プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1825
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1225287
QRコード
▼ フラペン・ブルーランナー見参!
- ジャンル:日記/一般
最近は、もっぱら青物狙い!
だから、先週は、ノーヒット・ノーランの撃沈でした。
でもね・・・・
釣り人って、大きく分けて2つのタイプに分かれると思うんです。
一つは、イチロータイプ。
もう一つは、ゴジラ松井タイプ。
やっぱり、釣りに行っているから、釣りたいし、
一回でも多くのヒットを得たい。
どちらかと言えば、私は、このタイプ。
限られた休みの中、必ず何かを釣って楽しみたいと思うので、
ターゲット問わず、釣り方を問わず、今までやってきました。
でも、最近は、ホームラン狙い。
一発ドカンとかましたい!
そう思っているからか?最近、何も釣ってないです。
平日に、ちょこっと釣れる釣りをすることも可能ですが、
めずらしく、ホームラン狙いに徹している為か?
気が進まない。
何釣りでも対応できる器用さだけが取り柄なのに、
最近は、ほんま体が動かない。
やっぱり、休みの日の事で、頭がいっぱいなのだろうか?
それに、1歳の息子を抱えて、
平日の釣行は、ちょっと後ろめたいものがある。
そんな訳で、ブログの更新も怠り気味。
釣れなくても、ストーリーがあれば、書こうと思うが、
先週は、何も無く、終わりました。
考えてみれば、毎度・毎度・凪続き。
でも、それも仕方がない。
ホームラン狙いをする松井タイプは、
ホームラン以外は、フルスイングの素振りである。
私も、先週は、悔いがない位に、
フルスイングの素振りをしてきました。
で、今週は、ホワイトデーの日曜日が休日。
ええ天気の日曜日は、ヤバい位の釣り人で賑わう南紀地方。
今回は、ちょっと変ったポイントに行きました。
青物激戦区は、必ず混み合うので、
今回は、先週、釣竿も持たずに、歩き回った磯に行きました。
正面には、水面ツライチの磯が見え隠れし、
右側には、離れ磯が存在するポイント。
そして、足元には、ハエ根。
走り回る青物を、ここで狙おうとは思わないポイントだ。
しかし、その水面ツライチの磯の周りに、
ええヨレ場が形成されていて、ちょっと興奮する。
ずっと、ココの攻め方を考えていました。
で、今日の朝マズメ。
まずは、ポップクイーン130 で、その磯際をチェック。
飛距離にして、ギリギリ届いているので、
有効な攻め方が出来ていると思う。
でも、何も出ないので、早々に諦めて、
次は、フラペン ブルーランナーS115の登場。
飛距離は、確実に伸びるので、
今度は、届く届かないというような話では無く、
そのヨレ場を通過させることを意識した。
すると、いきなり、ガコンッ!という明確なアタリが出た。
その振動のデカさに、ちょっと焦った。(汗)
すかさず、フッキングすると、勢いよくドラグが、唸りだした。
その時、ちょっと、ショックだった。
恥かしながら、ハマチでええのに、何でやねん!って思った。
それだけに、デカさを伺える走りであり、
ポイントの形状から、切られることが脳裏をよぎった。
沈み磯向いて走れば、必死に止めて・・・・・
右に走れば、離れ磯があるので、必死に止めて・・・・・
潜ったら、ハエ根があるので、必死で止めて・・・・・
左に走れば、ちょっと余裕があったけど、
ちょっとドラグを出せば、加速するし、・・・・・
はっきり言いて、ファイトは、受け身ばかり。
必死で、止めるしかない。
メインドラグは、左手?
でも、良かったよ~~~。
努力が報われた。
結果が伴った!

グッドサイズのブルーランナー、ゲットン~~~!

フラペン ブルーランナー S115 、いい仕事しますね~~~。(笑)
このポイントで獲れたことが何より嬉しい。
障害物的な要素がクリア出来たことも嬉しいし、
先週、下見をして、目を付けたポイントで釣れたのも嬉しいし、
激戦が予想される、ええ天気の日曜日に、
思い通りの釣りが出来たことも嬉しい。
読み的中って感じかな?
ただ、今日という日は、早上がり。
何故なら、ホワイトデーだから。
ブリを持って帰っても、娘は、喜ばない。
だから、ケーキでも・・・・

