in JAPAN、お隣熊本の九州男児
・軽量で操作性はいいがブランクが薄く折れやすい!?
・折れた時の対応は悪いとの意見が。
 
 
 
このあたりを現在候補に挙げてます!
 
ダイコーロッドも気になったのですが、
事業撤廃のため今後のことを考えると除外(´・ω・`)
 
いまのところ
RB 100 XR-1,ミュートス100HH
に気持ちが傾いております。
 
 
皆様、おすすめロッドやこうした方いい等
なんでもいいのでアドバイスくれると嬉しいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
 
 
~P.S.~
本文中の文字色や大きさの変更ができないのですが、どなたか対処方わかる方いますか?
 
 

コメントを見る