プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1834
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:1225296
QRコード
▼ 月夜失敗・朝一成功
- ジャンル:釣行記
今回の公休日は、そろそろ月夜周りになるので、
ナイトエギングを意識して南紀に行きました。
ところが!
12日夕方に南紀に到着してみると、
ウネリがやたらと高い。
予報では、波2mウネリあり!とありましたが、
まぁ~、いけるかな?との判断で行きました。
が、予想以上の破壊力で、
イメージしていた場所に行こうとも思いませんでした。(汗)
しかしながら、せっかく来たので、
湾奥のポイントで、夕マズメを過ごしましたが、
ウネリ波が入ってきてPEを払いのけるし、
風と流れが逆になっていたので、
釣りが成立しませんでした。
湾奥の奥をハイピッチで探った時、
新子のヒットが2回ありましたが、
この状況で釣れるか~?と感動した位です。(汗)
はっきり言いて、釣れると思って釣りしてない自分が居たので、
日没直後の最高のタイミングですが、
粘らずにポイント移動しました。
次は、大幅に移動し、灯りのある漁港。
地形の都合上、風は、緩くやや追い風気味。
ええ感じやと思ったけれど、全くアタリが無い。
やっぱり、月夜に期待して来たのだから、
漁港の釣りで終わらせたくない!
と思ったので、再び、場所移動。
次は、かなり奥まった湾の地磯に行きました。
風は無く、流れはあり、沖の方は水深もあり、
粘る条件が揃ったので、粘ったのですが、・・・・・
何もなく、リタイヤしました。(笑)
ナイトエギング、諦めました。
南紀の海も諦めました。
仕方が無く、ウネリの無い中紀まで移動し、
朝まで、車で就寝です。
13日は、朝5時に起床。
風も緩く、波の音も聞こえない最高の釣り日和。
昼くらいに帰宅の予定ですが、
さて、どうするか?
朝一は、下げの潮で、10時頃に干潮時刻。
と言う訳で、ウエダーを着用して、
水面ツライチの磯に行きました。
朝一は、中層をメインにハイペースで広範囲を打って行くが、
全く反応無しでちょっと焦りましたが、
うっすらと見える沈み磯の際のボトムをネチネチ攻めたら!
連発!

しかも、500g級のグッドサイズばかり。

同じ場所に投げて、同じように底でネチネチとすることが大切でした。

エギ王Q Live 3.5号 490グローにて、ヒット。

2杯目を釣ってから、その沈み磯の周辺も気になったので、
同じような感じで攻めてみたのですが、
反応が無かった。
やっぱり、そのピンポイント集中型やね。

写真撮ってたら、効率が悪いね。
時間ロスが多過ぎました。(汗)
ラッシュタイムは、5杯でストップでした。
そこから、似たような条件を求めて、探り歩くも、
小イカが抜けたのか、追尾もアタリも全くない状況が続きました。
こんな時は、
出来るだけ高く跳ね上げて、
フォール時間を長く取って、
確率を上げる努力。

エギ王JP 3.5号
高く跳ね上げる為の、重心移動システム。
軽い力のシャクリでいいので、魅力的です。
実は、このエギの存在が怖い。
入門者が、簡単に上級者を打ち負かすエギである。
ベテランと呼ばれるエギンガーは、殆どの人が、
強く、速く、ガンガンとシャクリます。
それは、すなわち、餌木を高く跳ね上げて、イカにアピールし、
長めのフォールで乗せる。
それが、エギ王JPならば、
涼しい顔をして、軽くシャクって、それが満たされる。
頑張っている人と、同じ内容の事を実現していたりする。
まぁ~、実際の所、エギンガーは、キャリアが増えれば増える程、
ガンガンとシャクった時、その腕にくる疲労を楽しむという、
Mっ気が増すので、シャクリ抵抗が少ないと、
物足りない気がするのですが・・・・・・・
私も、そんな感じなので、ノーマルの方がよく使ってしまいます。(笑)
さて、エギ王JPに変えて、
釣れない時の1杯を手にすることが出来たのですが、
根本的に、このポイントは終わった気がするので、場所変え。
で、次のポイントでは、
居付きを期待して、1投目は、水深のある場所の中層から、
しゃくり始めました。
そして、長めのカーブフォールで待つと、
コンッ!
ビシッ!
ジ~~~!