お疲れ様でした。
タックルデータ

スカイロード SKR-1062PLG
ソルティガZ 4000
剛戦ジギング8ブレイド 2号 200m
剛戦XリーダーFC 42LB
フラペン ブルーランナー S115
だから、先週は、ノーヒット・ノーランの撃沈でした。
でもね・・・・
釣り人って、大きく分けて2つのタイプに分かれると思うんです。
一つは、イチロータイプ。
もう一つは、ゴジラ松井タイプ。
やっぱり、釣りに行っているから、釣りたいし、
一回でも多くのヒットを得たい。
どちらかと言えば、私は、このタイプ。
限られた休みの中、必ず何かを釣って楽しみたいと思うので、
ターゲット問わず、釣り方を問わず、今までやってきました。
でも、最近は、ホームラン狙い。
一発ドカンとかましたい!
そう思っているからか?最近、何も釣ってないです。
平日に、ちょこっと釣れる釣りをすることも可能ですが、
めずらしく、ホームラン狙いに徹している為か?
気が進まない。
何釣りでも対応できる器用さだけが取り柄なのに、
最近は、ほんま体が動かない。
やっぱり、休みの日の事で、頭がいっぱいなのだろうか?
それに、1歳の息子を抱えて、
平日の釣行は、ちょっと後ろめたいものがある。
そんな訳で、ブログの更新も怠り気味。
釣れなくても、ストーリーがあれば、書こうと思うが、
先週は、何も無く、終わりました。
考えてみれば、毎度・毎度・凪続き。
でも、それも仕方がない。
ホームラン狙いをする松井タイプは、
ホームラン以外は、フルスイングの素振りである。
私も、先週は、悔いがない位に、
フルスイングの素振りをしてきました。
で、今週は、ホワイトデーの日曜日が休日。
ええ天気の日曜日は、ヤバい位の釣り人で賑わう南紀地方。
今回は、ちょっと変ったポイントに行きました。
青物激戦区は、必ず混み合うので、
今回は、先週、釣竿も持たずに、歩き回った磯に行きました。
正面には、水面ツライチの磯が見え隠れし、
右側には、離れ磯が存在するポイント。
そして、足元には、ハエ根。
走り回る青物を、ここで狙おうとは思わないポイントだ。
しかし、その水面ツライチの磯の周りに、
ええヨレ場が形成されていて、ちょっと興奮する。
ずっと、ココの攻め方を考えていました。
で、今日の朝マズメ。
まずは、ポップクイーン130 で、その磯際をチェック。
飛距離にして、ギリギリ届いているので、
有効な攻め方が出来ていると思う。
でも、何も出ないので、早々に諦めて、
次は、フラペン ブルーランナーS115の登場。
飛距離は、確実に伸びるので、
今度は、届く届かないというような話では無く、
そのヨレ場を通過させることを意識した。
すると、いきなり、ガコンッ!という明確なアタリが出た。
その振動のデカさに、ちょっと焦った。(汗)
すかさず、フッキングすると、勢いよくドラグが、唸りだした。
その時、ちょっと、ショックだった。
恥かしながら、ハマチでええのに、何でやねん!って思った。
それだけに、デカさを伺える走りであり、
ポイントの形状から、切られることが脳裏をよぎった。
沈み磯向いて走れば、必死に止めて・・・・・
右に走れば、離れ磯があるので、必死に止めて・・・・・
潜ったら、ハエ根があるので、必死で止めて・・・・・
左に走れば、ちょっと余裕があったけど、
ちょっとドラグを出せば、加速するし、・・・・・
はっきり言いて、ファイトは、受け身ばかり。
必死で、止めるしかない。
メインドラグは、左手?
でも、良かったよ~~~。
努力が報われた。
結果が伴った!

グッドサイズのブルーランナー、ゲットン~~~!

フラペン ブルーランナー S115 、いい仕事しますね~~~。(笑)
このポイントで獲れたことが何より嬉しい。
障害物的な要素がクリア出来たことも嬉しいし、
先週、下見をして、目を付けたポイントで釣れたのも嬉しいし、
激戦が予想される、ええ天気の日曜日に、
思い通りの釣りが出来たことも嬉しい。
読み的中って感じかな?
ただ、今日という日は、早上がり。
何故なら、ホワイトデーだから。
ブリを持って帰っても、娘は、喜ばない。
だから、ケーキでも・・・・

お疲れ様でした。
タックルデータ

スカイロード SKR-1062PLG
ソルティガZ 4000
剛戦ジギング8ブレイド 2号 200m
剛戦XリーダーFC 42LB
フラペン ブルーランナー S115
- 2016年3月13日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント