プロフィール

大森崇弘

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1853
  • 昨日のアクセス:36
  • 総アクセス数:1225315

QRコード

遠浅地磯攻略。

  • ジャンル:釣行記
シラス類が接岸する春シーズンは、

私のホームとする遠浅地磯が賑わいます。


メインは、メバルですが、

このシラスをベイトとする全てのフィッシュイーターが本命のターゲット。



だから、熱い!


それに、そろそろ、バチ抜けも始まり出しました。

ほんの少しでも時間を見つけては、行きたいものである。



さて、この遠浅地磯!もちろん、シャローエリア。

満潮時は、普通の海ですが、

干潮時は、所々干上がってしまいます。


だから、何処に投げても釣れるというものでは無く、

それなりの地形把握も必要なので、ちょっと難しい。

殆ど釣ることが出来ない、ど干潮の釣りも、

満潮時に釣る為には必要だったりしますね。

要は、地形の把握ですね。



今、釣れている所は、瀬の上なのか?窪みなのか?

活性の高い時と、低い時で、明らかに違うような気がします。









で、4月22日の晩も行ってきました。

通常ならば、満潮時刻をセンターにしたタイミングで、

じっくりと釣りながら、ポイントを絞っていきたいのですが、

この日のメイン釣行は、下げ始めた時。


開始早々、フロートリグで、2連続ヒット!

今日はええんちゃうん?なんて思いましたが・・・・・汗


tp2m6yoti3taftdaamg7_480_480-d42b79a5.jpg

それは、甘い考えで、その後、ちょっと厳しい時間に突入~~~!


遠浅地磯は、タイミングを外せば、

アタリすら無くなるので、ちょっと焦ります。



キタッ~!と思えば・・・・・

85dvhakmau8mzvfuufxi_480_480-ff1cd85b.jpg

ヒラセイゴ。

メバルタックルなので、コレはこれで嬉しい。(笑)



そうこうしていくうちに、みるみる潮位を下げていく。

先程まで釣っていたところは、たちまち根掛かり地帯。



そこで、ウエダーを履き、膝下ウエディングで、

ズボズボと入っていく。

それは、リーチを稼ぐ目的と、

根掛かりしないトレースコースを確保する為。


さらに、ブルースコードC45に変えて、

狙ったシモリ周りの表層をテロテロとスローに攻めてみる。


すると、連続バイトエリア発見。

ただ、乗りが浅いので連続バラシ。


慎重な聞き合わせで、ようやく乗せた獲物は?

uwus222xcfy2p3msv92e_480_480-6f730b05.jpg

なんやかやで、春の釣りを満喫している自分が居ました。(笑)


そんな感じで、規定の5尾をキープして終了しました。

5s936m7xbe2ue3guh376_480_480-2d3fc8ee.jpg

今年は、短時間とはいえ、釣行ごとに、

メバルの顔を拝めているけれど、

青メバル、行方不明。

4w5jgrrts9kb4yhito6k_480_480-7a822519.jpg

茶色・赤は、ポイント定着性が強いので、

例年の実績が通用するけれど、

回遊性の青メバルとなると、読みの世界かな?


次の潮周りには、きっちりと仕留めたいと思います。

本日は、お疲れ様でした。




タックルデータ

トルザー 762 MB 

ルビアス 2506

剛戦X SW 8ブレイド 0.6号

タイニーリーダーFC 1.5号

メバトロボール 6g グロー

サブマリンヘッド 0.3号

ママワームソフト スリムクローラー

ブルースコードC 45















 

コメントを見る