いきなりグッドサイズの登場です。

ただ、この1発で終わった。
今日一のサイズですが・・・・・
今秋シーズンの最大ですが・・・・・
これは、運ですね。
特に変わったことはしてないし、
この1発のあと、昼前までアタリ無しですから。(汗)
まぁ~、運でも嬉しいですね。(笑)
お疲れ様でした。
タックルデータ
エメラルダス AIR AGS 89M
セルテート 2508PE
PE えぎ人SP 0.5号 180m
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王Q Live 3.5号 490グロー
エギ王JP 3.5号
ナイトエギングを意識して南紀に行きました。
ところが!
12日夕方に南紀に到着してみると、
ウネリがやたらと高い。
予報では、波2mウネリあり!とありましたが、
まぁ~、いけるかな?との判断で行きました。
が、予想以上の破壊力で、
イメージしていた場所に行こうとも思いませんでした。(汗)
しかしながら、せっかく来たので、
湾奥のポイントで、夕マズメを過ごしましたが、
ウネリ波が入ってきてPEを払いのけるし、
風と流れが逆になっていたので、
釣りが成立しませんでした。
湾奥の奥をハイピッチで探った時、
新子のヒットが2回ありましたが、
この状況で釣れるか~?と感動した位です。(汗)
はっきり言いて、釣れると思って釣りしてない自分が居たので、
日没直後の最高のタイミングですが、
粘らずにポイント移動しました。
次は、大幅に移動し、灯りのある漁港。
地形の都合上、風は、緩くやや追い風気味。
ええ感じやと思ったけれど、全くアタリが無い。
やっぱり、月夜に期待して来たのだから、
漁港の釣りで終わらせたくない!
と思ったので、再び、場所移動。
次は、かなり奥まった湾の地磯に行きました。
風は無く、流れはあり、沖の方は水深もあり、
粘る条件が揃ったので、粘ったのですが、・・・・・
何もなく、リタイヤしました。(笑)
ナイトエギング、諦めました。
南紀の海も諦めました。
仕方が無く、ウネリの無い中紀まで移動し、
朝まで、車で就寝です。
13日は、朝5時に起床。
風も緩く、波の音も聞こえない最高の釣り日和。
昼くらいに帰宅の予定ですが、
さて、どうするか?
朝一は、下げの潮で、10時頃に干潮時刻。
と言う訳で、ウエダーを着用して、
水面ツライチの磯に行きました。
朝一は、中層をメインにハイペースで広範囲を打って行くが、
全く反応無しでちょっと焦りましたが、
うっすらと見える沈み磯の際のボトムをネチネチ攻めたら!
連発!

しかも、500g級のグッドサイズばかり。

同じ場所に投げて、同じように底でネチネチとすることが大切でした。

エギ王Q Live 3.5号 490グローにて、ヒット。

2杯目を釣ってから、その沈み磯の周辺も気になったので、
同じような感じで攻めてみたのですが、
反応が無かった。
やっぱり、そのピンポイント集中型やね。

写真撮ってたら、効率が悪いね。
時間ロスが多過ぎました。(汗)
ラッシュタイムは、5杯でストップでした。
そこから、似たような条件を求めて、探り歩くも、
小イカが抜けたのか、追尾もアタリも全くない状況が続きました。
こんな時は、
出来るだけ高く跳ね上げて、
フォール時間を長く取って、
確率を上げる努力。

エギ王JP 3.5号
高く跳ね上げる為の、重心移動システム。
軽い力のシャクリでいいので、魅力的です。
実は、このエギの存在が怖い。
入門者が、簡単に上級者を打ち負かすエギである。
ベテランと呼ばれるエギンガーは、殆どの人が、
強く、速く、ガンガンとシャクリます。
それは、すなわち、餌木を高く跳ね上げて、イカにアピールし、
長めのフォールで乗せる。
それが、エギ王JPならば、
涼しい顔をして、軽くシャクって、それが満たされる。
頑張っている人と、同じ内容の事を実現していたりする。
まぁ~、実際の所、エギンガーは、キャリアが増えれば増える程、
ガンガンとシャクった時、その腕にくる疲労を楽しむという、
Mっ気が増すので、シャクリ抵抗が少ないと、
物足りない気がするのですが・・・・・・・
私も、そんな感じなので、ノーマルの方がよく使ってしまいます。(笑)
さて、エギ王JPに変えて、
釣れない時の1杯を手にすることが出来たのですが、
根本的に、このポイントは終わった気がするので、場所変え。
で、次のポイントでは、
居付きを期待して、1投目は、水深のある場所の中層から、
しゃくり始めました。
そして、長めのカーブフォールで待つと、
コンッ!
ビシッ!
ジ~~~!

いきなりグッドサイズの登場です。

ただ、この1発で終わった。
今日一のサイズですが・・・・・
今秋シーズンの最大ですが・・・・・
これは、運ですね。
特に変わったことはしてないし、
この1発のあと、昼前までアタリ無しですから。(汗)
まぁ~、運でも嬉しいですね。(笑)
お疲れ様でした。
タックルデータ
エメラルダス AIR AGS 89M
セルテート 2508PE
PE えぎ人SP 0.5号 180m
エギファイヤーリーダー 2.5号
エギ王Q Live 3.5号 490グロー
エギ王JP 3.5号
- 2016年10月13日
- コメント(0)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント